高尾山トリックアート美術館の割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

東京の定番観光地、高尾山。その玄関口「高尾山口」駅のすぐ目の前にあるのが「高尾山トリックアート美術館」ですよね。

まるで絵画の中に入り込んだような不思議な写真がたくさん撮れるとあって、家族連れやカップルに大人気のスポットです。

このトリックアート美術館、正規の当日料金で入館するのは絶対に損なんです!

なぜなら、公式サイトのクーポン画面を見せるだけで、誰でも簡単に200円も安くなる方法が用意されているからです。

この記事では、高尾山トリックアート美術館の入館料を確実にお得にするための割引券やクーポン情報を、分かりやすく徹底解説していきますね。

高尾山トリックアート美術館の通常料金

【要点】

高尾山トリックアート美術館の通常入館料(当日券)は、大人(高校生以上)1,330円、中学生1,020円、小学生820円、幼児(4歳以上)510円です。3歳以下は無料となります。

まずは、割引前の通常料金(当日券)を確認しておきましょう。

この料金から、さまざまな割引を適用することができますよ。

区分 通常料金(当日券)
大人(高校生以上) 1,330円
中学生 1,020円
小学生 820円
幼児(4歳以上) 510円
3歳以下 無料

※料金はすべて税込です。

高尾山トリックアート美術館で使える割引券・クーポン

【要点】

最も簡単でお得な割引は「公式サイトの割引券」です。スマホ画面を見せるだけで、大人が200円割引(1,130円)になります。JAF会員証でも同額の割引が受けられます(5名まで)。また、アソビューでは平日限定でさらにお得な前売券(大人1,100円)も販売されています。

高尾山トリックアート美術館には、事前準備が不要なものから、さらにお得になる前売券まで、色々な割引があります。あなたの予定に合うものを選んでくださいね。

公式サイトの「入館割引券」(おすすめ)

これが最も簡単で、誰でも使える一番おすすめの方法です。

公式サイトにある「入館割引券」のページを、当日にチケット窓口でスマホ画面を見せるだけ。印刷する必要もありません。

  • 割引内容:
    • 大人・中学生・小学生:200円割引
    • 幼児(4歳以上):100円割引
  • 利用方法:公式サイトのクーポンページをスマホで提示、または印刷して持参。

たったこれだけで大人は1,330円が1,130円、中学生は1,020円が820円、小学生は820円が620円になります。使わない手はないですよね。

アソビュー!(asoview!)の前売り電子チケット

「アソビュー!」では、日付指定の前売り電子チケットが販売されており、特に平日に行くならこれが最安値になる可能性が高いです。

  • 割引内容(平日限定):
    • 大人:1,330円 → 1,100円(230円割引)
    • 中学生:1,020円 → 800円(220円割引)
    • 小学生:820円 → 600円(220円割引)
    • 幼児:510円 → 400円(110円割引)
  • 割引内容(土日祝):
    • 大人:1,330円 → 1,200円(130円割引)
    • 中学生:1,020円 → 900円(120円割引)
    • 小学生:820円 → 700円(120円割引)
    • 幼児:510円 → 400円(110円割引)

土日祝は公式サイトのクーポン(200円引)の方が安くなるので注意が必要ですが、平日に訪問予定が決まっている方にはアソビューがおすすめです。

JAF会員優待割引

JAF会員の方も、当日の窓口提示で簡単に割引が受けられます。

  • 割引内容:公式サイトのクーポンと同額(大人・中学生・小学生200円引、幼児100円引)
  • 対象人数:会員本人を含む5名まで
  • 利用方法:チケット窓口でJAF会員証を提示

公式サイトのクーポンと割引額は同じですが、こちらは1枚の会員証で5名まで適用されるのが強みですね。

会員制優待サービス(ベネフィット・ステーションなど)

会社の福利厚生などで「ベネフィット・ステーション」や「デイリーPlus」などに加入している方は、専用サイトからお得な電子チケットを購入できます。

  • 割引内容:平日のアソビューと同額(大人1,100円など)の場合が多いです。
  • 利用方法:各サービスの会員サイト経由で電子チケットを購入。

平日に行く場合は、公式サイトのクーポンよりもお得になることが多いので、ぜひ確認してみてください。

障害者割引

各種手帳をお持ちの方は、入館料が半額になります。

  • 割引内容:本人および介助者1名まで半額
  • 利用方法:チケット窓口で障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)を提示

団体割引

20名以上で利用する場合は、自動的に団体割引が適用されます。

  • 割引内容:公式サイトのクーポン利用時と同額(大人1,130円、中学生820円、小学生620円、幼児410円)

高尾山トリックアート美術館の営業時間・休館日

【要点】

営業時間は季節によって異なり、4月~11月は10:00~18:00、12月~3月は10:00~17:00です。最終入館は閉館の30分前となります。休館日は不定休ですので、訪問前に公式サイトのカレンダー確認が必須です。

営業時間は季節で変わるので注意が必要です。

  • 営業時間(4月〜11月):10:00〜18:00(最終入館 17:30)
  • 営業時間(12月〜3月):10:00〜17:00(最終入館 16:30)
  • 休館日:不定休

休館日は固定の曜日ではなく、公式サイトの営業カレンダーで告知されます。お出かけ前には必ず確認するようにしましょう。

高尾山トリックアート美術館へのアクセス

【要点】

アクセスは非常に便利で、京王線「高尾山口」駅の改札を出てすぐ目の前、徒歩1分です。車の場合、提携の「京王高尾山駐車場」を利用し、館内で2,000円以上利用すると駐車料金が2時間無料になるサービスがあります。

高尾山のふもと、駅の目の前という抜群の立地です。

【電車でのアクセス】

  • 京王高尾線「高尾山口」駅 徒歩1分

改札を出たら、もう目の前に見えています。雨の日でもほぼ濡れずに移動できますよ。

【車でのアクセス】

  • 駐車場:提携駐車場「京王高尾山駐車場」(有料)があります。
  • 駐車サービス:美術館の入館料やミュージアムショップの利用合計2,000円以上で、駐車料金が2時間無料になります。

高尾山登山と合わせて利用する場合、駐車サービスが適用される2時間を超えた分は自己負担となるので注意が必要ですね。

体験談:高尾山トリックアート美術館で写真撮影に夢中になった一日

先日、高尾山に登る前に、気になっていた「高尾山トリックアート美術館」に立ち寄ってみました。

高尾山口駅の改札を出て、その近さにまずびっくり。本当に目の前です。僕は公式サイトの割引クーポンページをスマホで見せて、200円引きの1,130円で入館しました。とても簡単でしたよ。

館内に入ると、そこはもう不思議なトリックアートの世界。エジプトのピラミッドや、有名な絵画「モナ・リザ」など、さまざまなテーマの作品が壁一面に描かれています。

この美術館の楽しみ方は、とにかく「写真を撮ること」に尽きますね。床には「撮影ポイント」のマークがあり、そこに立って指定のアングルで撮ると、まるで絵の中に自分が入り込んだかのような写真が撮れます。

最初は少し照れくさかったのですが、サメに食べられそうになったり、巨人に捕まったりと、面白い写真が撮れるにつれて、僕もすっかり夢中になってしまいました(笑)。

当日は再入場が可能なのも嬉しいポイントです。一度出て高尾山に登り、下山した後にもう一度立ち寄る…なんて楽しみ方もできそうです。(僕はしませんでしたが)

全部見て回るのに、写真を撮りながらで大体1時間ちょっとでした。高尾山登山の「ついで」というにはもったいないくらい、盛り上がれるスポットでしたよ。

高尾山トリックアート美術館に関するよくある質問

再入場はできますか?

はい、当日に限り何度でも再入場が可能です。チケットを出口のスタッフに提示してください。

荷物を預けるコインロッカーはありますか?

はい、館内に100円リターン式のコインロッカーが完備されています。登山の前の大きな荷物も預けられるので便利です。

支払い方法は何がありますか?

入館料やミュージアムショップでは、現金のほか、各種クレジットカード(VISA, Master, JCBなど)、交通系ICカード(Suica, PASMOなど)、QRコード決済(PayPay, d払いなど)が幅広く利用できます。

ベビーカーや車椅子での入館はできますか?

はい、ベビーカーや車椅子のままで入館・鑑賞が可能です。館内にはエレベーターも設置されています。

高尾山トリックアート美術館の割引券・クーポンのまとめ

高尾山トリックアート美術館の割引情報を解説しました。

最も簡単で確実な割引方法は、公式サイトの「入館割引券」ページをスマホで提示することです。これだけで大人は200円割引になります。

また、平日に訪問予定が決まっているなら、アソビュー!で前売り電子チケットを買うと、大人1,100円と最安値になることが多いです。

高尾山口駅の目の前というアクセスの良さで、高尾山登山の前後に気軽に立ち寄れるのも魅力ですよね。

ぜひ、これらの割引券やクーポンを活用して、不思議でお得なトリックアートの世界を楽しんでください。

お出かけ前には、休館日カレンダーを高尾山トリックアート美術館公式サイトで確認するのを忘れないでくださいね。

高尾山トリックアート美術館のある東京都には、他にもお得なスポットがたくさんあります。東京都の割引券・クーポン情報をまとめたページも、ぜひチェックしてみてください。
東京都の割引券・クーポンまとめ