おきなわワールド割引券・クーポン情報!賢く節約して沖縄を満喫する方法

沖縄の魅力がギュッと詰まった人気テーマパーク「おきなわワールド」。

鍾乳洞「玉泉洞」や琉球王国城下町の再現、ハブ博物公園など見どころ満載ですよね。

でも、正規料金で入場するのはちょっと待ってください! 実はおきなわワールドには、誰でも簡単に使える割引券やクーポンがたくさん用意されているんです。

この記事では、おきなわワールドの料金をお得にするための割引情報を徹底解説します。

賢く節約して、沖縄旅行の思い出をもっと豊かにしましょう。

おきなわワールドの通常料金

【要点】

おきなわワールドの入場チケットは、利用したい施設によって複数の種類があります。全ての主要施設(玉泉洞・王国村・ハブ博物公園)を楽しめる「フリーパス」が最も人気ですが、目的に合わせて選ぶことが大切です。

まず、おきなわワールドの通常料金を確認しておきましょう。

チケットの種類がいくつかあるので、どの施設を楽しみたいかによって選ぶことになりますね。

チケット種類 対象施設 大人料金 小人料金(4歳~中学生)
フリーパス 玉泉洞・王国村・ハブ博物公園 2,000円 1,000円
玉泉洞&王国村 玉泉洞・王国村 1,300円 650円
ハブ博物公園 ハブ博物公園 600円 300円
王国村 王国村 600円 300円

やはり人気なのは、玉泉洞、王国村、ハブ博物公園の全てが楽しめる「フリーパス」でしょう。

この料金から、さらにお得になる方法があるのは嬉しいですよね。

おきなわワールドで使える割引券・クーポン

【要点】

おきなわワールドでは、JAF会員割引やアソビュー!、コンビニでの前売りチケット購入でフリーパス料金が割引になります。また、障がい者手帳の提示で本人と同伴者1名が半額になるなど、様々な割引制度が用意されています。

それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、詳しく見ていきましょう。

あなたにぴったりの割引方法がきっと見つかるはずですよ。

JAF会員割引

ロードサービスでおなじみのJAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。

フリーパスが大人・小人ともに10%割引になるので、会員の方は忘れずに利用したいですね。

区分 通常料金(フリーパス) 割引後料金 割引額
大人 2,000円 1,800円 200円
小人 1,000円 900円 100円

チケット購入時に会員証を提示するだけなので、とても簡単です。

会員本人を含む最大5名まで割引が適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にもお得になりますね。

アソビュー!の前売りチケット

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、おきなわワールドの前売り電子チケットを割引価格で購入できます。

こちらもフリーパスが10%割引となり、JAF会員割引と同額です。

事前にスマホで購入し、当日は受付でスマホ画面を見せるだけなので、チケット購入の列に並ぶ必要がないのもメリットでしょう。

区分 通常料金(フリーパス) 割引後料金 割引額
大人 2,000円 1,800円 200円
小人 1,000円 900円 100円

JAF会員でない方や、当日スムーズに入場したい方には特におすすめの方法ですね。

コンビニの前売りチケット

ファミリーマートやローソンなどのコンビニエンスストアでも、おきなわワールドの前売りチケットを購入できます。

こちらもフリーパスが10%割引となり、JAFやアソビュー!と同じ割引額です。

旅行前に近くのコンビニで購入しておけば、当日券売機に並ぶ手間が省けますね。

区分 通常料金(フリーパス) 割引後料金 割引額
大人 2,000円 1,800円 200円
小人 1,000円 900円 100円

ただし、コンビニで購入したチケットは、現地で入場券と引き換える必要がある場合があるので、少しだけ手間がかかるかもしれません。

障がい者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、チケット購入時に手帳を提示することで割引が適用されます。

なんと、本人と同伴者1名まで、各種チケット料金が半額になります。

チケット種類 大人通常料金 大人割引後料金 小人通常料金 小人割引後料金
フリーパス 2,000円 1,000円 1,000円 500円
玉泉洞&王国村 1,300円 650円 650円 325円
ハブ博物公園 600円 300円 300円 150円
王国村 600円 300円 300円 150円

これは非常にお得な割引制度ですね。

対象の方は、忘れずに手帳を持参しましょう。

その他提携割引

上記以外にも、おきなわワールドでは様々な企業やサービスと提携して割引を提供している場合があります。

例えば、特定のクレジットカードの提示や、ゆいレール(沖縄都市モノレール)の1日乗車券の提示で割引が受けられることがあるようです。

これらの情報は時期によって変更される可能性があるので、お出かけ前に公式サイトなどで最新情報を確認するのが確実でしょう。

意外なところに割引のチャンスが隠れているかもしれませんよ。

おきなわワールドの営業時間

【要点】

おきなわワールドは年中無休で、営業時間は午前9時から午後5時30分までです。ただし、最終受付時間は午後4時となっているため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

おきなわワールドの営業時間は、以下の通りです。

  • 開園時間:9:00~17:30
  • 最終受付:16:00
  • 休園日:年中無休

最終受付が閉園の1時間30分前と少し早いので注意が必要ですね。

特に玉泉洞は全長約890メートルと見学に時間がかかるので、余裕を持ったスケジュールを立てるのが良さそうです。

年中無休なのは、旅行の計画を立てる上でとても助かりますよね。

おきなわワールドへのアクセス

【要点】

那覇空港から車で約30分とアクセスしやすい場所にあります。路線バスを利用する場合は、那覇バスターミナルから約60分です。400台収容可能な無料駐車場も完備されています。

おきなわワールドへのアクセス方法を、車とバスの両方でご紹介します。

【車でのアクセス】

  • 那覇空港から沖縄自動車道利用(豊見城・名嘉地IC経由)で約30分
  • 一般道利用の場合は約40分
  • 駐車場:無料駐車場400台完備

【路線バスでのアクセス】

  • 那覇バスターミナル(旭橋駅前)から出発
  • 琉球バス系統54番「前川線」または83番「玉泉洞線」に乗車
  • 「玉泉洞前」バス停下車、目の前
  • 所要時間:約60分

レンタカーを利用する方が多い沖縄旅行ですが、バスでのアクセスも可能です。

無料駐車場が広いのは、車利用者にとっては嬉しいポイントですよね。

体験談:僕がおきなわワールドで感動した琉球文化と自然の神秘

先日、家族旅行で沖縄に行った際に、おきなわワールドを訪れました。

正直、最初は「よくある観光テーマパークかな?」くらいに思っていたのですが、その予想は良い意味で裏切られましたね。

まず驚いたのが、天然記念物にもなっている鍾乳洞「玉泉洞」のスケールです。

全長5キロのうち890メートルが公開されているのですが、その神秘的な美しさには本当に息をのみました。

鍾乳石の数も国内最多だそうで、自然が創り出した芸術にただただ感動。

息子も「洞窟探検みたい!」と大はしゃぎでした。

次に訪れた「琉球王国城下町」では、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。

古民家が移築されていて、琉球ガラス作りや紅型(びんがた)体験など、様々な沖縄の伝統工芸を体験できるんです。

僕たちは家族でシーサーの色付け体験に挑戦。

それぞれ個性的なシーサーが出来上がり、旅の良い記念になりました。

そして、外せないのが「スーパーエイサー」の演舞です。

勇壮な太鼓の音と迫力ある踊りは、見ているだけで魂が揺さぶられるような感覚でした。

これは絶対に見た方がいいですね、想像以上の迫力でしたよ。

ハブ博物公園は…正直、僕は爬虫類が少し苦手なのでドキドキしましたが(笑)、ハブのショーは意外とコミカルで楽しめました。

ハブについて学べる展示も充実していて、沖縄の自然について深く知ることができました。

園内はかなり広く、見どころも多いので、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。僕たちはフリーパスを購入しましたが、主要な施設をじっくり見て回るには、やはりフリーパスが便利だと感じました。

事前にアソビュー!で割引チケットを買っておいたので、少しお得に入場できたのも良かったです。

沖縄の自然、文化、歴史を一日で満喫できるおきなわワールド。

単なるテーマパークではなく、沖縄の魅力を深く体感できる場所でした。

「行ってよかった!」と心から思える、素晴らしい体験でしたね。

おきなわワールドに関するよくある質問

再入場はできますか?

いいえ、おきなわワールドは原則として再入場はできません。

園内で一日過ごす計画を立てるのが良さそうですね。

雨の日でも楽しめますか?

はい、玉泉洞や琉球王国城下町の屋内施設、ハブ博物公園など、屋内でも楽しめるエリアが多くあります。

スーパーエイサーの演舞も屋根付きの会場で行われるので安心です。

ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?

はい、ベビーカーは有料(1台500円)で、車椅子は無料で貸し出しを行っています。

ただし、玉泉洞内は階段や滑りやすい場所があるため、ベビーカーや車椅子での見学は難しい区間があります。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

はい、園内には授乳室やおむつ替えシートが設置されたトイレがあります。

小さなお子様連れでも安心して利用できますね。

支払い方法は何がありますか?

チケット購入や園内のショップ、レストランでは、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(Edy、WAON、iDなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用可能です。

おきなわワールドの割引券・クーポンのまとめ

今回は、おきなわワールドの割引券やクーポンについて詳しくご紹介しました。

JAF会員割引や、アソビュー!、コンビニでの前売り券購入で、人気のフリーパスが10%割引になるなど、お得な方法がたくさんありましたね。

特に事前購入系の割引は、当日のチケット購入の手間も省けるので一石二鳥です。

通常料金でも楽しめますが、せっかくなら割引を活用して賢く観光を楽しみたいものですよね。

この記事で紹介した方法を参考に、あなたに合った割引券やクーポンを見つけて、おきなわワールドでの素晴らしい体験をお得に満喫してください!

最新の情報は公式サイトでも確認できますので、お出かけ前にはチェックをおすすめします。

おきなわワールド公式サイトはこちら