石垣やいま村の割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

石垣島の豊かな自然と文化に触れられる「石垣やいま村」。

古き良き八重山の家並みが再現され、リスザルとのふれあいも楽しめる人気の観光スポットですよね。

でも、正規料金で入園するのはもったいないって知っていましたか? 実は、石垣やいま村にはお得な割引券やクーポンがたくさん用意されているんです。

この記事では、誰でも簡単に使える割引方法から、会員限定の特典まで、石垣やいま村をお得に楽しむための情報を詳しくご紹介します。

石垣やいま村の通常料金

【要点】

石垣やいま村の基本的な入園料金は、大人が1,200円、小人(3歳〜中学生)が600円です。各種割引を利用することで、この料金よりもお得に入園できます。

まず、石垣やいま村の通常料金を確認しておきましょう。

割引を利用する前に、基本となる料金を知っておくことが大切ですよね。

区分 通常料金
大人(高校生以上) 1,200円
小人(3歳〜中学生) 600円

この料金を基準に、どれくらいお得になるのか見ていきましょう。


石垣やいま村で使える割引券・クーポン

【要点】

石垣やいま村では、アソビュー!やJTBなどの予約サイト、JAF会員証の提示、コンビニでの前売り券購入、HISクーポンなどで入園料が10%割引になります。複数の割引方法があるので、利用しやすいものを選びましょう。

さて、ここからが本題です。

石垣やいま村で利用できる割引券やクーポンには、どんなものがあるのでしょうか? 事前に購入するものから、当日提示するだけのものまで様々ですよ。

アソビュー!での割引

お出かけ予約サイトの「アソビュー!」では、石垣やいま村の入園チケットが割引価格で販売されています。

事前にスマホで購入できて、当日は画面を見せるだけなのでとても便利ですよね。

区分 通常料金 アソビュー!割引料金 割引額
大人 1,200円 1,080円 120円 (10%OFF)
小人 600円 540円 60円 (10%OFF)

10%割引は結構大きいですよね。家族で行くなら、合計で数百円もお得になります。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。

会員本人だけでなく、同伴者も割引対象になるのが嬉しいポイントですね。

区分 通常料金 JAF割引料金 割引額
大人 1,200円 1,080円 120円 (10%OFF)
小人 600円 540円 60円 (10%OFF)

割引率はアソビュー!と同じ10%ですが、こちらは会員本人含む5名まで適用されます。当日、窓口で会員証を見せるだけなので手軽ですね。

コンビニ前売り券

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでも、石垣やいま村の前売り券を購入できます。

多くの場合、アソビュー!などと同様に10%割引の料金で購入できるようです。

区分 通常料金 コンビニ前売り料金(目安) 割引額
大人 1,200円 1,080円 120円 (10%OFF)
小人 600円 540円 60円 (10%OFF)

旅行前に近くのコンビニで購入しておけるのは便利ですよね。ただし、コンビニによっては取り扱いがない場合や、料金が異なる可能性もあるので、事前に確認するのがおすすめです。

JTBの前売り券

旅行会社のJTBでも、石垣やいま村の割引チケット(電子チケット)を取り扱っています。

こちらも割引率は10%で、スマホで簡単に購入・提示が可能です。

区分 通常料金 JTB割引料金 割引額
大人 1,200円 1,080円 120円 (10%OFF)
小人 600円 540円 60円 (10%OFF)

JTBで旅行プランを予約する際に、一緒に手配するのも良いかもしれませんね。

HISクーポン

旅行会社HISが提供するクーポンサイト「HISクーポン」でも、石垣やいま村の割引クーポンが入手できます。

こちらはクーポン画面を提示するタイプで、割引率は同じく10%です。

区分 通常料金 HISクーポン割引料金 割引額
大人 1,200円 1,080円 120円 (10%OFF)
小人 600円 540円 60円 (10%OFF)

HISで旅行を予約していなくても利用できるので、チェックしてみる価値はありそうです。

【終了】Yahoo!デイリーPlusの割引

以前は、Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス「デイリーPlus」(ベネフィット・ワン運営)でも割引クーポンが提供されていたようですが、現在、有効な情報は確認できませんでした。

会員制の優待サービスは内容が変更されることがあるので、利用前に必ず公式サイト等で最新情報を確認することが大切ですね。


石垣やいま村の営業時間

【要点】

石垣やいま村は年中無休で、午前9時から午後5時30分まで開園しています。最終入園は午後5時なので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

石垣やいま村の営業時間は以下の通りです。

  • 開園時間:9:00〜17:30
  • 最終入園:17:00
  • 休園日:年中無休

年中無休なのは嬉しいですが、最終入園時間には注意が必要ですね。

ゆっくり楽しむためには、早めの時間帯に訪れるのが良さそうです。


石垣やいま村へのアクセス

【要点】

石垣空港から車で約25分、離島ターミナルから約20分とアクセスしやすい立地です。路線バスも利用可能で、「やいま村入口」バス停から徒歩1分です。無料駐車場も100台分完備されています。

石垣やいま村へのアクセス方法です。

【車でのアクセス】

  • 新石垣空港から:国道390号線経由で約25分
  • 石垣港離島ターミナルから:県道79号線経由で約20分
  • 駐車場:無料駐車場 約100台

【路線バスでのアクセス】

  • 東運輸バス 米原キャンプ場線「やいま村入口」バス停下車、徒歩約1分

レンタカーでも路線バスでもアクセスしやすいのは便利ですね。

無料駐車場が広いのも、車で訪れる人にとっては安心材料でしょう。


体験談:僕が石垣やいま村で感じた魅力と注意点

先日、家族旅行で石垣やいま村を訪れました。

空港からレンタカーで向かったのですが、道も分かりやすく、スムーズに到着できました。無料駐車場が広いのも助かりましたね。

園内に入ると、まず目に飛び込んできたのは赤瓦の古民家。まるでタイムスリップしたかのような気分になりました。それぞれの家で三線体験やシーサーの絵付けなど、様々な文化体験ができるようになっていて、子どもだけでなく大人も夢中になれます。

そして、何と言っても一番のハイライトは「リスザルの森」でしょう。放し飼いにされているリスザルたちが、本当にすぐ近くまで寄ってきます。肩に乗ってきたり、帽子を取ろうとしたり、その人懐っこさには驚きました。子どもたちは大はしゃぎで、なかなか森から出たがらないほどでした。

ただ、注意点としては、リスザルは食べ物を持っているとすぐに寄ってくるので、飲食物の持ち込みは禁止されています。カバンの中なども狙われることがあるので、チャックはしっかり閉めておくのがおすすめです。

水牛池でのんびり過ごす水牛の姿や、マングローブの遊歩道も、石垣島らしい自然を感じられて良かったです。

全体的に、昔ながらの沖縄の雰囲気と自然を満喫できる、とても素敵な場所でした。体験メニューも豊富なので、事前にやりたいことを決めておくと、よりスムーズに楽しめると思います。アソビューでチケットを事前に購入しておいたので、入場もスムーズでしたし、割引も受けられて一石二鳥でしたね。


石垣やいま村に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、古民家内での文化体験など、屋内でも楽しめるプログラムがあります。ただし、リスザルの森など屋外施設は天候によって制限される場合があります。

再入場はできますか?

はい、当日に限り再入場が可能です。出口で再入場希望の旨を伝え、スタンプなどを押してもらいましょう。

支払い方法は何がありますか?

入園料や園内の支払いには、現金のほか、クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)、電子マネー(Edy、WAON、交通系ICなど)、QRコード決済(PayPayなど)が利用可能です。

ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

はい、園内はバリアフリーに対応しており、ベビーカーや車椅子でも移動しやすいようにスロープなどが設置されています。多目的トイレもあります。ベビーカーの貸し出しはありません。

ペットと一緒に入園できますか?

いいえ、ペット同伴での入園はできません。盲導犬、介助犬、聴導犬は同伴可能です。


石垣やいま村の割引券・クーポンのまとめ

今回は、石垣やいま村をお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。

アソビュー!やJTB、コンビニでの前売り券、JAF会員証やHISクーポンの提示など、多くの方法で入園料が10%割引になることが分かりましたね。

割引方法はたくさんありますが、割引率はほぼ同じなので、あなたにとって一番利用しやすい方法を選ぶのが良さそうです。

事前にスマホで購入できるアソビュー!やJTBは、当日の手間が省けるので特におすすめでしょう。

これらの情報を活用して、ぜひ石垣やいま村での素敵な思い出をお得に作ってくださいね。最新の情報は公式サイトも合わせてご確認ください。

石垣やいま村 公式サイトはこちら