沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)の割引券クーポン情報!

沖縄の豊かな自然、歴史、文化、そして芸術に触れられる「沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)」。

那覇市おもろまちに位置し、沖縄の魅力を深く知ることができる人気のスポットですよね。

実は、この沖縄県立博物館・美術館をお得に楽しむための割引券やクーポンが存在するのをご存知でしたか?この記事では、通常料金から割引情報、アクセス方法まで、沖縄県立博物館・美術館を満喫するための情報を詳しくご紹介します。

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)の通常料金

【要点】

沖縄県立博物館・美術館の観覧料は、博物館と美術館で異なります。一般料金は博物館が530円、美術館が400円です。高校生・大学生は割引があり、小・中学生以下は無料です。さらにお得なセット券もあります。

まずは、沖縄県立博物館・美術館の基本的な観覧料金を確認しておきましょう。

博物館コレクション展と美術館コレクション展で料金が異なりますが、両方を楽しめるお得なセット券も用意されていますね。

区分 博物館コレクション展 美術館コレクション展 セット券
一般 530円 400円 800円
高校・大学生 270円 220円 420円
小・中学生(県外) 150円 100円 200円
小・中学生(県内) 無料 無料 無料
未就学児 無料 無料 無料

※企画展・特別展は別途料金が必要です。

この通常料金でも十分楽しめますが、ここからさらに割引が適用できるのは嬉しいですよね。

沖縄県立博物館・美術館で使える割引券・クーポン

【要点】

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)では、団体割引や年間パスポート、障がい者割引、70歳以上割引など、様々な割引制度が用意されています。また、モノレールの1日乗車券提示による割引や、特定の日は無料開放されることもあります。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。

あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。

団体割引

20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用され、通常料金の2割引となります。

学校の遠足や会社の研修などで利用する際には、ぜひ活用したい割引ですね。

区分 博物館(通常) 博物館(団体) 美術館(通常) 美術館(団体) セット券(通常) セット券(団体)
一般 530円 420円 400円 320円 800円 640円
高校・大学生 270円 220円 220円 180円 420円 340円
小・中学生(県外) 150円 120円 100円 80円 200円 160円

年間パスポート

沖縄県立博物館・美術館に何度も足を運ぶ予定があるなら、年間パスポートが断然お得です。

一般の方の場合、博物館なら年に2回、美術館なら年に2回、セット券でも年に2回行けば元が取れる計算になりますね。

区分 博物館コレクション展 美術館コレクション展 セット券
一般 1,050円 800円 1,600円
高校・大学生 530円 420円 820円
小・中学生(県外) 300円 200円 400円

沖縄在住の方や、長期滞在で何度も訪れたい方には見逃せないパスポートでしょう。

障がい者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、ご本人と介助者1名まで観覧料が無料になります。

受付で手帳を提示するだけで適用されるので、忘れずに持参しましょう。

70歳以上割引

満70歳以上の方は、博物館・美術館ともに観覧料が無料です。

こちらも、年齢を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)を受付で提示する必要があります。

モノレール1日乗車券割引

沖縄都市モノレール(ゆいレール)の1日乗車券や2日乗車券を提示すると、団体割引料金が適用されます。

モノレールを利用して訪れる際には、乗車券を提示するだけでお得になるので、ぜひ活用したいですね。

区分 博物館(通常) 博物館(割引後) 美術館(通常) 美術館(割引後) セット券(通常) セット券(割引後)
一般 530円 420円 400円 320円 800円 640円
高校・大学生 270円 220円 220円 180円 420円 340円
小・中学生(県外) 150円 120円 100円 80円 200円 160円

コンビニでの前売り券

以前はコンビニエンスストアで割引価格の前売り券が販売されていた時期もあったようですが、現在は取り扱いがない可能性が高いです。

念のため、お近くのコンビニ端末(ローソン、ファミリーマートなど)で確認してみる価値はあるかもしれません。

アソビュー!(asoview!)の割引クーポン

レジャー・遊びの予約サイト「アソビュー!」では、沖縄県立博物館・美術館のチケットを取り扱っている場合があります。

時期によっては割引価格で販売されていることもあるので、訪れる前にチェックしてみるのがおすすめです。

その他無料になる日

特定の記念日などには、博物館・美術館ともに無料開放されることがあります。

  • 国際博物館の日(5月18日):博物館コレクション展が無料
  • 沖縄県 県民の日(5月15日):博物館・美術館コレクション展が無料
  • 文化の日(11月3日):博物館・美術館コレクション展が無料

これらの日は誰でも無料で観覧できる絶好のチャンスですね!ただし、企画展・特別展は対象外の場合が多いので注意が必要です。

沖縄県立博物館・美術館の営業時間

【要点】

開館時間は午前9時から午後6時までです。金曜日と土曜日は夜間開館があり、午後8時まで延長されます。入館は閉館の30分前までです。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始です。

沖縄県立博物館・美術館の営業時間は、以下の通りです。

  • 開館時間:9:00〜18:00
  • 金・土曜日の夜間開館:9:00〜20:00
  • 入館締切:閉館の30分前まで
  • 休館日:毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は開館し、翌平日が休館)、年末年始(12月29日〜1月3日)

※保守点検等で臨時休館する場合もあります。

訪れる前には、念のため公式サイトで最新の開館情報を確認しておくと安心でしょう。

沖縄県立博物館・美術館へのアクセス

【要点】

公共交通機関でのアクセスが便利です。モノレール(ゆいレール)の「おもろまち駅」から徒歩約10分です。路線バスも利用可能で、「県立博物館前」バス停が最寄りです。車の場合は、無料駐車場(約150台)があります。

沖縄県立博物館・美術館へのアクセス方法を、公共交通機関と車の両方でご紹介します。

モノレールでのアクセス

  • 沖縄都市モノレール(ゆいレール)「おもろまち駅」下車、徒歩約10分

那覇空港からのアクセスも良く、観光客にも利用しやすいですね。

バスでのアクセス

  • 那覇バス(3番、6番、10番、11番、17番)で「県立博物館前」バス停下車、徒歩約1分
  • 琉球バス交通(21番、88番、90番、98番)で「県立博物館前」バス停下車、徒歩約1分
  • 沖縄バス(32番、46番、52番、56番、87番、92番)で「県立博物館前」バス停下車、徒歩約1分

バス路線も豊富で、那覇市内各所からのアクセスも便利です。

車でのアクセス

  • 那覇空港から国道58号線経由で約20〜30分
  • 沖縄自動車道 西原ICから約15分
  • 駐車場:無料駐車場 約150台完備

無料駐車場があるのは、車で訪れる方にとって非常にありがたいポイントですね。ただし、混雑時には満車になる可能性もあるので注意が必要です。

体験談:沖縄県立博物館・美術館で心満たされた休日

先日、沖縄旅行の際に、沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)を訪れました。

モノレールのおもろまち駅から歩いて向かったのですが、特徴的な外観が見えてきたときのワクワク感は今でも覚えています。琉球のグスクをイメージしたという建物は、それ自体がアート作品のようでしたね。

僕が訪れたのは平日だったのですが、念のためモノレールの1日乗車券を購入していたので、提示して団体料金で入館しました。ちょっとしたことですが、お得に入れたのは嬉しかったです。

博物館の展示は、沖縄の自然史から琉球王国時代の歴史、そして現代の文化まで、非常に幅広く、見応えがありました。特に、実物大の模型や映像を駆使した展示は分かりやすく、沖縄の歴史を深く理解することができました。子ども向けの展示も工夫されていて、家族連れでも楽しめるだろうなと感じましたね。

美術館では、沖縄ゆかりの作家たちの作品を中心に鑑賞しました。沖縄の強い日差しや豊かな自然、そして歴史的な背景を感じさせる力強い作品が多く、心を揺さぶられました。常設展だけでも十分なボリュームがあり、あっという間に時間が過ぎていきました。

館内は広々としていて、ゆったりと鑑賞できる雰囲気も良かったです。カフェも併設されていたので、途中で休憩を挟みながら、じっくりと時間をかけて楽しむことができました。

一つだけ、強いて言うなら、特別展も観たかったのですが、時間の都合で断念したのが心残りです。訪れる際は、時間に余裕を持って計画するのがおすすめです。

沖縄の自然、歴史、文化、アートを一度に体感できる、本当に素晴らしい施設でした。割引を使ってお得に、そして深く沖縄を知ることができた、充実した一日になりました。

沖縄県立博物館・美術館に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、博物館・美術館ともに屋内施設ですので、天候に関わらず快適に楽しむことができます。

再入場はできますか?

はい、当日に限り再入場が可能です。退館時に受付で再入場の旨を伝え、手続きを行ってください。

支払い方法は何がありますか?

観覧券の購入は、現金のほか、主要なクレジットカード(VISA, MasterCard, JCB, AMEX, Diners)、電子マネー(Edy, WAON, iD, nanaco, Suicaなどの交通系IC)が利用可能です。

ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?

はい、ベビーカーの無料貸し出しサービスがあります(台数に限りあり)。また、館内には授乳室やおむつ替えスペースも完備されているので、小さなお子様連れでも安心して利用できます。

車椅子での利用は可能ですか?

はい、館内はバリアフリー対応となっており、車椅子の無料貸し出しもあります。多目的トイレも設置されています。

沖縄県立博物館・美術館の割引券・クーポンのまとめ

今回は、沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

団体割引や年間パスポート、特定の証明書提示による無料・割引制度、モノレール乗車券での割引など、知っておくとお得に利用できる方法がたくさんありましたね。

特に、70歳以上の方や障がい者手帳をお持ちの方は無料になるなど、対象となる方はぜひ活用したい制度です。

また、国際博物館の日や文化の日などの無料開放日を狙って訪れるのも良いでしょう。

あなたもぜひ、この記事で紹介した割引情報を参考にして、沖縄県立博物館・美術館での知的な探求と芸術鑑賞を、よりお得に、そして存分に楽しんでくださいね。

最新の情報や企画展の詳細については、沖縄県立博物館・美術館公式サイトをご確認ください。