チームラボプラネッツ TOKYO DMMの割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

豊洲にある話題のデジタルアート施設。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMは大人3,600円からと決して安くない料金設定ですが、実は様々な割引券やクーポンを活用することで、大幅にお得に楽しめるんです。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMの通常料金

まずは通常料金について詳しく見ていきましょう。

基本料金とチケット体系

チームラボプラネッツ TOKYO DMMは、年齢によって細かく料金が設定されています。

区分 通常料金 最大割引後料金 最大割引額
大人(18歳以上) 3,600円〜 1,800円 1,800円割引
中学生・高校生 2,800円 1,400円 1,400円割引
子ども(4歳〜12歳) 1,500円 750円 750円割引
3歳以下 無料 無料

3歳以下は無料なので、小さなお子さん連れの家族には嬉しい設定ですね。

中学生・高校生のチケットを利用する際は、必ず学生証の提示が必要になるので忘れずに持参しましょう。

変動価格制について

チームラボプラネッツでは変動価格制を導入しており、大人料金は日によって異なります。

平日や閑散期は比較的安く、土日祝日や長期休暇期間は高くなる傾向にあるんです。公式サイトのカレンダーで具体的な料金を確認してから予約することをおすすめします。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMで使える割引券・クーポン

ここからが本題です。チームラボプラネッツで使える様々な割引券やクーポンをご紹介していきますね。

割引券・クーポン情報1:障がい者割引

最も大きな割引率を誇るのが障がい者割引です。

指定の障がい者手帳をお持ちの方は、なんと50%割引で利用できます。

区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人(18歳以上) 3,600円〜 1,800円 1,800円割引
中学生・高校生 2,800円 1,400円 1,400円割引
子ども(4歳〜12歳) 1,500円 750円 750円割引

対象となる手帳は以下の通りです。

  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳(愛護手帳・愛の手帳)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 特定医療費医療受給者証
  • 特定指定難病受給者証
  • 被爆者手帳(被爆者健康手帳)
  • 戦傷病者手帳
  • 障害福祉サービス受給者証

入場時に手帳の原本提示が必要になるので、必ず持参してくださいね。デジタル手帳「ミライロID」も利用可能です。

割引券・クーポン情報2:JAF会員割引

車を運転する方なら多くの人が加入しているJAF。実はチームラボプラネッツでも会員割引が受けられるんです。

区分 通常料金 割引後料金 割引率
大人(18歳以上) 3,600円〜 約3,420円 5%割引
中学生・高校生 2,800円 2,660円 5%割引
子ども(4歳〜12歳) 1,500円 1,425円 5%割引

JAF会員本人を含めて5名まで割引対象になるので、家族旅行の際にも大活躍します。

JAFナビから前売り日付指定券を購入する必要があり、他の優待・割引との併用はできません。

割引券・クーポン情報3:Klookの10%OFFクーポン

旅行体験予約サイトのKlookでは、初回利用限定の10%OFFクーポンを配布しています。

区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人(18歳以上) 3,600円〜 約3,240円 約360円割引
中学生・高校生 2,800円 2,520円 280円割引
子ども(4歳〜12歳) 1,500円 1,350円 150円割引

クーポンコード「クルックブログ割引10」を入力するか、専用ページから発行できます。

Klookは日本語対応で使いやすく、スマートフォンでQRコードを表示すれば当日そのまま入場できるのも便利ですね。キャンセル補償オプションも付けられるので、予定変更の心配がある方にもおすすめです。

割引券・クーポン情報4:KKdayの5%割引クーポン

台湾発の旅行体験予約サイト「KKday」でも、初回利用限定の5%割引クーポンが利用できます。

区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人(18歳以上) 3,600円〜 約3,420円 約180円割引
中学生・高校生 2,800円 2,660円 140円割引
子ども(4歳〜12歳) 1,500円 1,425円 75円割引

クーポンコード「CASTEL5OFF23」などの専用コードが不定期で配布されているので、予約前にチェックしてみてください。

KKdayも日本語サポートが充実しており、24時間予約可能な点が魅力です。

割引券・クーポン情報5:ベネフィットステーションの5%割引

企業の福利厚生として導入されることの多いベネフィットステーション。勤務先が加入していれば、5%割引でチケットを購入できます。

区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人(18歳以上) 3,600円〜 約3,420円 約180円割引
中学生・高校生 2,800円 2,660円 140円割引
子ども(4歳〜12歳) 1,500円 1,425円 75円割引

同様のサービスとして、WELBOX(福利厚生倶楽部)やデイリーPlusでも5%割引が受けられる場合があります。

割引券・クーポン情報6:楽天トラベルのポイント還元

楽天トラベル観光体験では、直接的な割引はありませんが楽天ポイントの還元が受けられます。

通常1%の楽天ポイント還元に加えて、SPU(スーパーポイントアッププログラム)や楽天スーパーSALE期間中はさらにポイント倍率がアップすることも。

楽天経済圏を活用している方なら、実質的に大きな節約効果を得られるでしょう。東京スカイツリーや東京タワーとのセットプランも用意されており、観光をお得に楽しめます。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMの営業時間

チームラボプラネッツの営業時間は、基本的に毎日9:00〜22:00となっています。

最終入館は21:00なので、遅い時間に行く場合は注意が必要です。混雑状況によっては入場時に30分〜90分ほどお待ちいただく場合があるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

定休日は基本的にありませんが、メンテナンスなどで臨時休館する場合があります。事前に公式サイトで確認してから訪れてくださいね。

2025年1月22日には大規模リニューアルが実施され、約1.5倍に面積が拡張されました。「運動の森」「捕まえて集める絶滅の森」「学ぶ!未来の遊園地」など、10作品以上の新しいコンテンツが追加されているので、以前に訪れた方も新たな体験を楽しめるでしょう。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMへのアクセス

チームラボプラネッツは交通アクセスが非常に良好な立地にあります。

最寄り駅はゆりかもめ「新豊洲駅」で、北口から徒歩わずか1分という好立地。駅を出るとすぐに施設が見えるので、初めて訪れる方でも迷うことはないでしょう。

電車でのアクセス方法は他にも、東京メトロ有楽町線「豊洲駅」の7番出口から徒歩約10分、ゆりかもめ「市場前駅」から徒歩約5分のルートがあります。豊洲駅からは直進するだけなので、道に迷う心配もありません。

バスでのアクセスも可能で、東京駅丸の内南口や有楽町駅、築地などから都営バス「都05-2」に乗って新豊洲駅前まで行けます。

車でのアクセスについては、施設専用の駐車場がないため公共交通機関の利用が推奨されています。どうしても車で行く場合は、近隣のコインパーキングを利用する必要があります。

周辺には豊洲市場やアーバンドック ららぽーと豊洲もあるので、チームラボプラネッツと合わせて一日楽しめるエリアですね。

まとめ

チームラボプラネッツ TOKYO DMMの割引券・クーポンを使ってお得に楽しむ方法をご紹介しました。

最も大きな割引を受けられるのは障がい者割引の50%OFFですが、一般の方でもJAF会員割引やKlook、KKdayなどの割引クーポンを活用すれば、確実にお得に利用できます。

特にKlookの10%OFFクーポンは初回利用限定とはいえ、最も割引率が高くておすすめ。家族4人なら数千円の節約になるので、ぜひ活用してみてください。

2027年末まで延長が決定し、2025年1月には大規模リニューアルも実施されたチームラボプラネッツ。これらの割引券やクーポンを上手に使って、話題のデジタルアート体験をお得に楽しんでくださいね。