大阪ビジネスパークの一角、ホテルモントレ ラ・スール大阪の最上階(22階)にある「山王美術館」。
ルノワールやシャガールといった西洋近代絵画の巨匠から、藤田嗣治、佐伯祐三など日本の洋画家まで、質の高いコレクションを所蔵する美術館ですよね。
都会の喧騒を忘れさせる落ち着いた空間で、素晴らしい眺望と共にアートを鑑賞できる、まさに「天空の美術館」です。
この優雅な美術館、実は正規料金で入館するだけではもったいない場合があるんです。
なぜなら、いくつかの割引制度や、条件によっては無料で観覧できるチャンスが存在するからです。
この記事では、山王美術館の入館料をお得にするための割引券やクーポン情報、見逃せない無料の機会について、詳しく解説していきます。お出かけ前にぜひチェックしてくださいね。
山王美術館の通常料金
山王美術館の入館料は、一般が1,300円、大学生・高校生が800円、中学生・小学生が500円です。未就学児は無料となります。この料金で、西洋近代絵画や日本洋画を中心としたコレクションを鑑賞できます。
まず、割引前の基本的な入館料金を確認しておきましょう。
ホテル最上階という特別なロケーションでの鑑賞体験を考慮した価格設定と言えるかもしれませんね。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 一般 | 1,300円 |
| 大学生・高校生 | 800円 |
| 中学生・小学生 | 500円 |
| 未就学児 | 無料 |
※学生の方は学生証の提示が必要です。
※料金は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
この基本料金から、さらに割引が適用されるケースがあります。
山王美術館で使える割引券・クーポン
山王美術館では、10名以上の団体割引、障がい者割引(本人及び介助者1名半額)があります。ホテルモントレ ラ・スール大阪またはホテルモントレ大阪の宿泊者は団体料金が適用されます。関西文化の日など無料開館の可能性もありますが、JAF割引や一般的なクーポンサイトでの割引は基本的にありません。
山王美術館の入館料がお得になる方法をまとめました。
残念ながら、JAF会員割引や主要なクーポンサイト(アソビュー!など)、大阪周遊パスの特典などは、現時点では対象外のようです。しかし、以下の割引制度があります。
団体割引
10名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
グループでのアート鑑賞をお考えなら、お得になりますね。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金(10名以上) |
|---|---|---|
| 一般 | 1,300円 | 1,100円 |
| 大学生・高校生 | 800円 | 700円 |
| 中学生・小学生 | 500円 | 400円 |
利用する際は、事前に美術館へ連絡しておくとスムーズでしょう。
障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入館料が半額になります。
さらに、介助者の方1名も同様に半額となります。
入館時に受付で手帳を提示してください。
ホテルモントレ宿泊者割引
山王美術館が入っている「ホテルモントレ ラ・スール大阪」または隣接する「ホテルモントレ大阪」に宿泊されている方は、団体割引料金(一般1,100円など)で入館できます。
ホテルに滞在される方は、ぜひこの特典を利用したいですね。
チェックイン時などに渡される案内を確認するか、ホテルフロントまたは美術館受付で宿泊者であることを伝え、ルームキーなどを提示しましょう。
その他(無料開館日など)
年に数日、美術館が無料開放される日がある可能性があります。
特に、例年11月に開催される「関西文化の日」には、多くの文化施設が無料開館を実施しており、山王美術館も過去に参加しています。
ただし、実施されるかどうかや対象となる日は年によって異なるため、秋頃になったら公式サイトの情報を必ず確認してください。
無料で入館できる貴重なチャンスですが、混雑も予想されます。
山王美術館の開館時間
開館時間は午前11時から午後5時までです。入館は閉館30分前の午後4時30分までとなります。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間です。
山王美術館の開館時間と休館日は以下の通りです。
- 開館時間:11:00~17:00 (入館は16:30まで)
- 休館日:
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
- 年末年始
- 展示替期間
開館が午前11時からと、他の美術館に比べて少し遅めなので注意が必要ですね。
月曜日が祝日の場合は開館し、代わりに翌日の火曜日などが休館日になります。
また、展覧会の入れ替えに伴う「展示替期間」の休館が不定期にあるため、訪問前には必ず公式サイトの開館カレンダーなどで確認することが重要です。
山王美術館へのアクセス
公共交通機関でのアクセスが便利です。JR東西線「大阪城北詰駅」3番出口すぐ、京阪「京橋駅」片町口から徒歩約8分、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」4番出口から徒歩約5分です。車の場合は、ホテルモントレ ラ・スール大阪の駐車場(有料)が利用できます。
山王美術館へのアクセス方法です。ホテルモントレ ラ・スール大阪の22階にあります。
【電車でのアクセス】
- JR東西線 「大阪城北詰駅」下車、3番出口すぐ
- 京阪本線 「京橋駅」下車、片町口から徒歩約8分
- Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 「大阪ビジネスパーク駅」下車、4番出口から徒歩約5分
- JR環状線・東西線・学研都市線 「京橋駅」下車、西口から徒歩約8分
【車でのアクセス】
- 阪神高速13号東大阪線 「法円坂出口」から約10分
- 駐車場:ホテルモントレ ラ・スール大阪の駐車場(有料、機械式)が利用可能です。
- 美術館利用による駐車料金の割引はありません。
- 満車の場合や車高制限等で利用できない場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
JR大阪城北詰駅の出口からすぐというのは非常に便利ですね。他の駅からも徒歩圏内です。
車の場合、ホテルの駐車場が利用できますが、美術館利用での割引がない点に注意が必要です。大阪ビジネスパーク周辺は駐車料金が高めの場合があるので、公共交通機関の利用がおすすめです。
体験談:僕が山王美術館で出会った優雅な時間と名画
先日、大阪ビジネスパークで打ち合わせがあり、少し時間に余裕ができたので、以前から気になっていたホテルモントレ ラ・スール大阪内の山王美術館に行ってみることにしました。
ホテルのエレベーターで一気に22階へ。フロアに降り立つと、そこはもう別世界。落ち着いた照明と静かな空間が広がっています。受付で一般料金1,300円を支払い、中へ。
展示室に入ると、まず窓からの眺望に目を奪われました。大阪城が眼下に広がり、遠くには生駒山系まで見渡せます。この景色だけでも一見の価値ありですね。そして壁面には、ルノワール、シャガール、ユトリロといった西洋近代絵画の大家の作品が。さらに、藤田嗣治や佐伯祐三など、日本が誇る洋画家たちの作品も並びます。作品数は多くはありませんが、一点一点が粒ぞろいで、じっくりと鑑賞することができました。
特に印象的だったのは、その鑑賞環境の良さです。僕が訪れたときは平日の昼過ぎだったためか、ほとんど貸し切り状態。ソファも置かれていて、ゆったりと座って名画と向き合う贅沢な時間を過ごせました。作品との距離も近く、筆遣いまで感じられるようでした。
美術館としてはコンパクトで、1時間もあれば十分に見て回れます。ミュージアムショップも併設されていて、ポストカードなどを購入できます。
正直、入館料1,300円は少し高めに感じるかもしれませんが、展示作品の質の高さ、素晴らしい眺望、そして静かで優雅な鑑賞空間を考えれば、十分にその価値はあると感じました。まさに大人のための隠れ家美術館といった趣です。
忙しい日常を忘れ、静かにアートと向き合いたい時に、また訪れたいと思える場所でした。
山王美術館に関するよくある質問
展示内容は変わりますか?
はい、年に数回、テーマを変えて所蔵品を中心とした展覧会が開催されます。訪れる時期によって異なる作品を楽しめます。最新の展示内容は公式サイトでご確認ください。
館内で写真撮影はできますか?
館内での写真撮影(動画含む)はご遠慮いただいています。作品保護および著作権保護のため、ご協力をお願いします。
入館料の支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは、現金のほか、主要なクレジットカードが利用可能です。電子マネーやQRコード決済の利用については、現地でご確認ください。
車椅子やベビーカーでの観覧は可能ですか?貸し出しは?
はい、館内はバリアフリー対応となっており、車椅子やベビーカーでの観覧が可能です。車椅子の貸し出しについては事前に施設へお問い合わせください。多目的トイレもあります。
山王美術館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、山王美術館の観覧料に関する割引情報について解説しました。
通常料金は一般1,300円、大学生・高校生800円、中学生・小学生500円(未就学児無料)ですが、お得になる方法がいくつかあります。
主な割引・無料方法は以下の通りです。
- 10名以上の団体割引(一般1,100円など)
- 障がい者手帳等の提示(本人+介助者1名半額)
- ホテルモントレ ラ・スール大阪・ホテルモントレ大阪宿泊者(団体料金適用)
- 無料開館日(関西文化の日など、要確認)
JAF割引や一般的なクーポン、大阪周遊パスの特典はありませんが、ホテル宿泊者は割引料金で利用できるのがポイントですね。
あなたもぜひ、これらの情報を活用して、山王美術館で素晴らしい眺望と共に、優雅なアート鑑賞のひとときを、よりお得に楽しんでください。
訪問前には必ず山王美術館公式サイトで最新の展示情報、料金、開館時間、休館日(特に展示替期間)を確認することをお忘れなく。
大阪府内の他の施設の割引情報も気になる方は、大阪の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。