天保山大観覧車をお得に!割引券・クーポンで大阪港の絶景を格安で

大阪港のシンボル、天保山大観覧車。

地上112.5mの高さから大阪の街並みや明石海峡大橋まで一望できる、人気の観光スポットですよね。

でも、「景色は楽しみたいけど、通常料金だとちょっと高いかな…」と思っていませんか?実は、天保山大観覧車には事前に知っておくだけでお得になる割引券やクーポンが存在します。そのまま乗るのはもったいないかもしれませんよ。

この記事では、天保山大観覧車をお得に楽しむための割引方法を詳しくご紹介します。海遊館とのセット券やWebチケットなど、見逃せない情報が満載です。ぜひ参考にして、大阪港の絶景をお得に満喫してくださいね。

天保山大観覧車の通常料金

【要点】

天保山大観覧車の通常料金は、3歳以上一律900円です。2歳以下は無料。シースルーゴンドラも同料金で利用できます。支払いは現金のほか、各種キャッシュレス決済に対応しています。

まず、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

天保山大観覧車の乗車料金は、年齢区分がシンプルで分かりやすいですね。

区分 通常料金(税込)
3歳以上 900円
2歳以下 無料

※料金は2024年1月時点の情報です。変更される可能性があるので、最新情報は公式サイトをご確認ください。

床や座面まで透明な「シースルーゴンドラ」も、追加料金なしの同料金で乗車できます。スリルと絶景を同時に楽しみたい方には嬉しいですよね。

チケット売り場では、現金の他にクレジットカード、電子マネー、QRコード決済などが利用可能です。

天保山大観覧車で使える割引券・クーポン

【要点】

天保山大観覧車では、海遊館とのセット券が最もお得な割引方法の一つです。公式ウェブサイトやアソビュー!などの外部サイトで割引Webチケットが販売されていることもあります。団体割引や障がい者割引も利用可能です。

それでは、通常料金900円からどれくらいお得になるのか、具体的な割引方法を見ていきましょう。

海遊館とのセット券

天保山ハーバービレッジのもう一つの人気施設「海遊館」とセットになったチケットは、非常にお得な割引です。

別々にチケットを買うよりも安くなるので、海遊館も一緒に楽しむ予定の方には絶対におすすめですね。セット券は海遊館のチケット窓口やWebチケットで購入できます。

区分 セット券料金(税込) 通常合計料金(参考) 割引額
大人(高校生・16歳以上) 3,300円 3,600円 300円お得
小・中学生 2,000円 2,300円 300円お得
幼児(3歳以上) 1,400円 1,600円 200円お得

※海遊館の通常料金は変動制のため、割引額は目安です。最新情報は公式サイトでご確認ください。

正直、このセット券が一番割引率が高いことが多いです!

Webチケット(公式・外部サイト)

天保山大観覧車の公式ウェブサイトや、アソビュー!、Klook、JTBなどのレジャーチケット販売サイトで、割引価格のWebチケットが販売されていることがあります。

通常料金より100円程度安くなる場合が多いようです。当日窓口で購入するよりお得で、事前購入でスムーズに入場できるメリットもありますね。

ただし、割引額や販売状況は時期によって変動するので、乗車前に複数のサイトを比較検討するのがおすすめです。

団体割引

20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。

通常料金から1名あたり100円割引になるので、大人数での利用の際はお得ですね。事前に予約が必要な場合があるので、公式サイトで確認しましょう。

障がい者割引

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、チケット購入時に提示すると、本人と同伴者1名まで通常料金の半額になります。

手帳の種類によっては対象外となる場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

その他の割引

過去にはJAF会員割引や特定のクレジットカード提示割引などが実施されていた時期もあるようですが、現在は公式サイトでは確認できませんでした。

期間限定のキャンペーンなどが実施される可能性もあるので、お出かけ前に公式サイトのお知らせなどをチェックしてみると良いでしょう。

天保山大観覧車の営業時間

【要点】

営業時間は通常午前10時から午後9時まで(チケット販売・最終搭乗受付は午後8時30分まで)です。ただし、季節や曜日、イベントなどにより変更される場合があります。休業日は海遊館の休館日に準じます。

天保山大観覧車の営業時間は以下の通りです。

  • 営業時間:10:00~21:00
  • チケット販売・最終搭乗受付:20:30まで

ただし、これは基本的な営業時間であり、季節や曜日、天候、イベント開催などによって変更される場合があります。特に、年末年始や特定の祝日などは営業時間が異なる可能性が高いです。

また、休業日は海遊館の休館日に準じることが多いようです。お出かけ前には、必ず公式サイトで最新の営業状況を確認してくださいね。

天保山大観覧車へのアクセス

【要点】

Osaka Metro中央線「大阪港駅」1番出口から徒歩約5分と、電車でのアクセスが便利です。車の場合は、海遊館の駐車場を利用できますが、観覧車利用のみでの駐車割引はありません。

天保山大観覧車へのアクセス方法です。

【電車でのアクセス】

  • Osaka Metro 中央線 「大阪港駅」下車、1番出口より徒歩約5分

駅から観覧車が見えているので、迷うことは少ないでしょう。

【車でのアクセス】

  • 阪神高速道路湾岸線・大阪港線 「天保山」出口すぐ
  • 駐車場:海遊館の駐車場(天保山ハーバービレッジ駐車場)を利用できます。
  • 駐車料金:平日30分200円(最大1,200円)、土日祝30分250円(最大2,000円)が目安です。
  • 注意点:海遊館利用による駐車割引はありますが、天保山大観覧車のみの利用では駐車割引はありません。

車で行く場合は、駐車料金も考慮に入れる必要がありますね。特に割引がないのは少し残念なポイントかもしれません。

体験談:僕が天保山大観覧車からの景色に感動した瞬間

先日、天気が良かったので、ふと思い立って天保山大観覧車に乗ってきました。

大阪港駅から歩いてすぐ、カラフルな観覧車が見えてくるとテンションが上がりますよね。チケット売り場で迷わず海遊館とのセット券を購入。やっぱりこれが一番お得だと再確認しました。

今回は、ちょっと奮発して(といっても同料金ですが)シースルーゴンドラを選んでみました。床まで透明なので、乗り込む瞬間は少しドキドキしましたが、動き出すとすぐに慣れましたね。

ゴンドラが上昇していくにつれて、眼下に広がる景色に思わず息をのみました。まるで空を散歩しているような感覚でした。海遊館や天保山マーケットプレースはもちろん、大阪市内のビル群、遠くには六甲山系や明石海峡大橋まで見渡せて、本当に絶景です。

特に夕暮れ時に乗ると、夕日に染まる空と海、そしてキラキラと輝き始める街の灯りが幻想的で最高だと聞きます。僕が乗ったのは昼間でしたが、それでも十分に感動的でしたよ。

約15分間の空中散歩はあっという間。日常を忘れて、ただただ景色に見入る贅沢な時間でしたね。シースルーは足元がスースーして少し怖かったですが(笑)、その分、浮遊感があって面白かったです。

降りた後は、そのまま海遊館へ。セット券のおかげでスムーズに入館できました。観覧車からの景色を見た後だと、海遊館の生き物たちを見る目も少し変わるような気がします。

観覧車単体だと少し割高に感じるかもしれませんが、海遊館とセットにしたり、Webチケットを使ったりすれば、十分納得できる価格だと思います。大阪港を訪れた際には、ぜひ乗ってみてほしいですね。

天保山大観覧車に関するよくある質問

雨の日でも乗れますか?

はい、基本的に雨天でも営業しています。ただし、強風や雷、その他の悪天候により、安全のため予告なく営業を中止する場合があります。

車椅子での利用は可能ですか?

はい、車椅子に乗ったままご搭乗いただけます。乗り場のスタッフにお声かけください。ただし、ゴンドラの入口幅(約60cm)や内部のスペースには限りがあります。

ベビーカーは持ち込めますか?

はい、ベビーカーは折りたたまずに乗車可能です。ただし、混雑時など状況によっては折りたたんでいただく場合もあります。

ペットと一緒には乗れますか?

盲導犬、聴導犬、介助犬を除き、ペットとの同伴乗車はできません。

天保山大観覧車の割引券・クーポンのまとめ

今回は、天保山大観覧車をお得に乗るための割引券・クーポン情報をまとめました。

3歳以上は一律900円と、通常料金は少しお高めですが、海遊館とのセット券を利用すれば、かなりお得になりますね。また、公式ウェブサイトや外部サイトのWebチケットも、割引額は大きくないものの、事前に購入しておくとスムーズでお得です。

乗車前に少し調べるだけで、数百円は簡単に節約できます。

あなたもぜひ、これらの割引方法を活用して、天保山大観覧車からの素晴らしい眺望を、賢くお得に楽しんでくださいね。

天保山大観覧車の公式サイトで最新情報を確認するのも忘れずに。天保山大観覧車 公式サイトはこちら

大阪には他にもたくさんの魅力的な観光スポットがあります。他の施設の割引情報も合わせてチェックして、お得な大阪旅行を計画してみてはいかがでしょうか。大阪府の割引券・クーポンまとめはこちら。