御岳ロープウェイの割引券・クーポンで絶景の空中散歩へ!

長野県の雄大な自然に抱かれた御岳ロープウェイ。

標高2,150mの飯森高原駅まで続く約15分の空中散歩は、まさに絶景の一言ですよね。

でも、この素晴らしい体験を正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンがちゃんと用意されているからです。この記事では、あなたの知らないかもしれない御岳ロープウェイのお得な情報を、余すところなくお届けします。

御岳ロープウェイの通常料金

【要点】

御岳ロープウェイの通常往復料金は、大人が2,600円、小・中学生が1,300円です。しかし、各種割引サービスを利用することで、この料金よりもさらにお得に乗車することが可能です。

まずは、割引を適用する前の基本となる料金から確認しておきましょう。

御岳ロープウェイの乗車料金は以下の通りです。

区分 往復料金 片道料金
大人 2,600円 1,400円
こども(小・中学生) 1,300円 700円
幼児(小学生未満) 無料

この基本料金を覚えておくと、割引がどれだけお得かがよく分かりますね。

御岳ロープウェイで使える割引券・クーポン

【要点】

最もおすすめなのは「アソビュー!」での事前購入で、最大20%オフになります。また、JAF会員の方は会員証の提示で10%オフの優待が受けられます。他にもファミリー割引や団体割引など、公式サイトで提供されている割引も充実しています。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ詳しく見ていきましょう。

あなたにぴったりの方法がきっと見つかるはずです。

アソビュー!の事前購入で最大20%割引

最も簡単でお得な方法の一つが、日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」でチケットを事前購入することです。

これを利用すると、なんと往復乗車チケットが最大20%も割引になります。当日窓口で並ぶ手間も省けて、スムーズに入場できるのも嬉しいポイントですよね。

区分 通常料金(往復) 割引後料金 割引額
大人 2,600円 2,080円 (20%OFF) -520円

お出かけ前にスマホで簡単に購入できるので、使わない手はありません。

JAF会員証の提示で10%割引

車でお出かけの方に特におすすめなのが、JAFの会員割引です。

チケット購入時にJAF会員証を提示するだけで、ロープウェイの往復乗車券が10%割引になります。

会員本人だけでなく、同行者4名まで含めた合計5名までが割引の対象になるので、家族や友人と一緒に行く際に非常に便利です。

区分 通常料金(往復) 割引後料金 割引額
大人 2,600円 2,340円 -260円
こども 1,300円 1,170円 -130円

ただし、他の割引との併用はできないので注意しましょう。

公式サイトで提供されているその他の割引

御岳ロープウェイの公式サイトでは、特定の条件に合う方向けの割引も用意されています。

  • ファミリー往復割引券:ご家族で利用する場合にお得なセット券です。
    • セットA(大人1名+こども1名):3,250円(650円お得)
    • セットB(大人1名+こども2名):3,900円(1,300円お得)
  • 団体割引:20名以上の団体で利用する場合、往復料金が10%割引になります。
  • 障がい者割引:各種手帳をお持ちの方は、往復料金が半額になります。介助者も割引の対象となる場合があるので、詳細は公式サイトをご確認ください。

これらの割引に該当する場合は、積極的に活用しましょう。

御岳ロープウェイの営業時間

【要点】

営業時間は基本的に午前8時30分から午後4時15分まで(下り最終は午後4時30分)です。ただし、営業期間は6月下旬から11月初旬頃までとなっており、冬期は運休します。天候によって運休する場合もあるため、お出かけ前には公式サイトで最新の運行状況を確認することをおすすめします。

御岳ロープウェイの営業に関する基本情報は以下の通りです。

  • 営業時間:8:30〜16:15(下り最終16:30)
  • 営業期間:例年6月下旬〜11月初旬頃
  • 定休日:営業期間中は無休(悪天候時などを除く)

ゴンドラは時刻表がなく、常に循環運行しているため、待ち時間なく乗車できるのが特徴です。

御岳ロープウェイへのアクセス

【要点】

車でのアクセスは中央自動車道・伊那ICから約1時間20分で、無料の駐車場が500台分用意されています。公共交通機関を利用する場合は、JR木曽福島駅からバスで約1時間10分です。

御岳ロープウェイへのアクセス方法を、車と公共交通機関の両方でご紹介します。

【車でのアクセス】

  • 中央自動車道 伊那ICから約61km、約1時間20分
  • 駐車場:500台完備、駐車料金は無料

カーナビによっては正しく案内されないことがあるため、公式サイトのアクセスマップを確認し、「御岳ブルーライン」経由での来場が推奨されています。

【電車・バスでのアクセス】

  • JR中央本線 木曽福島駅から御岳ロープウェイ線バスに乗車、約1時間10分
  • バス運賃:大人片道1,500円

バスの運行期間はロープウェイの営業期間と連動していることが多いですが、事前に運行日を確認しておくと安心でしょう。

体験談:僕が御岳ロープウェイで雲上の楽園を見つけた日

先日、家族と一緒に御岳ロープウェイを訪れました。麓の鹿ノ瀬駅はすでに空気がひんやりとしていて、これから始まる冒険に胸が高鳴りましたね。

僕たちは事前にアソビュー!でチケットを買っておいたので、窓口でのやり取りもスムーズ。すぐにゴンドラに乗り込むことができました。ゴンドラがぐんぐんと高度を上げていくと、眼下には緑の絨毯が広がり、遠くには中央アルプスの山々が。その壮大なパノラマに、思わず息をのみました。

山頂の飯森高原駅を降りると、そこはまさに天空の世界。気温は麓よりずっと涼しく、澄み切った空気が最高に気持ち良かったです。展望台からの眺めはもちろん、高山植物が咲く遊歩道を少し散策するだけでも、心からリフレッシュできました。

何より感動したのは、ゴンドラが時刻表なしで次々とやってくること。「さあ、帰ろうか」と思ったタイミングで待たずに乗れるので、時間を気にせず、心ゆくまで山頂での滞在を楽しめました。これは本当に快適でしたね。

少しだけ気になったのは、週末だったので駐車場が混み合う時間帯があったことでしょうか。それでも、広大な自然の前では些細なことに感じられました。割引で費用も抑えられましたし、心に残る最高の休日になりました。

御岳ロープウェイに関するよくある質問

ゴンドラは時刻表通りに運行していますか?

いいえ、御岳ロープウェイのゴンドラは時刻表がなく、常に循環して運行しています。そのため、運行時間内であれば、待ち時間を気にすることなくいつでも乗車できます。

ペットと一緒に乗車できますか?

はい、ワンちゃんのみ一緒に乗車が可能です。ワンちゃん用の乗車券(往復500円)をチケット売り場で購入する必要があります。施設内でのルールについては、公式サイトをご確認ください。

雨の日でも楽しめますか?

小雨程度であればロープウェイは運行しています。ただし、強風や雷などの悪天候の場合は、安全のために運休することがあります。また、雨の日は山頂からの景色が霧で見えにくい場合がある点も考慮しておくと良いでしょう。お出かけ前に公式サイトで運行状況を確認することをおすすめします。

どのような支払い方法がありますか?

チケット売り場では、現金のほか、各種クレジットカードや電子マネーが利用できる場合が多いです。ただし、利用可能なブランドなど詳細については、念のため現地で確認するか、公式サイトの情報をご覧ください。

御岳ロープウェイの割引券・クーポンのまとめ

今回は、御岳ロープウェイの割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

事前に「アソビュー!」で購入すれば最大20%オフ、JAF会員なら当日でも10%オフと、知っているだけで本当にお得になりますよね。

正規料金の2,600円でもその価値は十分にありますが、これらの割引情報を活用しない手はありません。

あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、御岳ロープウェイが織りなす天空の絶景を、賢く、そして心ゆくまで満喫してくださいね。