東京トリックアート迷宮館の割引券・クーポンで料金を安くする方法

東京トリックアート迷宮館、面白いですよね!

お台場にあって、江戸時代の不思議な世界に迷い込んだような写真がたくさん撮れる、人気のスポットです。

でも、この施設を正規料金で利用するのは、実にもったいないことをご存知でしたか?

実は、誰でも簡単に使える割引券やクーポンがいくつか用意されているんです。

この記事では、東京トリックアート迷宮館の料金を少しでも安くする方法を徹底的に調査しました。公式サイトのクーポンから、アソビュー!などの前売りチケットまで、あなたにピッタリの節約術がきっと見つかりますよ。

それでは、まず基本の料金から見ていきましょう。

東京トリックアート迷宮館の通常料金

【要点】

東京トリックアート迷宮館の通常料金は、大人が1,500円、小人(4歳~中学生)が1,000円です。3歳以下のお子様は無料で入場できます。まずはこの基本料金を把握しておくことが大切ですね。

割引を利用する前に、まずは基本となる通常料金を確認しておきましょう。

料金体系は非常にシンプルで、大人と小人の2区分のみです。

区分 通常料金
大人(高校生以上) 1,500円
小人(4歳~中学生) 1,000円
3歳以下 無料

この料金を見て、「ちょっと高いかも?」と感じたあなた。ご安心ください。

ここからが本番です。これらの料金がどれだけ安くなるのか、具体的な割引方法を見ていきましょう。

東京トリックアート迷宮館で使える割引券・クーポン

【要点】

割引方法は主に4パターンあります。最も手軽なのは「公式WEBクーポン」の提示です。また、「アソビュー!」などのチケットサイトでは、最大200円割引の前売り券が販売されています。JAFやベネフィット・ステーションの会員優待も利用可能です。

東京トリックアート迷宮館では、さまざまな方法で割引を受けることができます。

現地で提示するだけのものから、事前に購入が必要なものまでありますので、あなたにとって一番使いやすい方法を選んでくださいね。

公式WEBクーポン(おすすめ)

最も簡単で、誰でもすぐに利用できるのが「公式WEBクーポン」です。

東京トリックアート迷宮館の公式サイトには、入場料金が割引になるWEBクーポンページが用意されています。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,500円 1,300円
小人 1,000円 900円

使い方は簡単で、スマートフォンの画面でクーポンページを提示するか、プリンターで印刷して窓口に提出するだけです。

これだけで大人は200円、小人は100円も安くなります。お出かけ前に公式サイトをチェックするのを忘れないようにしたいですね。

アソビュー!の割引チケット

もし事前にチケットを購入する手間を惜しまないなら、「アソビュー!」のような電子チケットサイトの利用が非常にお得です。

アソビュー!では、東京トリックアート迷宮館の入場チケットが割引価格で販売されています。

区分 通常料金 アソビュー!料金
大人 1,500円 1,300円
小人 1,000円 900円

割引額は公式WEBクーポンと同じですが、アソビュー!で購入するメリットは、事前にスマホで購入が完結し、当日はQRコードを見せるだけで入場できる手軽さです。

当日のチケット窓口に並ぶ必要がないのは、特に週末など混雑が予想される日には大きなメリットになりますよね。

提携サービスの会員優待(JAF・ベネフィットなど)

もしあなたが何らかの会員サービスに加入しているなら、それが割引に使えるかもしれません。

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで、入場料が100円割引になります(会員本人含む5名まで)。

また、会社の福利厚生サービスである「ベネフィット・ステーション」や「デイリーPlus」に加入している場合も、同様に100円~200円程度の割引クーポンが提供されていることが多いです。

お出かけ前に、ご自身の加入しているサービスを一度確認してみる価値はありますよ。

コンビニでの前売り券

JTBレジャーチケットとして、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでも前売り券を購入できます。

割引額はアソビュー!などと同等(大人1,300円、小人900円)ですが、スマホ操作が苦手な方や、現金で支払いたい方にとっては便利な選択肢になりますね。

東京トリックアート迷宮館の営業時間・休館日

【要点】

営業時間は午前11時から午後9時まで、最終入館は午後8時30分です。休館日はデックス東京ビーチの休館日に準じますが、基本的に年中無休です。ただし、点検などで臨時休館する場合があるため、訪問前には公式サイトを確認するのが確実です。

せっかく行ったのにお休みだった…なんて悲しいことにならないよう、営業時間もしっかりチェックしておきましょう。

  • 営業時間: 11:00~21:00(最終入館 20:30)
  • 休館日: 年中無休(デックス東京ビーチの休館日に準じます)

夜9時まで営業しているので、お台場でのディナーの後にも立ち寄れるのが嬉しいポイントですよね。

ただし、季節やイベントによって営業時間が変更になる可能性もあるため、お出かけ前には公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

東京トリックアート迷宮館へのアクセス(駐車場)

【要点】

電車でのアクセスが非常に便利です。ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から徒歩2分、りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩5分です。車の場合は、デックス東京ビーチの駐車場(約550台)が利用可能で、館内の利用金額に応じた駐車割引サービスも受けられます。

東京トリックアート迷宮館は、お台場の大型商業施設「デックス東京ビーチ」のアイランドモール4階にあります。

アクセスは電車が非常に便利ですよ。

【電車でのアクセス】

  • ゆりかもめ:「お台場海浜公園駅」北口より徒歩2分
  • りんかい線:「東京テレポート駅」A出口より徒歩5分

【車でのアクセス】

車で行く場合は、デックス東京ビーチの駐車場が利用できます。

  • 駐車場: 約550台(24時間営業)
  • 駐車料金: 最初の1時間 600円(以降30分ごとに300円)
  • 割引サービス: デックス東京ビーチ内の店舗でのお買い上げ金額に応じて、駐車料金の割引サービスがあります。トリックアート迷宮館の利用ももちろん対象になりますよ。

体験談:僕が東京トリックアート迷宮館で忍者になった日

先日、友人とお台場に遊びに行った際、「そういえば行ったことないね」という話になり、東京トリックアート迷宮館に立ち寄ってみました。

正直なところ、最初は「子ども向けかな?」と少し侮っていたんです。

しかし、一歩足を踏み入れると、そのクオリティの高さに驚きました!

館内は「江戸」がテーマになっていて、忍者屋敷や妖怪が出てくるエリアなど、世界観がしっかり作り込まれています。

そして、トリックアートが本当にすごい!

ただ絵が浮き出て見えるだけでなく、自分が絵の一部になって、例えば忍者に襲われているような写真や、大きな妖怪に食べられそうになっている写真が撮れるんです。

床や壁には「ここでこう撮るのがおすすめ!」という見本写真と足跡マークが親切に表示されているので、誰でも簡単に傑作写真が撮れます。

僕たちも童心に返って、「もっとこうじゃない?」「いや、足を上げてみて!」なんて言いながら、お互いに写真を撮り合って大盛り上がりでした。

気づけば100枚以上も写真を撮っていて、あっという間に時間が過ぎていましたね。

一つだけ注意点を挙げるとすれば、週末はかなり混雑するようです。僕たちは平日の夜に行ったのですんなり入れましたが、混んでいると写真撮影の順番待ちが発生するかもしれません。

でも、それだけ人気があるという証拠でもありますよね。

お台場で「何か面白いことしたいな」と思ったら、ここは絶対におすすめのスポットです。カップルでも、友達同士でも、家族連れでも、間違いなく楽しめますよ。

東京トリックアート迷宮館に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、東京トリックアート迷宮館はデックス東京ビーチ内にある完全屋内施設です。そのため、雨の日や天候が悪い日でも濡れることなく、快適に楽しむことができます。

再入場はできますか?

いいえ、一度退場すると再入場はできませんのでご注意ください。

ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

はい、館内はスロープを完備しておりますので、ベビーカーや車椅子をご利用のままご入場いただけます。

写真撮影は自由ですか?

はい、館内はすべて写真撮影・ビデオ撮影が可能です。ぜひカメラやスマートフォンを持って、たくさんの不思議な写真を撮影してください。

所要時間はどれくらいですか?

個人差はありますが、写真を撮りながらゆっくり回って、だいたい1時間~1時間30分程度が目安です。混雑状況によっても変わります。

東京トリックアート迷宮館の割引券・クーポンのまとめ

いかがでしたか?

東京トリックアート迷宮館の料金を安くする割引券やクーポンの情報をご紹介しました。

一番手軽なのは「公式WEBクーポン」の提示、そして当日の混雑を避けたいなら「アソビュー!」での事前購入が、割引額も大きくておすすめですね。

正規料金の1,500円でも楽しめますが、せっかくなら1,300円で入場できた方が、浮いた200円でドリンクでも飲めますからね。

お台場でのデートや家族サービスで訪れる際には、ぜひこれらの割引情報を活用して、お得に不思議なアートの世界を楽しんでください。

より詳しい情報や最新のキャンペーンは、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

東京トリックアート迷宮館 公式サイトはこちら

 

また、東京トリックアート迷宮館以外にも、東京都内にはお得なクーポンがたくさんあります。他のスポットも探している方は、こちらのまとめ記事も参考にしてみてください。

東京の割引券・クーポンまとめ