日本一寒い町として知られる北海道陸別町にある「りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)」。
国内最大級の反射望遠鏡があり、満天の星空を観察できる人気のスポットですよね。
実は、りくべつ宇宙地球科学館は正規料金で利用するのは少しもったいないんです! なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券やクーポンが存在するからです。この記事では、りくべつ宇宙地球科学館の入館料やプラネタリウムをお得に楽しめる割引情報を、あなたの知らない情報も含めて徹底的に解説していきます。
それでは、まず通常料金から詳しく見ていきましょう。
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)の通常料金
りくべつ宇宙地球科学館の料金は、入館料、プラネタリウム観覧料、夜間観望会参加料に分かれています。それぞれ単独でも購入できますが、入館とプラネタリウムがセットになったお得なセット券もあります。高校生や小中学生は一般料金よりも安く設定されています。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
りくべつ宇宙地球科学館では、施設への入館、プラネタリウムの観覧、そして夜間観望会への参加にそれぞれ料金が設定されています。
区分 | 入館料 | プラネタリウム観覧料 | セット券(入館+プラネタリウム) | 夜間観望会参加料 |
---|---|---|---|---|
一般 | 300円 | 500円 | 700円 | 500円 |
高校生 | 200円 | 300円 | 400円 | 300円 |
小中学生 | 100円 | 200円 | 250円 | 200円 |
※未就学児は無料です。
セット券を利用すると、入館料とプラネタリウム観覧料を別々に購入するよりも少しお得になりますね。夜間観望会は別途料金が必要ですが、この料金体系を基本として、ここからさらに割引が使えるかどうかがポイントになります。
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)で使える割引券・クーポン
りくべつ宇宙地球科学館では、団体割引や障がい者割引といった一般的な割引制度のほか、JAF会員割引や道の駅との相互割引など、特定の条件を満たすことで利用できる割引が用意されています。陸別町民や銀河の森コテージ村の宿泊者向けの割引もあります。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。
あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法が見つかるかもしれませんよ。
団体割引
20名以上のグループで利用する場合、団体割引が適用されます。入館料、プラネタリウム観覧料、セット券がそれぞれ1割引になるので、グループ旅行や学校行事などで訪れる際にはぜひ活用したいですね。
区分 | 入館料(割引後) | プラネタリウム(割引後) | セット券(割引後) |
---|---|---|---|
一般 | 270円 | 450円 | 630円 |
高校生 | 180円 | 270円 | 360円 |
小中学生 | 90円 | 180円 | 225円 |
事前に予約しておくとスムーズに入館できるでしょう。
障がい者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入館料が無料になります。さらに、介助者の方1名も同様に無料となるのは嬉しいポイントですね。
受付で手帳を提示するだけで適用されるので、忘れずに持参しましょう。
区分 | 通常入館料 | 割引後入館料 |
---|---|---|
本人 | 100円〜300円 | 無料 |
介助者(1名) | 300円 | 無料 |
ただし、プラネタリウム観覧料や夜間観望会参加料は割引対象外となる場合があるので、事前に確認しておくと安心です。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで割引が受けられます。会員本人を含む5名まで、セット券(入館+プラネタリウム)がそれぞれ100円引きになります。
区分 | 通常セット券料金 | 割引後セット券料金 |
---|---|---|
一般 | 700円 | 600円 |
高校生 | 400円 | 300円 |
小中学生 | 250円 | 150円 |
家族や友人と一緒に訪れる際に活用しやすい割引ですね。JAF会員の方は会員証を忘れずに持って行きましょう。
道の駅「オーロラタウン93りくべつ」相互割引
りくべつ宇宙地球科学館の近くにある道の駅「オーロラタウン93りくべつ」との間で、お得な相互割引が実施されています。
- 道の駅で発行されたレシートを科学館で提示すると、入館料が2割引になります。
- 科学館のチケット半券(当日分)を道の駅で提示すると、ソフトクリームが50円引きになります。
ドライブの途中で両方の施設に立ち寄る計画なら、ぜひ利用したい割引ですよね。
区分 | 通常入館料 | 割引後入館料(2割引) |
---|---|---|
一般 | 300円 | 240円 |
高校生 | 200円 | 160円 |
小中学生 | 100円 | 80円 |
レシートやチケット半券はなくさないように注意しましょう。
陸別町民割引・宿泊者割引
陸別町にお住まいの方は、入館料が無料になります。また、「銀河の森コテージ村」に宿泊されている方も、宿泊者割引が適用される場合があります。
これらの割引を利用する際は、住所が確認できる身分証明書や宿泊証明などを提示する必要があるでしょう。該当する方は詳細を問い合わせてみてくださいね。
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)の営業時間
営業時間は昼間の開館と夜間観望会で異なります。昼間は14:00から17:30までです。夜間観望会は季節によって開始・終了時間が変動します。休館日は月曜日と火曜日(祝日の場合は開館し、翌日以降に振替)、そして年末年始です。
りくべつ宇宙地球科学館の営業時間は、季節や曜日によって変動するため、訪れる前に必ず公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
- 昼間開館:14:00~17:30
- 夜間観望会:
- 4月~9月:19:30~22:00
- 10月~3月:19:00~21:30
- 休館日:月曜日・火曜日(祝日の場合は開館し、翌日以降に振替休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
特に夜間観望会の時間は季節で変わるので、星空観察を目的に行く方は注意が必要ですね。
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)へのアクセス
アクセスは車が基本となります。道東自動車道足寄ICから約1時間です。公共交通機関を利用する場合は、帯広駅または北見駅から陸別行きのバスに乗り、終点の「陸別」バス停で下車後、タクシーを利用する必要があります。無料駐車場が完備されています。
りくべつ宇宙地球科学館へのアクセス方法について、車と公共交通機関の両方をご紹介します。
【車でのアクセス】
- 道東自動車道 足寄ICより国道242号経由で約60分
- 道東自動車道 陸別小利別ICより国道242号経由で約20分
- 駐車場:あり(無料)
【公共交通機関でのアクセス】
- JR帯広駅前バスターミナルより十勝バス陸別行き(約2時間30分)、「陸別」下車後タクシーで約10分
- 北見バスターミナルより北海道北見バス陸別行き(約1時間30分)、「陸別」下車後タクシーで約10分
正直なところ、公共交通機関でのアクセスはバスの本数が少なく、バス停からの移動も必要なため、少し不便かもしれませんね。時間に余裕を持った計画が大切です。やはり、車でのアクセスが現実的と言えるでしょう。
体験談:僕がりくべつ宇宙地球科学館で感動した星空体験
先日、家族旅行で北海道を訪れた際に、念願だったりくべつ宇宙地球科学館に行ってきました。
道東自動車道を降りてから一般道を進む道のりは、北海道らしい広大な景色が続き、ドライブ自体も楽しめましたね。ただ、途中コンビニなどが少ない区間もあるので、飲み物や軽食は事前に用意しておくのがおすすめです。
到着したのは夕方。まずは昼間の展示を見学しました。宇宙や地球に関する展示は、子どもだけでなく大人も興味深く学べる内容でした。特に隕石に触れるコーナーは貴重な体験でしたね。
そして、夜間観望会。この日は幸運にも天候に恵まれ、まさに「降ってくるような」星空を体験できました。スタッフの方がレーザーポインターで星座を解説してくれたり、大型望遠鏡「りくり」で土星の環や遠くの星雲を見せてくれたり、感動の連続でした。都会では決して見ることのできない星の数と輝きに、ただただ圧倒されましたね。
驚いたのは、夜は本当に冷え込むこと。夏場でも長袖の上着は必須だと感じました。防寒対策はしっかりしていくべきですね。僕たちはJAF会員割引を利用してセット券を購入したので、少しお得に入館できました。
帰りの夜道は街灯も少なく真っ暗なので、車の運転には十分注意が必要です。でも、あの満天の星空を見られた感動は、そんな苦労も吹き飛ばしてくれるものでした。子どもたちも「星がキラキラしてた!」と大興奮。家族にとって忘れられない、最高の思い出になりました。
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)に関するよくある質問
雨や曇りの日でも楽しめますか?
はい、入館やプラネタリウムは天候に関わらず楽しめます。夜間観望会は、曇りや雨で星が見えない場合でも、大型望遠鏡の見学や星空に関する解説など、屋内でのプログラムが用意されています。
夜間観望会は予約が必要ですか?
通常、予約は不要ですが、特別なイベントが開催される場合は予約が必要になることがあります。また、団体の場合は事前に予約が必要です。公式サイトで確認することをおすすめします。
観測するときの服装は?
陸別町は夏でも夜は冷え込むことがあります。特に夜間観望会に参加する場合は、季節を問わず暖かい服装(長袖、上着、長ズボンなど)を用意しましょう。冬期はスキーウェアのようなしっかりとした防寒着が必要です。
館内に食事をするところはありますか?
館内にレストランやカフェはありません。飲み物の自動販売機は設置されています。食事は事前に済ませるか、近くの道の駅などを利用すると良いでしょう。
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)の割引券・クーポンのまとめ
今回は、りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
団体割引やJAF会員割引、道の駅との相互割引など、知っているだけでお得になる方法がいくつかありましたね。障がい者手帳をお持ちの方や陸別町民の方は無料になるなど、対象者にとっては非常に大きなメリットです。
劇的に安くなるクーポンは多くないかもしれませんが、通常料金から少しでも割引を受けられるなら活用しない手はありません。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を参考にして、りくべつ宇宙地球科学館での星空体験を、賢くお得に楽しんでくださいね。最新の情報はりくべつ宇宙地球科学館公式サイトで確認することをおすすめします。
この記事には広告を含む場合があります。