群馬県が誇る絶景スポット、谷川岳ロープウェイ。
壮大な自然を手軽に満喫できるのが魅力ですが、どうせなら少しでもお得に利用したいですよね。
この記事では、僕が徹底的に調べた谷川岳ロープウェイの割引券やクーポン情報を、余すことなくご紹介していきますね。
谷川岳ロープウェイの通常料金
谷川岳ロープウェイの通常料金は、大人(中学生以上)の往復で3,000円です。小学生は半額の1,500円、未就学児は大人1名につき1名無料となります。片道料金も設定されています。
まずは、基本となる通常料金から確認しておきましょう。
料金は以下の通りです。
| 区分 | 往復 | 片道 |
|---|---|---|
| 大人(中学生以上) | 3,000円 | 1,800円 |
| 小人(小学生) | 1,500円 | 900円 |
| 未就学児 | 大人1名につき1名無料(2人目からは小人料金) | |
正規料金でもその価値は十分にありますが、割引情報を知っているか知らないかで、お財布への負担は大きく変わってきますよね。
谷川岳ロープウェイで使える割引券・クーポン
最もおすすめなのは、公式サイトで入手できる「WEB限定割引乗車券」です。大人往復料金が300円割引になります。その他、JAFやモンベルクラブの会員割引、アソビュー!などの予約サイトでの事前購入もお得です。
ここからは、具体的に利用できる割引券やクーポンをご紹介していきます。
あなたに合った方法が必ず見つかるはずです。
【公式】WEB限定割引乗車券が最も手軽でお得!
一番簡単で、誰でも使えるのが公式サイトの「WEB限定割引乗車券」でしょう。
公式サイトの専用ページを印刷するか、スマートフォンの画面をチケット窓口で見せるだけで割引が適用されます。
これだけで300円も安くなるので、利用しない手はないですよね。
| 区分 | 通常料金(往復) | 割引後料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 大人 | 3,000円 | 2,700円 | -300円 |
| 小人 | 1,500円 | 1,350円 | -150円 |
事前の会員登録なども不要なので、行く直前に公式サイトをチェックするだけでOKです。
【会員優待】JAF・モンベルクラブ会員なら割引あり
特定の会員サービスに加入している場合も、割引が受けられます。
代表的なものはJAFとモンベルクラブですね。
- JAF会員割引:会員証を提示すると、会員本人を含む5名まで割引が適用されます。割引額は往復料金から100円引きです。
- モンベルクラブ会員割引:会員証の提示で、会員本人と同行者5名までが割引対象です。こちらも往復料金が100円引きになります。
WEB限定割引よりは割引額が小さいですが、スマホの操作が苦手な方や、会員証を常に携帯している方には便利な方法でしょう。
【事前購入】アソビュー!でスマホチケットを楽々ゲット
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」でも、谷川岳ロープウェイの割引チケットが販売されていることがあります。
スマートフォンで事前に購入し、当日は画面を見せるだけで入場できるので、チケット窓口でのやり取りがスムーズになります。
販売価格は公式サイトのWEB割引と同じことが多いですが、アソビュー!独自のポイントが貯まったり、キャンペーンが開催されていることもあるので、一度チェックしてみる価値はありますね。
【その他】団体割引・障がい者割引について
特定の条件に当てはまる方は、さらに割引率の高い制度を利用できます。
- 団体割引:15名以上で利用する場合、団体割引が適用されます。人数によって割引率が変わるので、公式サイトでの確認が必要です。
- 障がい者割引:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳を提示することで本人と介助者1名が割引料金になります。往復料金が半額になるなど、割引率が非常に高いので、対象の方は必ず利用しましょう。
谷川岳ロープウェイの営業時間
営業時間は季節によって変動します。通常期は平日8:00~17:00、土日祝7:00~17:00です。ただし、GWや紅葉シーズン、スキーシーズンでは営業時間が変更になるため、訪問前に必ず公式サイトで最新の情報を確認してください。
谷川岳ロープウェイの営業時間は、季節や曜日によって異なります。
一般的な営業時間は以下の通りですが、天候によって運休することもあるので注意が必要ですね。
| 期間 | 曜日 | 営業時間 |
|---|---|---|
| 通常期間 (4月~11月) |
平日 | 8:00 ~ 17:00 |
| 土日祝 | 7:00 ~ 17:00 | |
| ※冬季(12月~3月)や、GW・紅葉シーズンは営業時間が変更されます。 | ||
特に紅葉シーズンやスキーシーズンは多くの人で賑わうため、早めの時間から営業を開始することがあります。
お出かけの計画を立てる際は、必ず公式サイトで最新の運行状況を確認するようにしましょう。
谷川岳ロープウェイへのアクセス
車でのアクセスは関越自動車道「水上I.C.」から約25分。公共交通機関を利用する場合は、JR上越線「水上駅」からバスで約25分です。ロープウェイ乗り場には有料駐車場が完備されています。
谷川岳ロープウェイへのアクセスは、車と公共交通機関のどちらでも可能です。
それぞれのアクセス方法をまとめました。
【自動車でのアクセス】
- 関越自動車道「水上I.C.」から国道291号線経由で約14km(約25分)
駐車場はベースプラザに併設されており、約750台収容可能です。駐車料金は時期によって変動しますが、普通車で500円~1,000円程度かかります。
【公共交通機関でのアクセス】
- JR上越線「水上駅」下車、関越交通バス「谷川岳ロープウェイ行き」に乗車し約25分、終点下車。
- JR上越新幹線「上毛高原駅」下車、関越交通バス「谷川岳ロープウェイ行き」に乗車し約50分、終点下車。
バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくとスムーズに行動できますね。
体験談:僕と家族が谷川岳ロープウェイで感じた天空の絶景
先日、家族と一緒に谷川岳ロープウェイに乗ってきました。
僕が行ったのは夏だったのですが、ロープウェイを降りた天神平は下界とは別世界。空気がひんやりとしていて、半袖では少し肌寒いくらいでした。
そこから少し歩いて展望台へ向かうと、目の前には谷川岳の雄大な山々が広がり、まさに息をのむような絶景でしたね。子どもたちも「雲が近い!」と大はしゃぎでした。
ひとつ注意点としては、山の天気は変わりやすいということです。僕たちが訪れた日も、最初は晴れていたのに、途中から霧が出てきて視界が悪くなりました。ウィンドブレーカーのような羽織るものを一枚持っていくと安心です。
また、紅葉シーズンは特に混雑が予想されます。ロープウェイに乗るまでに行列ができることもあるそうなので、時間に余裕を持って行動するのが良さそうですね。
それでも、あの絶景は並んででも見る価値があると、僕は断言できます。
谷川岳ロープウェイに関するよくある質問
服装はどんなものがいいですか?
夏でも山頂は気温が低いことが多いです。平地より10℃近く低いと考えて、長袖やウィンドブレーカーなど、調整しやすい服装をおすすめします。また、散策路を歩く場合は、スニーカーなど歩きやすい靴が必須です。
ペットと一緒に乗車できますか?
はい、乗車できます。ただし、全身が入るケージやキャリーバッグに入れる必要があります。乗車料金として、片道520円、往復1,040円のペット料金が別途かかります。
ロープウェイの所要時間はどのくらいですか?
土合口駅から天神平駅までの乗車時間は、約15分です。ゴンドラからは四季折々の美しい景色を楽しめます。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
ロープウェイ乗り場や天神平駅周辺はバリアフリーに対応しており、ベビーカーや車椅子でも利用可能です。ただし、山頂の散策路は未舗装の場所もあるため、介助者の方の同伴が推奨されます。
谷川岳ロープウェイの割引券・クーポンのまとめ
谷川岳ロープウェイの割引券・クーポン情報についてご紹介しました。
たくさんの方法がありますが、最も手軽で割引率も高いのは、公式サイトの「WEB限定割引乗車券」でしょう。
訪問前には必ず公式サイトをチェックして、このクーポンを準備しておくのがおすすめです。
JAFやモンベルの会員の方は会員証を提示するだけで割引が受けられますし、アソビュー!で事前にチケットを購入しておくのもスマートな方法ですね。
あなたにぴったりの方法で、お得に谷川岳の絶景を満喫してください。
この記事には広告を含む場合があります。