北九州市にある白野江植物公園、四季折々の花が楽しめる素敵な場所ですよね。
でも、正規料金で入園するのはちょっと待ってください! 実は、白野江植物公園にはいくつかの割引方法が存在するんです。
この記事では、白野江植物公園の入園料をお得にするための割引券やクーポン情報を徹底解説していきます。知っているだけで節約できる方法ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
それでは、まず通常料金から確認していきましょう。
白野江植物公園の通常料金
白野江植物公園の入園料は、大人が300円、小・中学生が150円とリーズナブルです。未就学児は無料で入園できます。この基本料金から、さらに割引を適用できる方法があります。
白野江植物公園の通常の入園料金は以下の通りです。
区分 | 通常料金 |
---|---|
一般(大人) | 300円 |
小・中学生 | 150円 |
未就学児 | 無料 |
もともと手頃な価格設定ですが、ここからさらに割引が使えるのは嬉しいですよね。
白野江植物公園で使える割引券・クーポン
白野江植物公園では、年間パスポートや団体割引、障がい者割引、北九州市民向けの割引(65歳以上)、JAF会員割引などが利用可能です。特に年間パスポートは年3回以上の利用でお得になります。
さて、ここからが本題です。白野江植物公園で利用できる割引券やクーポンにはどんなものがあるのでしょうか?
一つずつ詳しく見ていきましょう。
年間パスポート
年に何度も白野江植物公園を訪れたい!というあなたには、年間パスポートが断然お得です。
区分 | 年間パスポート料金 | 通常料金との比較 |
---|---|---|
一般(大人) | 900円 | 通常料金3回分 |
小・中学生 | 450円 | 通常料金3回分 |
なんと、年に3回行けば元が取れてしまう計算になりますね。季節ごとに訪れて、違う花の表情を楽しむには最適でしょう。
団体割引
グループで訪れる場合は、団体割引の利用を検討しましょう。
30名以上の団体であれば、入園料が2割引になります。
区分 | 通常料金 | 団体割引後料金(2割引) |
---|---|---|
一般(大人) | 300円 | 240円 |
小・中学生 | 150円 | 120円 |
友人同士やサークル活動などで利用する際には、人数を確認してお得に利用したいですね。
障がい者割引など
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入園料が無料になります。
さらに、介助者の方1名も無料で入園できるのは嬉しいポイントです。
受付で手帳を提示するだけなので、忘れずに持参しましょう。
北九州市民(65歳以上)割引
北九州市にお住まいの65歳以上の方は、入園料が無料になります。
こちらも、年齢と住所が確認できる公的な証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を提示する必要があります。
JAF会員割引
車のロードサービスでお馴染みのJAF会員の方も割引が受けられます。
会員証を提示すると、会員本人を含む5名まで、入園料が60円引きになります。
区分 | 通常料金 | JAF割引後料金 |
---|---|---|
一般(大人) | 300円 | 240円 |
小・中学生 | 150円 | 90円 |
家族や友人と一緒に行く際に利用しやすい割引ですね。
その他の割引(アソビュー!・コンビニなど)
「もっと他に割引はないの?」と思うかもしれませんが、僕が調べた限りでは、アソビュー!や主要なコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)での前売り割引券の販売は、現時点(2025年10月)ではありませんでした。
また、ベネフィット・ステーションや駅探バリューDays、デイリーPlusといった会員制優待サービスでの取り扱いも見当たりませんでした。
楽天トラベルでも、常時利用できるクーポンは配布されていないようです。
現時点では、年間パスポート、団体割引、各種無料対象、JAF割引が主な割引方法と言えるでしょう。
白野江植物公園の営業時間
白野江植物公園の営業時間は午前9時から午後5時までです。最終入園は午後4時30分までとなっています。休園日は毎週火曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12月29日〜1月3日)です。
白野江植物公園の営業時間は以下の通りです。
- 開園時間:9:00〜17:00
- 最終入園:16:30
- 休園日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
季節によってイベントなどが開催される場合もあるので、お出かけ前に公式サイトで最新情報を確認するのがおすすめです。
白野江植物公園へのアクセス
公共交通機関を利用する場合、JR門司港駅から西鉄バス41番に乗車し、「白野江」バス停で下車すると目の前です。車の場合は、北九州都市高速「春日」出口から約15分で、無料駐車場(約150台)が利用できます。
白野江植物公園へのアクセス方法をご紹介します。
公共交通機関でのアクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」下車
- 門司港駅前から西鉄バス41番(白野江・青葉台方面行き)に乗車(約25分)
- 「白野江」バス停下車すぐ
バス停が目の前なのは、とても便利ですよね。バスの本数は1時間に1〜2本程度のようなので、事前に時刻表を確認しておくと安心です。
車でのアクセス
- 北九州都市高速道路「春日」出口から約15分
- 九州自動車道「門司IC」から約20分
- 駐車場:約150台完備(無料)
無料の駐車場があるのは、車で行く方にとっては非常にありがたいポイントです。
体験談:僕が白野江植物公園で過ごした心地よい時間
先日、天気の良い日に白野江植物公園を訪れてみました。
僕はJRとバスを利用したのですが、門司港駅からバスに揺られること約25分、「白野江」バス停で降りると、本当に目の前に入口があって驚きました。アクセス抜群ですね。
園内に入ると、まずその広さと手入れの行き届いた美しさに感動しました。僕が訪れたのは春だったので、色とりどりの牡丹が見事に咲き誇っていて、思わず写真をたくさん撮ってしまいました。
園内は坂道や階段も多いですが、ゆっくり散策すると良い運動になります。展望広場からの眺めは素晴らしく、関門海峡を行き交う船を眺めながら、持参したお弁当を食べるのは最高でしたね。
そう、園内にはレストランやカフェがないので、お弁当や飲み物を持っていくのがおすすめです。 自動販売機は設置されていましたよ。
休憩できるベンチや東屋も各所にあり、自分のペースでゆっくりと自然を満喫できました。植物の名前が書かれたプレートも丁寧で、散策しながら学ぶ楽しさもあります。
一つだけ気になったのは、花の時期によっては、少し人が多いかな?と感じるエリアもあったことでしょうか。特に人気の花の前では、写真を撮るのに少し順番待ちをすることもありました。とはいえ、広大な園内全体が混雑しているわけではなく、少し歩けば静かな場所でゆっくり過ごせます。
入園料300円でこれだけ豊かな自然と美しい花々を楽しめるのは、本当にコストパフォーマンスが高いと感じました。季節ごとに違う花が咲くそうなので、次は紅葉の時期に年間パスポートを買って訪れたいなと思っています。
白野江植物公園に関するよくある質問
白野江植物公園について、よくある質問をまとめました。
雨の日でも楽しめますか?
基本的に雨天でも開園していますが、台風などの荒天時は閉園することがあります。園内は屋外が中心ですが、屋根のある休憩所(東屋)はいくつか設置されています。
再入場はできますか?
はい、当日に限り再入場が可能です。入口の係員の方に申し出てください。
支払い方法は何がありますか?
入園料の支払いは現金のみとなっているようです。キャッシュレス決済には対応していない可能性が高いので、現金を準備していくのが確実でしょう。
ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?
はい、ベビーカーと車椅子の無料貸し出しがあります。ただし、台数に限りがあるため、必要な場合は早めに申し出るのが良いでしょう。園内は坂道や階段もあるため、移動ルートは事前に確認しておくと安心です。
授乳室やおむつ替えスペースはありますか?
はい、管理棟内に授乳室(おむつ替え台含む)が設置されています。
ペットを連れて入園できますか?
いいえ、ペットを連れての入園はできません。(補助犬を除く)
園内で飲食はできますか?
はい、飲食の持ち込みは可能です。園内にレストランやカフェはありませんが、芝生広場や東屋などで休憩しながら飲食できます。ゴミは各自で持ち帰りましょう。
白野江植物公園の割引券・クーポンのまとめ
今回は、白野江植物公園の割引券やクーポンについてご紹介しました。
年間パスポートなら3回の利用で元が取れますし、JAF会員なら本人含め5名まで割引が適用されます。
また、北九州市在住の65歳以上の方や、各種手帳をお持ちの方は無料で入園できるなど、対象となる方には非常にお得な制度がありますね。
アソビュー!やコンビニでの割引券販売は現時点ではありませんでしたが、今後導入される可能性もゼロではありません。
通常料金でも十分リーズナブルですが、利用できる割引はしっかり活用して、白野江植物公園の美しい花と緑をお得に楽しんでくださいね。
最新の情報については、お出かけ前に白野江植物公園公式サイトをご確認ください。
この記事を参考に、あなたが白野江植物公園で素敵な時間を過ごせることを願っています。他の割引情報については、福岡県の割引券・クーポンまとめページも参考にしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。