大阪府池田市にある「五月山(さつきやま)動物園」。
日本で数少ないウォンバットに会えることで有名ですよね。そんな五月山動物園へ、お得に入園できる割引券やクーポンがないか気になっていませんか?
驚くかもしれませんが、五月山動物園は入園料が無料なんです!この記事では、無料であることに加え、動物園の見どころやアクセス方法など、訪れる前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します。
五月山動物園の通常料金
五月山動物園の入園料は無料です。大人も子供も、誰でも無料で動物たちに会うことができます。
まず、一番気になる入園料についてです。
なんと、五月山動物園は入園無料で楽しむことができます!
これは本当に嬉しいポイントですよね。お財布を気にせず、気軽に動物たちに会いに行けます。
ただし、園内の「ふれあい広場」への入場や、動物のエサやり体験などには別途料金がかかる場合があります(現在は感染症対策等で休止中の可能性あり)。また、園内への募金箱が設置されており、動物園の運営を支援するための寄付をすることができます。
五月山動物園で使える割引券・クーポンについて
五月山動物園は入園無料のため、割引券やクーポンは存在しません。JAF会員優待なども対象外です。
五月山動物園は入園無料ですので、割引券やクーポンは発行されていません。
JAF会員優待や、特定のクレジットカード提示による割引、アソビュー!のような予約サイトでのチケット販売などもありません。
無料で入園できること自体が、最大の魅力であり、最もお得な方法と言えるでしょう。
五月山動物園の見どころ
最大の見どころは、日本では珍しいウォンバットです。複数のウォンバットが飼育されており、愛らしい姿を見ることができます。その他、ワラビーやアルパカ、ヒツジなど、比較的小型の動物たちが中心です。
無料でありながら、五月山動物園にはユニークな見どころがあります。
- ウォンバット:なんと言っても一番人気はウォンバット!日本では数園でしか飼育されていない珍しい動物です。五月山動物園では複数のウォンバットが飼育されており、その可愛らしい姿を間近で見ることができます。
- ワラビー:カンガルーに似た小型の有袋類、ワラビーも人気です。ぴょんぴょん跳ねる姿が愛らしいですね。
- アルパカ:もふもふとした毛が特徴のアルパカもいます。
- ヒツジやヤギ:人懐っこいヒツジやヤギも飼育されています(ふれあい体験は要確認)。
- その他の動物たち:ミニブタ、エミュー、マーラなど、比較的小さな動物園ながら、様々な動物に出会えます。
- ふれあい広場(※):ウサギやモルモット、カメなどと触れ合えるスペースがあります。(※現在は休止中の可能性がありますので、公式サイトでご確認ください)
コンパクトな園内ですが、特にウォンバット好きにはたまらない動物園です。
五月山動物園の開園時間
開園時間は午前9時15分から午後4時45分までです。毎週火曜日が休園日なので注意しましょう。
五月山動物園の開園時間は以下の通りです。
- 開園時間:午前9:15~午後4:45
- 休園日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※時間は変更される可能性もありますので、訪問前に五月山動物園公式サイトや池田市公式サイトで確認することをおすすめします。
五月山動物園へのアクセス
阪急宝塚線「池田駅」から徒歩約15分、またはバスで約5分です。専用駐車場はなく、五月山公園内の駐車場(有料)を利用します。
五月山動物園へのアクセス方法です。
【電車・バスでのアクセス】
- 阪急宝塚線 「池田駅」下車、北へ徒歩約15分
- 阪急バス 「五月山公園・大広寺」バス停下車すぐ(池田駅から乗車約5分)
駅から少し坂道を登りますが、散策がてら歩くのも良いでしょう。
【車でのアクセス】
- 駐車場:動物園専用の駐車場はありません。 五月山公園内の第1~第3駐車場(有料)を利用します。動物園に一番近いのは第1駐車場ですが、台数に限りがあります。
- 駐車料金:最初の1時間300円、以降30分ごと100円(平日上限800円、土日祝上限1,000円など、駐車場により異なる場合あり)。
※駐車場は桜の時期など大変混雑します。公共交通機関の利用がおすすめです。
体験談:僕が五月山動物園で癒された一日
先日、ウォンバットに会いたくて、初めて五月山動物園に行ってきました。
阪急池田駅から歩いて向かったのですが、坂道が思ったより続いて、ちょっとしたハイキング気分でしたね。でも、緑が多くて気持ちよかったです。そして何より、入園が無料ということに改めて感動しました。
園内はこぢんまりとしていますが、その分動物との距離が近く感じられます。お目当てのウォンバット舎へ直行!ガラス越しですが、想像以上にもっふりしていて、のんびり動く姿にめちゃくちゃ癒されました。何頭かいるようで、それぞれ個性があるみたいですね。ずっと見ていられます。
ワラビーもたくさんいて、自由に動き回っている姿が可愛かったです。アルパカやヒツジもいて、のどかな雰囲気。大きな動物園のような派手さはありませんが、アットホームな感じが良いですね。
ふれあい広場は残念ながら閉鎖中でしたが、それでも十分楽しめました。割引券やクーポンを探す必要がなく、無料でこれだけ可愛い動物たち、特に珍しいウォンバットに会えるのは、本当に素晴らしいと思います。坂道を登った甲斐がありました。
動物好き、特にウォンバットファンには絶対におすすめのスポットです。気軽に立ち寄れるので、また癒されに行きたいですね。
五月山動物園に関するよくある質問
動物にエサをあげることはできますか?
以前はエサやり体験がありましたが、現在は動物の健康管理や感染症対策のため、休止されていることが多いようです。詳細は公式サイトでご確認ください。
雨の日でも楽しめますか?
園内のほとんどが屋外のため、雨具が必要です。屋根のある休憩スペースなどはありますが、雨の日は少し楽しみにくいかもしれません。
お弁当の持ち込みは可能ですか?
はい、園内に飲食スペースがあるので、お弁当を持ち込んで食べることは可能です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。売店もあります。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
園内は坂道や階段もあるため、完全なバリアフリーではありませんが、スロープなども設置されています。ベビーカーや車椅子での移動は可能ですが、一部見づらい場所もあるかもしれません。多目的トイレは設置されています。
五月山動物園の割引券・クーポンのまとめ
五月山動物園の割引券やクーポンについて解説しました。
結論として、五月山動物園は入園無料であり、割引券やクーポンは不要です。
誰でも無料で、日本有数のウォンバット飼育数を誇る動物園を楽しむことができます。ワラビーやアルパカなど、他の可愛い動物たちにも出会えます。
アクセスも比較的良く、気軽に訪れることができるのが魅力です。無料で動物たちに癒される、お得なスポットと言えるでしょう。池田市を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
最新情報は五月山動物園公式サイトでご確認ください。
大阪府の観光スポットをお得に楽しむための情報は、「大阪府の割引券・クーポンまとめ」ページでもご紹介しています。
この記事には広告を含む場合があります。