京都・岡崎にある洛東遺芳館、風情があって素敵な場所ですよね。
でも、せっかく訪れるなら少しでもお得に入館したいと思いませんか?
この記事では、洛東遺芳館の割引情報を徹底調査!団体割引や障害者割引など、利用できる割引券やクーポンがないか詳しく解説していきます。
お出かけ前にチェックして、賢く洛東遺芳館を楽しみましょう。
洛東遺芳館の通常料金
洛東遺芳館の入館料は、大人500円、高校生300円、中学生200円です。小学生以下は無料で入館できます。これらの料金から適用できる割引があります。
まずは、洛東遺芳館の通常の入館料金を確認しておきましょう。
個人で訪れる場合の料金は以下の通りです。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人 | 500円 |
高校生 | 300円 |
中学生 | 200円 |
小学生以下 | 無料 |
比較的リーズナブルな設定ですが、割引を使えばさらにお得になりますね。
洛東遺芳館で使える割引券・クーポン
洛東遺芳館では、15名以上の団体割引や、各種障害者手帳の提示による割引が利用できます。残念ながら、JAF会員割引や特定のクーポンサイトでの割引は、現時点では確認できませんでした。
洛東遺芳館で利用できる割引方法を調べてみました。
残念ながら、誰でも簡単に使えるクーポンや、提携しているサービスの割引は少ないようです。
しかし、条件に合えば利用できる割引がいくつかありますので、ご紹介しますね。
団体割引
15名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。
通常の入館料から、それぞれ100円引きになるのでお得ですよね。
区分 | 通常料金 | 団体割引後料金(15名以上) |
---|---|---|
大人 | 500円 | 400円 |
高校生 | 300円 | 200円 |
中学生 | 200円 | 100円 |
小学生以下 | 無料 | 無料 |
友人同士やサークル活動などで訪れる際には、人数を確認してみると良いでしょう。
障害者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入館料が割引になります。
手帳を提示することで、ご本人と介助者1名までが半額で入館できます。
区分 | 通常料金 | 障害者割引後料金 |
---|---|---|
大人 | 500円 | 250円 |
高校生 | 300円 | 150円 |
中学生 | 200円 | 100円 |
対象となる手帳の種類については、念のため事前に確認しておくと安心ですね。
その他の割引について
洛東遺芳館の割引について、JAF会員割引やアソビュー!、ベネフィット・ステーション、コンビニ前売り券など、一般的な割引方法についても調べてみました。
残念ながら、現時点ではこれらのサービスによる割引やクーポンの提供は確認できませんでした。
もしかしたら期間限定でキャンペーンが実施される可能性もありますが、常設の割引としては、上記の団体割引と障害者割引のみと考えた方が良さそうです。
今後の情報に期待したいところですね。
洛東遺芳館の開館時間と休館日
開館時間は午前10時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)です。休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始です。訪問前に公式サイトで最新情報を確認しましょう。
洛東遺芳館へお出かけの際は、開館時間と休館日をしっかり確認しておきましょう。
- 開館時間:10:00~16:30 (入館は16:00まで)
- 休館日:
- 月曜日(祝日の場合は翌平日が休館)
- 展示替え期間
- 年末年始
展示替え期間は不定期ですので、必ず公式サイトで開館情報を確認してから訪れるようにしてくださいね。
洛東遺芳館へのアクセス
電車やバスでのアクセスが便利です。最寄り駅は地下鉄東西線「東山駅」で徒歩約8分。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」停留所からは徒歩約3分です。専用駐車場はないため、公共交通機関の利用がおすすめです。
洛東遺芳館へのアクセス方法をご紹介します。
平安神宮や京都市京セラ美術館などが集まる岡崎エリアに位置しています。
【電車でのアクセス】
- 京都市営地下鉄東西線 「東山駅」下車、1番出口より徒歩約8分
- 京阪電車 「神宮丸太町駅」下車、徒歩約15分
【バスでのアクセス】
- 京都市バス 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」停留所下車、徒歩約3分
- 京都市バス 「東山二条・岡崎公園口」停留所下車、徒歩約4分
【車でのアクセス】
- 駐車場:専用駐車場はありません。
- 近隣のコインパーキング等をご利用ください。(岡崎公園駐車場などが比較的近いです)
京都の中心部からは少し離れていますが、公共交通機関でのアクセスは良好ですね。
周辺には観光スポットも多いので、散策しながら訪れるのも楽しいでしょう。
体験談:僕が洛東遺芳館で出会った江戸の粋
先日、京都を訪れた際に、ふらりと洛東遺芳館に立ち寄ってみました。
岡崎の静かな一角に佇むその建物は、まるで隠れ家のよう。中へ入ると、外の喧騒が嘘のような静寂に包まれました。
ここは江戸時代の文人画家・池大雅と、その妻であり歌人・画家の玉瀾(ぎょくらん)ゆかりの品々を中心に展示している美術館なんですね。正直、訪れるまであまり詳しく知らなかったのですが、展示されている書画や愛用の品々を見ていると、当時の文人たちの息づかいが感じられるようでした。
特に印象的だったのは、大雅と玉瀾、夫婦それぞれの作品が並べて展示されていたことです。互いを尊重し、芸術家として高め合っていた二人の関係性が伝わってきて、なんだか心が温かくなりました。
館内はこぢんまりとしていますが、その分、一つ一つの展示品とじっくり向き合えます。大きな美術館のような派手さはありませんが、江戸時代の文化や芸術に触れたい、静かな空間で心豊かな時間を過ごしたい、という方にはぴったりの場所だと感じました。
美しい庭園もあって、縁側に腰掛けて眺めていると、時間が経つのを忘れてしまいます。僕が訪れたときは団体割引のグループがいらっしゃいましたが、それでも館内は落ち着いた雰囲気でしたね。
割引券があまりないのは少し残念ですが、それを補って余りある、質の高い時間を過ごせる場所だと思います。京都の喧騒から離れて、ちょっと特別な時間を過ごしたい時に、また訪れたいですね。
洛東遺芳館に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、洛東遺芳館は屋内施設ですので、雨の日でも問題なく鑑賞を楽しむことができます。
再入館はできますか?
いいえ、一度退館されると再入館はできませんのでご注意ください。
支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは現金のみとなっています。クレジットカードや電子マネー、QRコード決済は利用できません。
ベビーカーでの入館や授乳室はありますか?
ベビーカーでの入館は可能ですが、館内には一部段差などバリアフリーではない箇所があります。授乳室は残念ながら設けられていません。多目的トイレは設置されています。
洛東遺芳館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、洛東遺芳館の割引券やクーポンについてご紹介しました。
残念ながら、誰もが利用できる割引クーポンは少ないものの、15名以上の団体割引や障害者割引が用意されています。
対象となる方は、ぜひ活用してお得に入館してくださいね。
割引の種類は限られますが、洛東遺芳館は江戸時代の文人文化に触れられる貴重な場所です。
他の京都の観光情報もチェックして、素敵な旅の計画を立ててみてください。
京都府内の観光スポットをお得に楽しむための情報は、「京都の割引券・クーポンまとめ」ページで詳しく紹介していますので、こちらも参考にしてくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。