由布島の割引券・クーポン情報!水牛車と楽園をお得に満喫

沖縄・八重山諸島にある由布島、水牛車に揺られて海を渡るアクセスがとってもユニークで魅力的ですよね。

島全体が亜熱帯植物楽園になっていて、のんびりとした時間を過ごせる人気の観光スポットです。

でも、正規料金だけで由布島を楽しむのは、実にもったいない!って知っていましたか? 実は、いくつかの方法で割引料金が適用されることがあるんです。 この記事では、由布島の入園料や水牛車料金がお得になる割引券・クーポン情報、特にフェリーとのセット券など、見逃せない節約術を徹底的にご紹介しますね。

せっかくの旅行ですから、賢く情報を集めて、お得に由布島を満喫しましょう!

由布島の通常料金

【要点】

由布島の料金には、水牛車での往復運賃と入園料が含まれています。大人は1,760円、小人(小学生)は880円です。幼児は大人1名につき1名まで無料となります。この料金からさらにお得になる方法がありますよ。

まず、由布島を利用する際の基本的な料金体系を確認しておきましょう。

由布島の料金は、西表島からの水牛車での往復運賃と、島内の植物園への入園料がセットになっています。

水牛車に乗らずに入園することは基本的にできませんので、このセット料金が必要になりますね。

区分 通常料金(水牛車往復+入園料)
大人(中学生以上) 1,760円
小人(小学生) 880円
幼児(未就学児) 無料 ※大人1名につき1名まで。2人目からは小人料金

※料金は変更される可能性があります。訪問前に公式サイトで最新情報をご確認ください。

この料金には、由布島までの特別な体験(水牛車)が含まれていると考えると納得ですが、それでも少しでも安く利用したいのが本音ですよね。

ここからが本題!どんな割引があるのか見ていきましょう。

由布島で使える割引券・クーポン

【要点】

由布島単体での大幅な割引クーポンは少ないですが、団体割引や障がい者割引があります。最もお得なのは、石垣島からのフェリー乗船券とセットになったプランを利用することです。旅行会社やフェリー会社のサイトをチェックするのがおすすめです。アソビュー!などの予約サイトで割引チケットが販売されていることもあります。

由布島をお得に楽しむための割引方法をいくつかご紹介しますね。

正直なところ、由布島単体の入場券を大幅に割り引くクーポンはあまり多くありません。しかし、諦めるのはまだ早いです!いくつかの方法を組み合わせたり、特定のプランを利用したりすることでお得になりますよ。

団体割引

もし15名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。

通常料金から1割引になるので、大人数での旅行を計画している方は利用価値が大きいでしょう。

区分 通常料金 団体割引後料金(1割引)
大人(中学生以上) 1,760円 1,584円
小人(小学生) 880円 792円

※15名以上で適用。

事前に予約が必要になる場合があるので、予定が決まったら早めに由布島へ問い合わせてみるのが良いですね。

障がい者割引

障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、割引料金が適用されます。

提示することで、ご本人と付き添いの方1名までが半額になります。これはかなり大きな割引ですよね。

区分 通常料金 障がい者割引後料金(半額)
大人(中学生以上) 1,760円 880円
小人(小学生) 880円 440円

※手帳の提示が必要です。付き添いの方1名まで同額。

チケット購入時に窓口で手帳を提示するのを忘れないようにしましょう。

フェリー会社・旅行会社のセットプラン

由布島へのアクセスを考えると、これが一番現実的で、かつお得になる可能性が高い方法です。

由布島へ行くには、まず石垣島からフェリーで西表島(大原港)へ渡り、そこからバスで水牛車乗り場へ移動する必要があります。

この石垣島からのフェリー往復乗船券と、西表島のバス移動、そして由布島の水牛車往復+入園料がセットになったプランを、安栄観光や八重山観光フェリーといったフェリー会社や、JTB、HISなどの旅行会社が販売しています。

個別にチケットを購入するよりも、セットプランの方が割安になっていることがほとんどです。

例えば、フェリー会社によっては、フェリー往復+バス+由布島入園のセットで、通常合計金額より数百円〜1000円程度安くなるプランが見られます。

これは絶対に見逃せませんよね! 旅行前に各社のウェブサイトを比較検討して、最もお得なプランを探すのがおすすめです。

石垣島の離島ターミナルや、宿泊先のホテルなどでパンフレットや割引情報が見つかることもありますよ。

アソビュー!などの予約サイト

レジャー予約サイトの「アソビュー!」などで、由布島の入場チケット(水牛車+入園)が割引価格で販売されていることがあります。

アソビュー!では、通常大人1,760円が1,600円になるなど、約1割引きで購入できる場合があるようです(割引率は変動する可能性があります)。

事前にオンラインで購入でき、当日はスマートフォン画面を見せるだけで入場できることが多いので、とても便利ですよね。

ただし、フェリーなど他の交通機関とのセット割引と比較して、どちらがお得になるかは検討が必要です。

JAF会員割引や、ベネフィット・ステーション、デイリーPlus、駅探バリューDaysといった福利厚生サービスでの優待は、現時点では由布島単体での割引が見当たらないことが多いようです。しかし、これらのサービスは内容が変わることもあるので、念のためお持ちの方は確認してみる価値はあるでしょう。

由布島の営業時間

【要点】

由布島の営業時間は、基本的に午前9時から午後5時までです。ただし、水牛車の最終便や入園締切時間に注意が必要です。水牛車の最終は16時45分(由布島発)、入園受付は16時15分までとなっています。季節による変動は少ないですが、悪天候時には変更される可能性もあります。

由布島を訪れる際の営業時間もチェックしておきましょう。特に水牛車の運行時間には注意が必要です。

  • 開園時間: 9:00~17:00
  • 入園受付締切: 16:15
  • 水牛車最終便(由布島発): 16:45
  • 休園日: なし(年中無休)

※時間は変更される可能性があります。特に台風シーズンなど悪天候時は運行状況が変わることがあるため、訪問前に公式サイトや電話で確認するのが確実です。

最終の水牛車を逃すと西表島に戻れなくなってしまうので、時間に余裕を持った計画を立てたいですね。

干潮時には水牛車のルートが変わり、砂浜の上を歩くこともあるそうですよ。それもまた貴重な体験になりそうですね!

由布島へのアクセス

【要点】

由布島へは、まず石垣島からフェリーで西表島の大原港へ向かいます(約35~40分)。大原港からは路線バスに乗り換え、「由布島水牛車乗り場」で下車(約20分)。そこから水牛車に乗って由布島へ渡ります(約15分)。西表島(大原港)には駐車場がありますが、由布島へ直接車で行くことはできません。

由布島へのアクセスは少し特徴的なので、しっかり確認しておきましょう。

【石垣島からのアクセス】

  1. 石垣港離島ターミナルからフェリー: 西表島・大原港行きのフェリーに乗船します。安栄観光や八重山観光フェリーなどが運航しており、所要時間は約35~40分です。
  2. 大原港から路線バス: 大原港からは西表島交通の路線バスに乗車し、「由布島水牛車乗り場」(または単に「由布島」)バス停で下車します。所要時間は約20分です。フェリーの到着時間に合わせてバスが接続していることが多いです。
  3. 水牛車乗り場から由布島へ: バス停の目の前が水牛車乗り場です。ここから水牛車に乗り、浅瀬の海を渡って由布島へ向かいます。所要時間は約15分です。

【車でのアクセスについて】

  • 由布島へ直接車で乗り入れることはできません。
  • 西表島内でレンタカーを利用する場合、水牛車乗り場近くに無料駐車場があります。
  • 石垣島から車ごとフェリーで渡ることも可能ですが、一般的ではありません。レンタカーは通常、各島で借りる方が便利でしょう。

このように、いくつかの乗り物を乗り継いで行く道のりも、由布島への旅の醍醐味の一つですよね。特に水牛車での海渡りは、他ではなかなかできない貴重な体験です!

体験談:水牛車に揺られて由布島の楽園へ!忘れられない家族旅行

先日、家族で石垣島旅行に行った際に、念願の由布島まで足を延ばしてきました!

石垣港からフェリーに乗り、西表島の大原港へ。そこからバスに揺られて水牛車乗り場に着くと、もう目の前にはのどかな風景が広がっていました。穏やかな水牛たちが順番を待っていて、見ているだけで癒されますね。

僕たちが乗った水牛は「大地くん」(だったかな?)。ゆっくり、ゆっくりと浅瀬の海を進んでいきます。御者の方が三線を弾きながら島唄を歌ってくれて、もう最高に沖縄気分!子どもたちも最初は少し緊張していましたが、水牛の優しい目や、時折聞こえる「ぶもー」という鳴き声(?)に興味津々でした。

由布島に上陸すると、そこはまさに亜熱帯植物の楽園!色とりどりのハイビスカスやブーゲンビリアが咲き乱れ、見たこともないような大きな木々が生い茂っています。園内はきれいに整備されていて、散策路も歩きやすかったです。

特に印象的だったのは、蝶々園ですね。黄金色のサナギ「オオゴマダラ」がたくさんぶら下がっていて、神秘的でした。ひらひらと舞う蝶たちに囲まれて、まるで別世界に迷い込んだような気分になりました。

園内のレストランで食べた八重山そばも美味しかったですし、水牛の池でのんびりしている水牛たちを眺めるのも、なんだか贅沢な時間でした。

一つだけ気になったのは、お土産屋さんがもう少し充実していると嬉しいかな、という点でしょうか。でも、それを差し引いても、水牛車での特別な体験と、島全体のゆったりとした空気感は、他では味わえない素晴らしいものでした。

今回はフェリー会社で往復フェリーとバス、由布島入園がセットになったチケットを購入したので、個別に買うより少しお得になりましたし、何よりスムーズでしたね。やっぱりセット券はおすすめです。

帰りも水牛車に揺られながら、「また来たいね」と家族で話しました。本当に心に残る、素敵な一日になりましたよ。

由布島に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、水牛車は基本的に雨でも運行します。屋根はありますが、横殴りの雨だと濡れる可能性があるので、レインコートがあると安心ですね。園内には屋根のある施設(レストラン、蝶々園、売店など)もありますが、植物園の散策には傘が必要です。

再入場はできますか?

基本的に再入場はできないようです。一度島を出てしまうと、再度水牛車に乗るには料金が必要になると思われますのでご注意ください。

支払い方法は何がありますか?

水牛車乗り場のチケット売り場では、現金のほか、主要なクレジットカードが利用できることが多いようです。園内のレストランや売店での支払いについては、現地でご確認ください。キャッシュレス決済が使える場所は限られているかもしれません。

ベビーカーや車椅子での利用は?授乳室はありますか?

ベビーカーは水牛車に乗せるのが難しい場合があります。折り畳んで乗せるか、乗り場で預かってもらえるか確認が必要です。園内は平坦な道が多いですが、一部砂利道などもあるかもしれません。車椅子での水牛車乗車や園内移動については、事前に由布島へ相談・確認することをおすすめします。園内には授乳室やおむつ交換台が設置されているようです。

由布島の割引券・クーポンのまとめ

今回は、水牛車で渡る亜熱帯植物の楽園、由布島をお得に楽しむための割引券やクーポン情報についてご紹介しました。

由布島単体での割引は限られていますが、石垣島からのフェリーや西表島のバスとセットになったプランを利用するのが、最も簡単でお得になる可能性が高いということが分かりましたね。

安栄観光や八重山観光フェリー、旅行会社のウェブサイトを事前にチェックして、最適なプランを見つけるのが賢い方法でしょう。

また、アソビュー!などの予約サイトで割引チケットが出ていないかも確認する価値はあります。

通常料金で利用するのももちろん良いですが、せっかくなら少しでもお得に、その分お土産や食事を楽しみたいですよね。

あなたもこの記事の情報を参考に、由布島での特別な体験を、賢くお得に満喫してくださいね!

最新の情報は、由布島公式サイトでご確認ください。