札幌市厚別区にある「サンピアザ水族館」。
駅直結でアクセス抜群、海の生き物たちを身近に感じられる人気のスポットですよね。
でも、ちょっと待ってください! サンピアザ水族館の入館チケットを、正規料金で購入するのは非常にもったいないかもしれません。なぜなら、意外と知られていない割引券やクーポンがたくさん存在するからです。
この記事では、サンピアザ水族館の入館料をお得にするための割引券やクーポン情報を徹底的に調査し、あなたに最適な節約方法を見つけるお手伝いをします。JAF会員割引からネットで買える前売り券、さらには駐車券提示で割引になる方法まで、知らないと損する情報をまとめました。
せっかくのお出かけ、賢く割引を活用して、もっとお得にサンピアザ水族館を楽しみましょう!
サンピアザ水族館の通常料金
サンピアザ水族館の通常料金は、大人1,100円、子供(3歳以上中学生以下)500円、シニア(65歳以上)880円です。まずはこの基本料金を把握し、ここからどれだけ割引できるかを考えていきましょう。
割引情報をチェックする前に、まずはサンピアザ水族館の基本的な入館料金を確認しておきましょう。知っておくことで、割引のお得度がより実感できますよね。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 1,100円 |
子供(3歳以上中学生以下) | 500円 |
シニア(65歳以上) | 880円 |
幼児(3歳未満) | 無料 |
※料金は税込みです。
※シニア料金は年齢を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)の提示が必要です。
大人料金は1,100円と、水族館としては標準的な価格設定でしょうか。でも、ここから様々な割引が適用できるチャンスがあるんです!
サンピアザ水族館で使える割引券・クーポン
サンピアザ水族館では、JAF会員証の提示で10%割引が受けられます。また、アソビュー!では割引価格の前売り電子チケットが購入可能です。頻繁に訪れるなら年間パスポートがお得。さらに、団体割引や障がい者割引、駐車券提示割引、札幌市民向けのいきいき優待など、様々な割引制度が用意されています。
さあ、ここからが本番です!サンピアザ水族館で利用できる割引券やクーポンを一つずつ詳しく見ていきましょう。あなたにぴったりの割引方法がきっと見つかるはずですよ。
JAF会員割引
ロードサービスのJAF会員になっている方は必見です。サンピアザ水族館では、JAF会員証を提示するだけで入館料が割引になります。
割引内容は以下の通りです。
区分 | 通常料金 | JAF割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 1,100円 | 990円 | 110円 |
子供 | 500円 | 450円 | 50円 |
シニア | 880円 | 792円 | 88円 |
会員本人を含む最大5名まで割引が適用されるので、家族や友人と一緒に行く場合にもお得ですね。提示するだけで割引が受けられるのは本当に手軽です。
アソビュー!での割引
事前にチケットを購入するなら、「アソビュー!」をチェックしてみるのがおすすめです。
アソビュー!は、レジャー施設のチケットをお得に購入できる予約サイトで、サンピアザ水族館のチケットも割引価格で販売されていることがあります。
スマートフォンで電子チケットを購入し、そのまま入場できるので、当日のチケット購入の手間も省けて便利です。
割引額は時期によって変動する可能性があるので、訪れる前に一度確認してみると良いでしょう。
年間パスポート
年に何度もサンピアザ水族館を訪れる予定があるなら、年間パスポートが断然お得です。
区分 | 年間パスポート料金 | 通常料金(参考) | 元が取れる回数 |
---|---|---|---|
大人 | 2,400円 | 1,100円 | 3回 |
子供 | 1,100円 | 500円 | 3回 |
シニア | 1,900円 | 880円 | 3回 |
大人の場合、なんと3回行けば元が取れてしまう計算になりますね!子供やシニアも同様です。
近くにお住まいで、気軽に水族館を楽しみたい方には最適な選択肢でしょう。
団体割引
学校の遠足や会社のレクリエーションなど、大人数で訪れる場合は団体割引が適用されます。
10名以上のグループで利用する場合、通常料金から割引が受けられます。
区分 | 通常料金 | 団体割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 1,100円 | 990円 | 110円 |
子供 | 500円 | 450円 | 50円 |
シニア | 880円 | 792円 | 88円 |
割引率はJAF会員割引と同じ10%ですね。事前に予約が必要な場合もあるので、詳細は公式サイトで確認してください。
障がい者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入館料が割引になります。
区分 | 通常料金 | 障がい者割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 1,100円 | 550円 | 550円 |
子供 | 500円 | 250円 | 250円 |
シニア | 880円 | 440円 | 440円 |
なんと、通常料金の半額になります!これはかなり大きな割引ですね。
さらに、介助者1名も同様に半額で入館できます。手帳の提示が必要ですので、忘れずにお持ちください。
駐車券提示割引
車でサンピアザ水族館を訪れる方には嬉しい割引です。
提携している「サンピアザ駐車場」または「デュオ駐車場」の駐車券を入館時に提示すると、入館料が割引になります。
区分 | 通常料金 | 駐車券割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 1,100円 | 990円 | 110円 |
子供 | 500円 | 450円 | 50円 |
シニア | 880円 | 792円 | 88円 |
こちらもJAF会員割引や団体割引と同じく10%の割引ですね。駐車券1枚につき5名まで割引が適用されます。
札幌市民割引(いきいき優待)
札幌市にお住まいの65歳以上の方は、「いきいき優待」という制度を利用できます。
年齢と住所を証明できるもの(敬老手帳、運転免許証、健康保険証など)を提示すると、シニア料金からさらに割引が適用されます。
区分 | 通常シニア料金 | いきいき優待後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
札幌市在住65歳以上 | 880円 | 720円 | 160円 |
札幌市民のシニアの方は、忘れずに証明書を持参しましょう。
その他提携割引など
上記以外にも、サンピアザ水族館では様々な企業やサービスと提携している場合があります。
- 福利厚生サービス: ベネフィット・ステーションや駅探バリューDaysなどの会員は、割引クーポンを利用できる可能性があります。
- クレジットカード優待: 特定のクレジットカード会員向けに割引が提供されることがあります。
- 提携ホテル: 近隣のホテルに宿泊すると、割引券がもらえる場合があります。
これらの情報は変更されることもあるため、お持ちの会員サービスやクレジットカードの優待情報を確認してみるのも良いでしょう。
サンピアザ水族館の営業時間
営業時間は季節によって変動します。通常は午前10時から午後6時までですが、冬季(10月〜3月)は午後5時までの短縮営業となります。最終入館は閉館の30分前です。休館日は基本的にありませんが、臨時休館する場合もあるため、公式サイトでの確認が推奨されます。
サンピアザ水族館の営業時間は、季節によって異なりますので注意が必要です。
- 通常期間(4月1日〜9月30日): 10:00 〜 18:00
- 冬季期間(10月1日〜3月31日): 10:00 〜 17:00
最終入館は、いずれも閉館時間の30分前までです。
休館日は基本的にありませんが、施設メンテナンスなどで臨時休館する場合があるかもしれません。訪れる前には、念のため公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
サンピアザ水族館へのアクセス
サンピアザ水族館は、JR千歳線「新札幌駅」および札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」に直結しており、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。車の場合は、サンピアザ駐車場またはデュオ駐車場を利用でき、水族館利用者は駐車料金の割引サービスが受けられます。
サンピアザ水族館はアクセスが非常に便利な場所にあります。
【電車でのアクセス】
- JR千歳線: 「新札幌駅」下車すぐ
- 札幌市営地下鉄東西線: 「新さっぽろ駅」下車すぐ
どちらの駅からも直結しているので、雨や雪の日でも濡れずにアクセスできます。これは本当に助かりますよね。
【車でのアクセス】
- 道央自動車道「大谷地IC」または「札幌南IC」から約10分
- 駐車場: サンピアザ駐車場(約1,500台)、デュオ駐車場(約500台)を利用可能
- 駐車料金割引: 水族館の利用者は、駐車料金が2時間無料になります。入館時に駐車券を提示してください。
駐車場のキャパシティも大きいので、車でのアクセスも安心ですね。駐車料金の割引サービスも忘れずに利用しましょう。
体験談:息子とサンピアザ水族館へ!駅直結で便利、ペンギンに大興奮
先日、5歳になる息子を連れて、初めてサンピアザ水族館に行ってきました。
僕たちはJRで向かったのですが、新札幌駅の改札を出て案内に沿って歩くと、本当にすぐ水族館の入り口に到着!駅直結って、子連れには本当にありがたいです。天気が悪くても心配いらないのが良いですよね。
入館チケットは、事前に調べていたJAF割引を使いました。窓口で会員証を見せるだけで、僕と息子の分が10%オフに。数百円ですが、やっぱり割引は嬉しいものです。
館内は、想像していたよりもコンパクトでしたが、その分、一つ一つの水槽をじっくり見ることができました。息子が一番興奮していたのは、やっぱりペンギン!水中をスイスイ泳ぐ姿や、よちよち歩く姿に釘付けでした。「ペンギンさん、速いねー!」と大はしゃぎ。
コツメカワウソも可愛かったですね。餌やりタイムには間に合わなかったのですが、ガラス越しに元気に動き回る姿を見ているだけで癒されました。
個人的には、回遊水槽の魚たちが優雅に泳ぐ姿をぼーっと眺めるのが好きでした。都会の中にあるオアシス、という感じでリラックスできましたね。
少しだけ残念だったのは、土曜日だったこともあり、人気の水槽前は少し混雑していたことでしょうか。それでも、見られないほどではありませんでしたし、息子も満足そうだったので良かったです。
館内には軽食コーナーもありましたが、僕たちは水族館を出てすぐのサンピアザやデュオのレストラン街で昼食をとりました。選択肢が多くて便利でしたよ。
全体を通して、駅からのアクセスの良さと、程よい規模感が魅力だと感じました。大規模な水族館のような派手さはないかもしれませんが、気軽に海の生き物たちに会いに行ける、素敵な場所だと思います。息子も「またペンギンさんに会いに行きたい!」と言っているので、今度は年間パスポートも検討してみようかな、と思っています。
サンピアザ水族館に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、サンピアザ水族館は屋内施設ですので、天候に関わらず楽しむことができます。
再入場はできますか?
はい、当日に限り再入場が可能です。出口でスタッフの方に再入場のスタンプを押してもらってください。
ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?
はい、ベビーカーと車椅子の無料貸し出しがあります。数に限りがあるため、必要な場合は早めにインフォメーションカウンターで申し込むと良いでしょう。
授乳室やおむつ替えスペースはありますか?
はい、館内に授乳室とおむつ替え用のベビーシートが設置されています。小さなお子様連れでも安心して利用できますね。
食事できる場所はありますか?
館内に軽食コーナー「マリンショップ」があり、簡単な食事や飲み物を楽しめます。また、水族館が入っているサンピアザや隣接するデュオ、カテプリには多数のレストランやカフェがあります。
支払い方法は何がありますか?
入館チケットの購入には、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(交通系ICカード、iD、QUICPayなど)、QRコード決済(PayPay、楽天ペイなど)が利用可能です。
サンピアザ水族館の割引券・クーポンのまとめ
サンピアザ水族館の割引券・クーポン情報、いかがでしたでしょうか。
JAF会員割引や駐車券提示割引など、ちょっとしたひと手間で10%もお得になる方法がありましたね。札幌市民のシニアの方なら、さらにお得な割引も用意されています。
正規料金で入館するのは本当にもったいないので、今回ご紹介した割引情報を参考に、あなたに合った一番お得な方法を見つけてください。
割引を上手に活用して、サンピアザ水族館での素敵な時間を、より賢く、そして存分に楽しんでくださいね!最新の情報は、訪れる前に公式サイトでも確認することをおすすめします。
この記事には広告を含む場合があります。