サホロリゾート ベア・マウンテンでは、公式サイトでの事前購入やJAF会員割引などを利用するとお得に入場できます。
なぜなら、定価よりも安くチケットを手に入れられる方法がいくつか用意されているからです。
この記事を読めば、あなたに合った割引券やクーポンが見つかり、サホロリゾート ベア・マウンテンでのヒグマ観察をよりお得に楽しむことができますよ。
それでは、まず通常料金から詳しく見ていきましょう。
サホロリゾート ベア・マウンテンの通常料金
サホロリゾート ベア・マウンテンの入場料金は、大人(中学生以上)2,500円、小人(小学生)1,500円、未就学児は無料です。シニア割引や障がい者割引もあります。ベアウォッチングバス乗車料は入場料に含まれます。
まず、割引を適用する前の通常料金を確認しておきましょう。
サホロリゾート ベア・マウンテンの入場料金には、ヒグマが放し飼いにされているエリアを巡る「ベアウォッチングバス」の乗車料が含まれています。
区分 | 通常料金(税込) |
---|---|
大人(中学生以上) | 2,500円 |
小人(小学生) | 1,500円 |
未就学児 | 無料 |
シニア(60歳以上) | 2,200円 |
※シニア料金は年齢を証明できるものの提示が必要です。
この基本料金から、さらにお得になる割引方法があるのは嬉しいですよね。
サホロリゾート ベア・マウンテンで使える割引券・クーポン
公式サイトでの事前購入が最も手軽でお得な割引方法です。大人2,300円、小人1,400円になります。その他、JAF会員割引やアソビュー!、コンビニ前売り券などでも割引が適用される場合があります。
ここからは、サホロリゾート ベア・マウンテンで利用できる可能性のある割引券やクーポンについて、詳しくご紹介していきます。
いくつかの方法がありますので、あなたにとって一番利用しやすい、お得な方法を選んでくださいね。
公式サイトでの事前購入割引
最も簡単でおすすめなのが、公式サイトから事前にチケットを購入する方法です。
当日窓口で購入するよりも安く入場できます。
区分 | 通常料金 | 事前購入料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,500円 | 2,300円 | 200円 |
小人(小学生) | 1,500円 | 1,400円 | 100円 |
シニア(60歳以上) | 2,200円 | 2,000円 | 200円 |
スマートフォンで購入し、入場時にQRコードを見せるだけなので、とてもスムーズです。当日購入する手間も省けますし、割引も受けられるので一石二鳥ですよね。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで割引が受けられます。
会員本人を含む最大5名まで割引が適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にもお得ですね。
区分 | 通常料金 | JAF割引料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,500円 | 2,300円 | 200円 |
小人(小学生) | 1,500円 | 1,400円 | 100円 |
割引額は公式サイトでの事前購入と同じですが、当日窓口で会員証を見せるだけで良いので、事前購入を忘れていた場合などに便利です。
アソビュー!での割引
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」でも、割引チケットが販売されていることがあります。
時期によって割引額が変わったり、クーポンが配布されたりすることもあるので、訪れる前にチェックしてみる価値はあるでしょう。
公式サイトの事前購入割引やJAF会員割引と同程度の割引が提供されていることが多いようです。
コンビニでの前売り券
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアに設置されている端末で、前売り券を購入できる場合があります。
こちらも、割引額は公式サイトの事前購入やJAF割引と同程度の場合が多いです。
事前にコンビニに立ち寄る手間はありますが、現金で購入したい場合などに便利かもしれませんね。
その他(団体割引・障がい者割引など)
サホロリゾート ベア・マウンテンでは、その他の割引制度も用意されています。
- 団体割引:15名以上の団体で利用する場合、割引料金が適用されます。
- 障がい者割引:障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳)を提示すると、本人と同伴者1名まで割引料金(大人1,250円、小人750円)で入場できます。
これらの割引に該当する場合は、さらにお得に利用できますね。
サホロリゾート ベア・マウンテンの営業時間
営業期間は主に春から秋(例年4月下旬~10月中旬頃)です。営業時間は通常9:00~16:00(最終入場15:20)ですが、季節によって変動する場合があります。冬期間は休業となります。
サホロリゾート ベア・マウンテンの営業期間・時間は季節によって変動します。
- 営業期間:例年4月下旬~10月中旬頃(冬期間は休業)
- 営業時間:通常 9:00~16:00(最終入場 15:20)
夏休み期間などは営業時間が延長されることもあります。また、天候によって営業時間が変更されたり、臨時休業したりする可能性もあります。
お出かけ前には、必ず公式サイトで最新の営業状況を確認するようにしましょう。
サホロリゾート ベア・マウンテンへのアクセス
JR新得駅から車で約15分、帯広空港から車で約80分、新千歳空港から車で約120分です。無料駐車場(約1,000台)が完備されています。公共交通機関利用の場合は、新得駅からタクシーまたは路線バス(本数少)を利用します。
サホロリゾート ベア・マウンテンへのアクセス方法です。
【車でのアクセス】
- 道東自動車道 十勝清水ICから約30分
- JR新得駅から約15分
- 帯広空港から約80分
- 新千歳空港から約120分(高速道路利用)
- 駐車場:無料駐車場 約1,000台完備
【公共交通機関でのアクセス】
- JR根室本線・石勝線「新得駅」下車
- 新得駅からタクシーで約15分
- 新得駅から路線バス(北海道拓殖バス)で約20分 ※本数が少ないため、事前に時刻表をご確認ください。
車でのアクセスが便利ですが、公共交通機関を利用する場合は、新得駅からの交通手段(タクシーまたはバス)を事前に確認しておくと安心ですね。
体験談:僕がサホロリゾート ベア・マウンテンでヒグマに大興奮した日
先日、家族旅行で北海道を訪れた際に、サホロリゾート ベア・マウンテンに行ってきました。
正直なところ、行く前は「動物園のクマみたいな感じかな?」と少し侮っていたのですが、その予想は良い意味で完全に裏切られましたね。
まず驚いたのが、敷地の広大さと自然の豊かさ。ヒグマたちが本当にのびのびと暮らしている様子が伝わってきました。
メインイベントのベアウォッチングバスは、金網で覆われたバスに乗ってヒグマのエリアに入っていくのですが、これが想像以上の迫力!
バスのすぐそばまでヒグマがやってきて、大きな体や鋭い爪を間近で見ることができました。窓ガラス越しではなく、金網越しなので、ヒグマの息遣いまで聞こえてきそうな臨場感です。子どもたちも最初は少し怖がっていましたが、すぐに興奮して窓に釘付けになっていましたね。
ガイドさんの説明も面白く、ヒグマの生態について詳しく知ることができました。「冬眠前はこんなに食べるんですよ」とか、「オス同士の力比べはすごい迫力なんです」といった話を聞きながら観察すると、より一層興味が深まります。
バスを降りた後には、ガラス越しにヒグマを観察できる「ベアポイント」や、森の中を歩きながらヒグマを探す「遊歩道」もあります。
遊歩道は少しドキドキしましたが、高い位置から安全に観察できるので大丈夫。森の中で自由に歩き回るヒグマの姿は、バスから見るのとはまた違った魅力がありました。
ひとつだけ注意点を挙げるとすれば、バスの時間は決まっているので、到着したらまずバスの予約状況を確認するのがおすすめです。特に混雑する時期は早めに予約した方が良いでしょう。
全体を通して、ヒグマという野生動物の力強さ、そして北海道の雄大な自然を存分に感じられる素晴らしい施設でした。動物園とは全く違う、リアルなヒグマの姿に、大人も子どもも大満足。北海道旅行の良い思い出になりました。
サホロリゾート ベア・マウンテンに関するよくある質問
Q1: 雨の日でも楽しめますか?
A1: はい、ベアウォッチングバスは屋根付きですので、雨天でも運行します。ただし、荒天の場合は運休となる可能性があります。遊歩道は傘を差して歩くことになります。
Q2: ペットを連れて入場できますか?
A2: いいえ、ペットを連れての入場はできません。盲導犬、聴導犬、介助犬は同伴可能です。
Q3: 車椅子での利用は可能ですか?
A3: はい、ベアウォッチングバスは車椅子対応の車両があります(要事前連絡)。ベアポイントはスロープがあり利用可能です。遊歩道は未舗装の部分もあるため、一部利用が難しい場合があります。
Q4: 食事をする場所はありますか?
A4: はい、施設内に軽食やドリンクを楽しめるカフェがあります。また、サホロリゾートホテル内にもレストランがあります。
Q5: 再入場はできますか?
A5: 基本的に再入場はできません。ただし、やむを得ない事情がある場合は、スタッフにご相談ください。
サホロリゾート ベア・マウンテンの割引券・クーポンのまとめ
今回は、サホロリゾート ベア・マウンテンの割引券やクーポンについてご紹介しました。
公式サイトでの事前購入が最も手軽で確実な割引方法ですが、JAF会員の方や、アソビュー!、コンビニなどを利用するのも良いでしょう。
通常料金でも十分に楽しめますが、せっかくなら割引を利用しない手はありませんよね。
正規料金で入場するのは本当にもったいないです!
この記事で紹介した方法を参考に、あなたにぴったりの割引を見つけて、サホロリゾート ベア・マウンテンでの迫力あるヒグマ観察をお得に満喫してくださいね。
最新の情報については、お出かけ前にサホロリゾート ベア・マウンテン公式サイトをご確認ください。
この記事には広告を含む場合があります。