東京都庭園美術館の割引券クーポンで節約!JAFやぐるっとパス徹底ガイド

白金台の緑豊かな場所にある「東京都庭園美術館」。

アール・デコ様式の美しい本館(旧朝香宮邸)と広大な庭園が魅力のスポットですよね。この美術館、料金体系が少し複雑で、知らずに行くと損をしてしまうかもしれません。なぜなら、「展覧会」と「庭園のみ」で料金が異なり、使える割引券やクーポンも違うからです。

この記事では、JAFや「ぐるっとパス」などを活用して、東京都庭園美術館をお得に楽しむ方法を徹底的に解説していきますね。

東京都庭園美術館の通常料金(展覧会・庭園)

【要点】

観覧料は「展覧会」と「庭園のみ」の2種類があります。 展覧会チケットには庭園入園料が含まれます。 庭園のみの入園料は一般200円、大学生160円、中高生・65歳以上は100円です。 展覧会料金は内容により変動します。

まず、東京都庭園美術館の料金体系を理解することが節約の第一歩です。チケットは大きく分けて2種類あります。

  1. 展覧会観覧料:本館(旧朝香宮邸)・新館での企画展と、庭園の両方に入場できます。
  2. 庭園入場料:展覧会(本館・新館)には入れませんが、芝庭、日本庭園、西洋庭園に入場できます。

展覧会の料金は、開催内容によって毎回変動します。 例えば、過去の展覧会では一般1,400円、大学生1,120円といった料金設定でした。

一方、「庭園のみ」の入場料は固定です。

区分 庭園入場料
一般 200円
大学生(専修・各種学校生含む) 160円
中学生・高校生 100円
65歳以上 100円

※小学生以下、および都内在住・在学の中学生は庭園入場料が無料です。 アートは見ないで、美しい庭園だけ散策したいという時はこちらがお得ですね。

東京都庭園美術館で使える割引券・クーポン

【要点】

割引は「展覧会」対象のものと「庭園」対象のものがあります。JAFやHISクーポンは「展覧会」の一般料金が100円割引になります。 「ぐるっとパス」は「庭園」の入場が無料(または割引)になります。

ここが重要なポイントですが、割引券やクーポンが「展覧会観覧料」の割引なのか、「庭園入場料」の割引なのかをしっかり確認しましょう。

JAF会員割引(展覧会100円引)

JAF会員の方は、展覧会観覧料の割引が受けられます。

  • 割引内容:展覧会観覧料(一般のみ)が100円割引
  • 対象人数:会員本人を含む2名まで
  • 利用方法:チケット購入時にJAF会員証を提示してください。

※注意点:これは「庭園のみ」の入場料(200円)には使えません。 あくまで展覧会を観る場合の割引ですね。

ぐるっとパス2025(庭園入場が無料)

都内の美術館や博物館をよく利用する方なら、「ぐるっとパス」が便利です。

これは2,500円で、 東京を中心とする102の施設の入場券や割引券がセットになったQRコードチケットです。 東京都庭園美術館も対象施設で、「ぐるっとパス」を提示すれば「庭園入場料(200円)」が無料になります。

展覧会を観る場合は、別途差額が必要になるケースが多いですが、庭園だけ楽しみたい日には最適ですね。

HISクーポン(展覧会100円引)

旅行会社HISのクーポンサイトでも、展覧会観覧料の割引券が提供されています。

  • 割引内容:展覧会観覧料(一般)が100円割引
  • 対象人数:クーポン1枚で1名まで
  • 利用方法:チケット購入時にHISのクーポン画面を提示します。

こちらもJAFと同様、「展覧会」を観る時にお得になるクーポンです。

団体割引(20名以上)

20名以上で利用する場合は、団体割引が適用されます。

  • 展覧会:料金は展覧会ごとに設定されます。
  • 庭園のみ(一般):200円 → 160円

年間パスポート(友の会・庭園パスポート)

東京都庭園美術館を何度も楽しみたい方には、2種類の年間パスポートが用意されています。

  1. 友の会(個人会員):5,000円
    1年間、展覧会・庭園ともに何度でも無料で入場できます。さらに、同伴者1名の展覧会料金が2割引になるなど、特典が豊富です。
  2. 庭園パスポート:1,000円
    1年間、庭園のみ何度でも無料で入場できます。 展覧会は別途料金が必要です。

展覧会を年に4回以上観るなら「友の会」、庭園の散策が目的なら「庭園パスポート」(年に5回以上で元が取れる)がお得ですね。

無料・割引対象日(シルバーデー・家族ふれあいの日)

特定の日に対象となる方は、庭園入場料が無料または割引になります。

  • シルバーデー:毎月第3水曜日
    65歳以上の方は、庭園入場料(100円)が無料になります。
  • 家族ふれあいの日:毎月第3土曜日・日曜日
    18歳未満のお子様を同伴する都内在住の保護者の方は、庭園入場料が半額(一般200円→100円)になります(2名まで)。

無料観覧対象者(中学生以下・障害者手帳など)

以下に該当する方は、展覧会・庭園ともに観覧料が無料になります。

  • 小学生以下のお子様
  • 都内在住・在学の中学生
  • 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その介助者(2名まで)

入館時に学生証や手帳など、証明できるものをご提示くださいね。

東京都庭園美術館の営業時間・休館日

【要点】

開館時間は10:00から18:00まで(最終入館17:30)です。 休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、そして展覧会準備のための臨時休館日があります。

訪問前には開館情報を確認しておくと安心です。

  • 開館時間:10:00〜18:00
  • 最終入館:閉館の30分前(17:30)まで
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)、年末年始、展示替期間

特に注意が必要なのが「展示替期間」です。展覧会と展覧会の間は、本館・新館ともに長期間休館することがあります。 庭園のみ開園している場合もありますが、 必ず公式サイトのスケジュールを確認してからお出かけください。

東京都庭園美術館へのアクセス

【要点】

電車でのアクセスが非常に便利です。JR「目黒駅」(東口)から徒歩7分、または東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」(1番出口)から徒歩6分です。 専用の一般駐車場はありません。

美術館は目黒駅と白金台駅のちょうど中間あたりに位置しています。

電車でのアクセス

どちらの駅からもアクセス良好です。

  • JR山手線「目黒駅」東口より徒歩7分
  • 東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分
  • 都営三田線「白金台駅」1番出口より徒歩6分
  • 東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分

目黒駅からは桜田通り(上り坂)、白金台駅からは目黒通り(下り坂)を通るルートになります。 ベビーカーや車椅子をご利用の方は、白金台駅のエレベーター利用が便利です。

車でのアクセス・駐車場

東京都庭園美術館には、一般来館者用の駐車場はありません。

車で行く場合は、目黒駅や白金台駅周辺のコインパーキングを利用する必要があります。障害者手帳をお持ちの方の駐車スペースについては、美術館に直接お問い合わせください。

基本的には公共交通機関でのアクセスが強く推奨されます。

体験談:僕が白金台のアール・デコ建築でタイムスリップした話

先日、天気が良かったので、ずっと行きたかった東京都庭園美術館に行ってきました。目黒駅から歩いて行きましたが、緑が多くて気持ちのいい散歩になりましたね。

僕はその日、展覧会が目当てだったので、JAFの会員証を見せて一般料金を100円引きで購入しました。たった100円ですが、やっぱりお得感があります。

まず驚いたのは、本館(旧朝香宮邸)の美しさです。アール・デコ様式っていうんでしょうか、一歩足を踏み入れた瞬間、昭和初期にタイムスリップしたかのような感覚。 床のタイル、照明、扉のガラス細工、すべてが芸術品で、建物自体が最大の展示物でした。部屋ごとにデザインが全く違うので、写真を撮る手が止まらなかったですね(フラッシュなしなら撮影OKの場所が多かったです)。

本館を見た後は、そのまま庭園へ。広大な芝生のエリア、風情のある日本庭園、そして西洋庭園と、 ここが港区だとは思えないほどの自然に癒されました。カフェで庭園を眺めながらお茶をするのも最高でしたよ。

ひとつだけ、アクセスで迷ったのは、目黒駅からだと少し上り坂だったことでしょうか。でも、それも大した距離ではなく、白金台駅からなら下り坂なので楽かもしれません。

展覧会も庭園も両方楽しめて、建築好きにも庭園好きにもたまらない場所でした。今度は「庭園パスポート」を買って、季節ごとに散歩しに来るのもいいなと思っています。

東京都庭園美術館に関するよくある質問

再入館はできますか?

はい、当日に限り、観覧券を提示すれば再入館が可能です。 庭園を散策して、もう一度展覧会に戻ることもできますね。

レストランやミュージアムショップのみの利用は可能ですか?

はい、入館料なしで利用可能です。 レストランやカフェ、ミュージアムショップは無料で入れるエリアにあります。

ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?

はい、どちらも完備されています。ベビーカーは無料で借りることができ、 授乳室も本館・新館にあります。 バリアフリーにも配慮されているので安心ですね。

コインロッカーはありますか?

はい、新館1階に設置されています。100円が戻ってくるリターン式なので、実質無料で利用できます。

東京都庭園美術館の割引券・クーポンのまとめ

東京都庭園美術館の割引情報をまとめました。

まず、料金体系が「展覧会(庭園込)」と「庭園のみ」の2種類あることを覚えておくのが重要です。

「展覧会」を観る方は、JAFやHISクーポンで一般料金が100円割引になります。 年に何度も行くなら「友の会」(5,000円)が最強です。

「庭園のみ」(一般200円)を楽しみたい方は、「ぐるっとパス」で無料 になります。また、シルバーデー(65歳以上無料)家族ふれあいの日(都民の保護者半額)、または「庭園パスポート」(1,000円) もお得です。

そして、小学生以下、都内の中学生、障害者手帳をお持ちの方(+介助者2名)は、展覧会も庭園も無料です。

ご自身の目的に合った割引券やクーポンを活用して、白金台の美しいアール・デコ建築と庭園を賢く楽しんでくださいね。

東京都庭園美術館の公式サイトはこちらです。

この記事を参考に、あなたもお得に楽しんでください。他の観光スポットについては、東京都の割引券・クーポンまとめの記事もチェックしてみてくださいね。