沖縄本島・恩納村にある人気の観光スポット「琉球村」。古き良き沖縄の雰囲気を感じられるテーマパークですよね。
でも、琉球村の入場チケットを正規料金で購入するのは、実はもったいないんです! なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券やクーポンがたくさん用意されているから。
この記事では、琉球村の入場料がお得になる様々な方法を徹底解説していきます。事前に知っておくだけで、もっと賢く沖縄旅行を楽しめますよ。
それでは、まず基本となる通常料金から見ていきましょう。
琉球村の通常料金
琉球村の基本的な入場料金は、大人が1,500円、小人(6歳〜15歳)が600円です。5歳以下の幼児は無料となります。この料金から、様々な割引を適用してお得に入場できます。
最初に、割引を適用する前の通常料金を確認しておきましょう。
琉球村の入場料金は以下の通りです。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 |
小人(6歳~15歳) | 600円 |
幼児(5歳以下) | 無料 |
基本的な料金設定ですが、ここからお得な割引方法がたくさんあるんです。
せっかく沖縄に来たなら、やっぱり伝統文化に触れたいですよね!でも、入場料って結構かかるんじゃない…?と心配なあなたも大丈夫。これから紹介する割引情報をしっかりチェックしてくださいね。
琉球村で使える割引券・クーポン
琉球村では、公式サイトでの事前オンラインチケット購入やアソビュー!経由の購入で入場料が10%割引になります。また、JAF会員割引(10%オフ)やコンビニでの前売り券購入もお得です。沖縄県民割引や障がい者割引(半額)も用意されています。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、詳しく見ていきましょう。
きっとあなたにぴったりの、一番お得な方法が見つかるはずですよ。
公式サイトのオンラインチケット割引
最も手軽でおすすめなのが、琉球村公式サイトからの事前オンラインチケット購入です。
当日窓口で購入するよりも安く、スムーズに入場できるのが嬉しいポイントですね。
区分 | 通常料金 | オンライン割引料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 1,350円(10%割引) |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 540円(10%割引) |
大人なら150円、小人なら60円お得になります。購入もスマホで簡単にできるので、利用しない手はないでしょう。
アソビュー!の割引チケット
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」でも、琉球村のお得な割引チケットが販売されています。
公式サイトのオンライン割引と同じく、10%割引で購入できます。
区分 | 通常料金 | アソビュー!割引料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 1,350円(10%割引) |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 540円(10%割引) |
アソビュー!は他の観光施設のチケットも割引価格で扱っていることが多いので、沖縄旅行の計画に合わせてまとめてチェックしてみるのも良いかもしれませんね。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。
会員本人を含む最大5名まで、入場料金が10%割引になります。
区分 | 通常料金 | JAF割引料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 1,350円(10%割引) |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 540円(10%割引) |
当日窓口での支払いになりますが、会員証を見せるだけなので簡単ですね。家族や友人と一緒に行く際に活用しやすい割引でしょう。
コンビニの前売り券
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでも、琉球村の前売り券を購入できます。
こちらも10%割引の料金設定となっています。
区分 | 通常料金 | コンビニ前売り料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 1,350円(10%割引) |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 540円(10%割引) |
旅行前に近くのコンビニで購入しておけるので、計画的に準備したい方には便利な方法ですね。
沖縄県民割引
沖縄県在住の方は、さらにお得な県民割引を利用できます。
運転免許証や保険証など、住所が確認できる証明書の提示が必要ですので、忘れずに持参しましょう。
区分 | 通常料金 | 沖縄県民割引料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 1,200円 |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 500円 |
通常料金から大人300円、小人100円の割引となり、かなりお得ですね。地元の方には嬉しい特典です。
障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は、割引料金が適用されます。
手帳を提示することで、本人と介助者1名まで通常料金の半額で入場できます。
区分 | 通常料金 | 障がい者割引料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 750円 |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 300円 |
当日、チケット窓口で手帳を提示する必要があります。
団体割引
15名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。
事前に予約が必要になる場合があるので、公式サイトなどで確認しておくと良いでしょう。
区分 | 通常料金 | 団体割引料金 |
---|---|---|
大人(16歳以上) | 1,500円 | 1,350円 |
小人(6歳~15歳) | 600円 | 540円 |
社員旅行やサークル活動などで利用する際には、ぜひ活用したい割引ですね。
その他の割引・優待サービス
上記以外にも、琉球村では様々な企業やサービスと提携した割引が用意されている場合があります。
- JTBチケット:JTB経由で前売り券を購入すると割引になる場合があります。
- 駅探バリューDays:会員制の優待サービスで割引クーポンが見つかることがあります。
- デイリーPlus:Yahoo! JAPAN提供の会員制サービスでも割引が提供されることがあります。
- タイムズクラブカード:タイムズの会員カード提示で割引になる可能性も。
これらのサービスに加入している場合は、琉球村の割引がないかチェックしてみる価値はあるでしょう。ただし、割引率は公式サイトやアソビュー!と同等(10%程度)か、それ以下の場合もあるので、比較検討が必要です。
僕も以前、何も知らずに正規料金で入ってしまって後悔した経験があるんです…。でも、こんなに簡単な割引方法があったなんて!と知ったときは驚きました。あなたには同じ思いをしてほしくないので、ぜひ一番お得な方法を選んでくださいね。
琉球村の営業時間
琉球村の営業時間は、基本的に午前10時から午後4時まで(最終受付は午後3時30分)です。ただし、季節やイベントによって変動する場合があるため、訪問前に公式サイトで最新の情報を確認するのが確実です。
琉球村の営業時間は以下の通りです。
- 開園時間:10:00〜16:00
- 最終受付:15:30
- 休園日:年中無休(ただし、臨時休園の場合あり)
沖縄の観光シーズンや特別なイベント期間中は、営業時間が延長される可能性もあります。
せっかく訪れたのに閉まっていた…なんてことにならないように、お出かけ前には必ず公式サイトで最新の運営状況を確認するようにしましょう。
琉球村へのアクセス
琉球村へは、車またはバスでのアクセスが便利です。車の場合、沖縄自動車道の石川インターチェンジから約10分。無料駐車場(約200台)が完備されています。バスの場合は、那覇バスターミナルから120番名護西空港線に乗り、「琉球村前」バス停で下車すぐです。
琉球村へのアクセス方法を、車とバスの場合でご紹介しますね。
車でのアクセス
沖縄自動車道を利用するのが便利です。
- 那覇空港から:沖縄自動車道「石川IC」で降り、県道73号線、国道58号線を経由して約60分。
- 石川ICから:県道73号線を南下し、国道58号線に入って名護方面へ約10分。
- 駐車場:無料駐車場あり(約200台)
無料駐車場があるのは嬉しいポイントですね。レンタカーでの移動が一般的な沖縄観光では、車でのアクセスがしやすいでしょう。
バスでのアクセス
路線バスを利用して行くことも可能です。
- 那覇バスターミナルから:琉球バス交通・沖縄バス共同運行の「120番 名護西空港線」に乗車。
- 所要時間:約90分
- 下車バス停:「琉球村前」バス停下車すぐ。
バス停が目の前にあるので、バスでのアクセスも非常に分かりやすいですね。ただし、那覇市内からは時間がかかるため、時間に余裕を持った計画が必要です。
体験談:僕が琉球村で沖縄文化を満喫した一日
先日、家族で琉球村に行ってきました。沖縄旅行は何度かしていますが、琉球村を訪れるのは初めて。
今回は事前にアソビュー!でチケットを購入しておいたので、通常より10%割引で入場できました。当日、窓口でスマホ画面を見せるだけでスムーズに入れたので、これは楽でいいなと思いましたね。
園内に入ると、赤瓦の古民家が立ち並び、まるで昔の沖縄にタイムスリップしたような感覚に。三線の音色がどこからか聞こえてきて、一気に沖縄らしい雰囲気に包まれました。
一番楽しみにしていたのは、やっぱり「エイサーショー」です。力強い太鼓の音と、踊り手さんたちのエネルギッシュな演舞に圧倒されました!観客も巻き込んでのカチャーシーは、見ているこちらも自然と体が動き出すほど。子どもたちも手拍子をしたり、見よう見まねで踊ったりして、大興奮でしたね。
他にも、水牛が砂糖車を引く昔ながらの製糖風景を見学したり、琉球衣装を着て記念撮影をしたり(これは別途料金がかかりましたが、良い思い出になりました)、シーサーの色付け体験をしたりと、沖縄ならではの体験がたくさんできました。
少し気になったのは、園内が思ったより広く、坂道もあったので、小さな子ども連れだと少し疲れるかもしれません。ベビーカーの貸し出しもあるようなので、必要な方は利用すると良いでしょう。あと、ショーの時間は決まっているので、事前にスケジュールを確認して効率よく回るのがおすすめです。
全体を通して、沖縄の文化や歴史を肌で感じることができ、とても満足度の高い一日でした。割引チケットを使ったことで、お得に楽しめたのも良かったです。沖縄旅行の際には、ぜひ訪れてほしいスポットだと感じました。
琉球村に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、屋内施設や屋根のあるスペースも多いので、雨の日でも楽しむことができます。エイサーショーやハブショーも屋内で開催されます。ただし、屋外の散策は傘が必要になりますね。
再入場はできますか?
いいえ、琉球村では原則として再入場はできません。一度退園すると、再度入場するにはチケットが必要になりますので注意しましょう。
支払い方法は何がありますか?
入場チケットや園内での支払いには、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(Edy、WAONなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用可能です。ただし、一部利用できない店舗や体験もあるかもしれません。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーの貸し出しサービスがあります(有料)。また、園内には授乳室やおむつ替えスペースも設置されているので、小さなお子様連れでも安心して楽しめますね。
琉球村の割引券・クーポンのまとめ
今回は、琉球村の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
公式サイトやアソビュー!での事前購入で10%オフになったり、JAF会員割引やコンビニ前売り券があったりと、知っているだけで本当にお得になりますよね。
当日窓口で正規料金を支払うのは、本当にもったいないです!
様々な割引方法があるので、あなたにとって一番利用しやすい方法を選んで、琉球村での沖縄文化体験を賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。
最新の情報や詳細については、訪れる前に琉球村公式サイトをご確認ください。
この記事には広告を含む場合があります。