知床・羅臼の雄大な自然を海から満喫できる「観光船はまなす」。
クジラやイルカ、シャチといった野生動物との出会いが期待できる人気のクルーズですが、正規料金で乗船するのは少しもったいないかもしれません。なぜなら、いくつかの割引方法が存在するからです。
この記事では、観光船はまなすの乗船料金をお得にする割引券・クーポンの情報を徹底解説します。WEB予約割引やJAF会員割引など、誰でも簡単に利用できる方法を見つけて、知床羅臼のクルージングを賢く楽しみましょう。
観光船はまなすの通常料金
観光船はまなすには複数のコースがあり、それぞれ料金が異なります。最も人気のある「ホエールウォッチングコース」は大人8,800円、小学生4,400円です。幼児は大人1名につき1名無料となります。これらの料金から割引を適用できます。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
観光船はまなすでは、目的や所要時間に合わせて複数のコースが用意されていますね。どのコースを選ぶかで料金が変わってきます。
コース名 | 所要時間 | 大人料金 | 小学生料金 | 幼児料金 |
---|---|---|---|---|
ホエールウォッチングコース | 約2時間30分 | 8,800円 | 4,400円 | 無料(大人1名につき1名) |
イルカ・バードウォッチングコース | 約1時間 | 4,400円 | 2,200円 | 無料(大人1名につき1名) |
知床岬コース(チャーター便) | 約3時間 | 16,500円 | 要相談 | 要相談 |
※上記は2024年シーズンの料金例です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
ホエールウォッチングコースが特に人気ですが、なかなかのお値段ですよね。だからこそ、割引情報をしっかりチェックしておきたいところです。
観光船はまなすで使える割引券・クーポン
観光船はまなすでは、公式サイトからのWEB予約で割引が適用されます。また、JAF会員割引や団体割引、障がい者割引なども用意されています。アソビュー!やコンビニでの前売り割引は、現時点では確認されていません。
ここからは、観光船はまなすで利用できる具体的な割引方法を見ていきましょう。
あなたの条件に合うお得な方法がきっと見つかりますよ。
公式サイトのWEB予約割引
最も簡単でおすすめなのが、公式サイトからのWEB予約割引です。
事前にインターネットで予約するだけで、通常料金から割引が適用されるのは嬉しいですよね。
コース名 | 区分 | 通常料金 | WEB予約割引料金 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
ホエールウォッチングコース | 大人 | 8,800円 | 8,000円 | 800円 |
小学生 | 4,400円 | 4,000円 | 400円 |
※WEB予約割引はホエールウォッチングコースのみ適用される場合があります。
大人なら800円、小学生でも400円安くなるのは大きいですよね。予約も簡単なので、利用しない手はありません。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで割引を受けられます。
割引額は時期やコースによって変動する可能性もありますが、多くの施設で使えるJAF割引は、持っているならぜひ活用したいですね。
コース名 | 区分 | 通常料金 | JAF割引料金(例) | 割引額(例) |
---|---|---|---|---|
ホエールウォッチングコース | 大人 | 8,800円 | 8,000円 | 800円 |
小学生 | 4,400円 | 4,000円 | 400円 |
※割引額は変更される可能性があります。現地でご確認ください。
JAF割引は、WEB予約割引と同等の割引額になることが多いようです。ただし、JAF会員本人だけでなく、同伴者も割引対象になる場合があるので(人数制限あり)、グループで利用する際にはJAF割引の方がお得になる可能性もありますね。
団体割引
15名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
割引率は通常料金の約10%程度となることが多いようです。社員旅行やグループ旅行などで利用する際には、事前に問い合わせてみると良いでしょう。
障がい者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、割引料金で乗船できます。
手帳の種類や等級によって割引内容が異なる場合や、介助者も割引対象となる場合がありますので、こちらも事前に確認することをおすすめします。
【注意】アソビュー!やコンビニでの割引は?
レジャー予約サイトの「アソビュー!(asoview!)」やコンビニでの前売り券による割引は、現時点(2025年10月)では確認できませんでした。
以前は取り扱いがあった可能性もありますが、最新の情報では公式サイトのWEB予約割引やJAF会員割引を利用するのが最も確実でお得と言えそうです。
今後、これらのサービスで割引が開始される可能性もあるので、念のためチェックしてみるのも良いかもしれませんね。
観光船はまなすのコースと見どころ
一番人気の「ホエールウォッチングコース」では、マッコウクジラやシャチ、イルカなど、様々な海洋生物との遭遇が期待できます。羅臼沖はこれらの生物が回遊する豊かな海域です。知床連山や国後島の景色も楽しめます。
観光船はまなすの魅力は、やはり知床の雄大な自然と野生動物との出会いですよね。
特に人気の「ホエールウォッチングコース」では、以下のような見どころがあります。
- マッコウクジラ:夏(7月~9月頃)に遭遇率が高まります。巨体が海面に現れる姿は圧巻です。
- シャチ:春から初夏(4月~7月頃)にかけて見られることがあります。家族で行動する姿や、迫力ある狩りの様子が見られるかも。
- イルカ:イシイルカやミンククジラなど、様々な種類のイルカや小型クジラが回遊しています。船の近くでジャンプする姿が見られることも。
- 野鳥:ミズナギドリやウトウなど、多くの海鳥を観察できます。
- 景色:知床連山や国後島の雄大な景色を海上から眺めることができます。
自然相手なので必ず見られるとは限りませんが、遭遇できた時の感動はひとしおでしょう。船長やスタッフの方が動物を見つけるとアナウンスしてくれるので、見逃す心配も少ないですね。
観光船はまなすの営業時間・運航期間
観光船はまなすは、例年4月下旬から10月中旬頃まで運航されます。冬期間は流氷のため運休となります。運航時間はコースによって異なり、午前と午後の便があります。天候により欠航する場合があるので、当日の運航状況は必ず確認しましょう。
観光船はまなすの運航期間と時間は以下の通りです。
- 運航期間:例年4月下旬~10月中旬頃
- 運休期間:冬期(10月下旬~4月下旬頃)
- 運航時間:
- ホエールウォッチングコース:午前便(9:00頃発)、午後便(13:00頃発)
- イルカ・バードウォッチングコース:午前便(11:00頃発)など
※運航スケジュールは年によって変動します。また、天候や海の状況により、欠航やコース変更となる場合があるので注意が必要です。特に夏場は霧が発生しやすいと言われていますね。
予約していても、当日の朝に必ず運航状況を電話や公式サイトで確認するようにしましょう。
観光船はまなすへのアクセス
観光船はまなすの乗り場は、羅臼町の羅臼漁港内にあります。車でのアクセスが一般的で、乗り場近くに無料駐車場が用意されています。公共交通機関の場合は、路線バスを利用し「羅臼営業所」バス停で下車、徒歩約10分です。
観光船はまなす乗り場へのアクセス方法です。
【車でのアクセス】
- 住所:北海道目梨郡羅臼町本町27-1(羅臼漁港内)
- アクセス:中標津空港から約1時間15分、女満別空港から約2時間30分
- 駐車場:乗り場近くに無料駐車場あり
【公共交通機関でのアクセス】
- バス:阿寒バス「羅臼標津線」または「釧路羅臼線」に乗車し、「羅臼営業所」バス停下車、徒歩約10分。
- 最寄り空港からのバス:中標津空港から路線バスで「中標津バスターミナル」へ行き、そこから羅臼行きバスに乗り換え。
知床観光は車が便利ですが、バスでのアクセスも可能です。ただし、バスの本数は限られているため、事前に時刻表をしっかり確認しておく必要がありますね。
体験談:僕が観光船はまなすで知床の自然を満喫した話
先日、家族旅行で念願の知床へ行き、観光船はまなすのホエールウォッチングコースに乗船してきました。
僕たちは事前に公式サイトでWEB予約割引を利用。少しでもお得に乗れたのは嬉しかったですね。当日は快晴で、波も穏やか。絶好のクルーズ日和でした。
出航してしばらくすると、船長から「イルカの群れが見えます!」とのアナウンスが。船が近づくと、たくさんのイシイルカが船と並走するように泳いだり、ジャンプしたり!子どもたちはもちろん、僕も妻も大興奮でした。
その後、沖合に進むと、今度はシャチの群れに遭遇!数頭のシャチが悠々と泳ぐ姿を間近で見ることができました。背びれが水面から現れた時の迫力は、写真や映像では伝わらないものがありますね。残念ながらマッコウクジラには会えませんでしたが、イルカとシャチに会えただけで大満足です。
船上は風が強く、夏でも少し肌寒く感じました。上着やウインドブレーカーは必須だと感じましたね。あと、船の揺れが心配な方は、酔い止め薬を事前に飲んでおくのがおすすめです。
約2時間半のクルーズはあっという間でしたが、知床の自然の雄大さと、そこに生きる野生動物たちの力強さを肌で感じることができ、本当に感動的な体験でした。船から見る知床連山や国後島の景色も素晴らしかったです。
料金は安くありませんが、それ以上の価値がある体験だと思います。知床を訪れるなら、ぜひ乗船をおすすめしたいですね。
観光船はまなすに関するよくある質問
Q. クジラやイルカは必ず見られますか?
自然相手のため、必ず見られるとは限りません。しかし、経験豊富な船長やスタッフが、長年の経験と情報網を駆使して遭遇率を高める努力をしています。遭遇できなかった場合でも、返金などはありません。
Q. 船酔いが心配です。
沖合に出ると波が高くなることもあります。船酔いが心配な方は、乗船前に酔い止め薬を服用することをおすすめします。船内でも酔い止め薬の販売がある場合があります。
Q. 服装や持ち物で注意することはありますか?
海上は陸上よりも気温が低く、風も強いことが多いです。夏でも薄手の上着やウインドブレーカーがあると安心です。また、日差しが強いことがあるので、帽子やサングラス、日焼け止めもあると良いでしょう。双眼鏡があると、遠くの動物を観察しやすくなります。
Q. 予約は必要ですか?
特にハイシーズンは混み合うため、事前予約をおすすめします。公式サイトからのWEB予約は割引も適用されるのでお得です。空きがあれば当日券もありますが、満席の場合は乗船できません。
Q. 支払い方法は何がありますか?
現地払いの場合、現金に加えてクレジットカード(VISA, Master, JCB, AMEX, Diners)や一部のQRコード決済(PayPay)が利用可能です。WEB予約の場合は、クレジットカードでの事前決済となります。
観光船はまなすの割引券・クーポンのまとめ
今回は、知床・羅臼の観光船はまなすの割引券・クーポン情報について詳しく解説しました。
最も手軽でお得なのは公式サイトからのWEB予約割引ですが、JAF会員割引や団体割引、障がい者割引なども用意されています。
残念ながら、アソビュー!やコンビニでの割引販売は現在確認できませんでしたが、これらの公式割引を活用するだけでも、通常料金よりかなりお得に乗船できますよね。
知床の雄大な自然と野生動物との出会いは、きっと忘れられない思い出になるはずです。ぜひ、これらの割引情報を活用して、観光船はまなすでのクルージングを賢く、そして存分に楽しんでくださいね。
最新の情報や予約については、公式サイトをご確認ください。
この記事には広告を含む場合があります。