福岡県柳川市にある、柳川藩主立花邸 御花(おはな)。
国指定名勝の庭園「松濤園」や立花家史料館など、歴史と文化を感じられる美しい場所ですよね。
正規料金で楽しむのも良いですが、実はもっとお得に入場する方法がいくつかあるんです。 この記事では、御花の入園料割引や、特に人気の柳川川下りとのセット券情報などを徹底解説します。あなたの知らないお得な情報で、素敵な柳川散策を計画しましょう!
柳川藩主立花邸 御花の通常料金
御花の通常料金は、松濤園・立花家史料館・西洋館の観覧セットで大人1,000円です。高校生は500円、小中学生は400円。これに柳川名物の川下りを加えたセット券は大人2,600円とお得になります。
まずは、割引前の基本料金を確認しましょう。御花では、いくつかの施設をまとめて観覧できるチケットが基本となります。
【松濤園・立花家史料館・西洋館 観覧料】
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人 | 1,000円 |
高校生 | 500円 |
小・中学生 | 400円 |
未就学児 | 無料 |
この料金で、美しい庭園「松濤園」、立花家の歴史を伝える「立花家史料館」、そして明治時代の洋館「西洋館」の3ヶ所を見学できます。見ごたえを考えると、納得の価格設定かもしれませんね。
さらに、柳川観光の定番「川下り」とセットになったお得なチケットもあります。
【柳川川下り乗船+御花観覧 セット券】
区分 | セット料金 | 個別料金合計 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 2,600円 | 2,800円 (川下り1,800円 + 御花1,000円) | 200円お得 |
高校生 | 要確認 | – | – |
小・中学生 | 1,200円 | 1,300円 (川下り900円 + 御花400円) | 100円お得 |
※川下りの料金は、利用する船会社によって若干異なる場合があります。上記は代表的な料金例です。
柳川に来たら川下りは外せない!という方には、このセット券が断然おすすめです。
柳川藩主立花邸 御花で使える割引券・クーポン
御花では柳川川下りとのセット券が最もお得です。その他、JAF会員割引、イオンカード割引、ニフティライフスタイル割引などがあります。公式サイトでのWeb予約割引や、「ふくおか平日おトク旅」電子クーポンが利用できる場合もありますが、期間限定の可能性があるので要確認です。団体割引や柳川市民のシニア割引、障がい者割引もあります。
ここからは、御花で利用できる割引方法を具体的に見ていきましょう。いくつかの方法がありますので、あなたに合ったものを選んでくださいね。
柳川川下りとのセット券
最も利用しやすく、おすすめなのが「柳川川下り乗船+御花観覧 セット券」です。
前述の通り、大人なら通常料金から200円、小・中学生なら100円割引になります。柳川観光を満喫するなら、まず検討したいプランでしょう。
このセット券は、主に川下りの乗船場で購入できます。御花の窓口でも取り扱っている場合がありますが、事前に確認すると確実です。
区分 | セット料金 | 割引額 |
---|---|---|
大人 | 2,600円 | 200円お得 |
小・中学生 | 1,200円 | 100円お得 |
【要確認】公式サイトからのWeb予約割引
御花の公式サイトから観覧チケットを事前にWeb予約すると、割引料金が適用される場合があります。
過去には、大人1,000円が900円になるなどの割引が実施されていました。ただし、この割引は常時実施されているわけではないようです。 訪問予定日が決まっている場合は、まず公式サイトをチェックして、Web予約割引があるか確認してみましょう。
もし割引が実施されていれば、当日窓口で購入するよりもお得になりますね。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで割引を受けられます。
会員本人を含む最大5名まで、観覧料が100円引きになります。グループにJAF会員の方がいれば、ぜひ活用したい割引ですね。
区分 | 通常料金 | JAF割引後料金 |
---|---|---|
大人 | 1,000円 | 900円 |
高校生 | 500円 | 400円 |
小・中学生 | 400円 | 300円 |
※割引対象は会員本人含む5名まで。
イオンマークのカード割引
イオンマークが付いたクレジットカードをお持ちの方も、割引優待があります。
カードを提示すると、会員本人と同伴者1名まで、観覧料が100円引きになります。
区分 | 通常料金 | イオンカード割引後料金 |
---|---|---|
大人 | 1,000円 | 900円 |
高校生 | 500円 | 400円 |
小・中学生 | 400円 | 300円 |
※割引対象はカード会員本人+同伴者1名まで。
ニフティライフスタイル(旧@nifty温泉)割引
温泉情報サイトのイメージが強い「ニフティライフスタイル」ですが、御花の割引クーポンも提供されています。
サイト上でクーポン画面を提示すると、観覧料が100円引きになります。こちらは本人だけでなく、グループ全員が割引対象となることが多いようです(利用前にクーポンの詳細条件をご確認ください)。
区分 | 通常料金 | ニフティ割引後料金 |
---|---|---|
大人 | 1,000円 | 900円 |
高校生 | 500円 | 400円 |
小・中学生 | 400円 | 300円 |
※割引対象人数はクーポンにより異なる場合があります。
ふくおか平日おトク旅 電子クーポン
福岡県が実施している観光キャンペーン「ふくおか平日おトク旅」の電子クーポンが、御花で利用できる場合があります。
これは期間限定のキャンペーンであり、利用条件(平日限定など)や割引内容はその都度変わります。キャンペーン期間中に訪問する場合は、公式サイトなどで詳細を確認してみましょう。 もし利用できれば、かなりお得になる可能性があります。
その他割引(団体・シニア・障がい者など)
上記以外にも、特定の条件に該当する方向けの割引があります。
- 団体割引:20名以上で利用する場合、各料金から100円引きになります。
- 柳川市内在住の70歳以上の方:通常料金の半額(大人の場合500円)になります。年齢・住所が確認できる証明書が必要です。
- 障がい者手帳をお持ちの方:手帳を提示すると、本人と同伴者1名まで通常料金の半額になります。
- ミライロIDの提示:障がい者手帳アプリ「ミライロID」の提示でも、同様の割引が適用されます。
該当する方は、証明できるものを持参して窓口で提示しましょう。
残念ながら、アソビュー!などのチケットサイトでの割引販売や、コンビニでの前売り割引(基本料金からの割引)は、2025年10月現在確認できませんでした。
柳川藩主立花邸 御花の営業時間・休園日
営業時間は通常午前10時から午後3時までと、やや短めです。休館日は不定休のため、訪問前に必ず公式サイトで確認することが重要です。
御花の営業時間と休館日は少し特殊ですので、注意が必要です。
- 開館時間:10:00~15:00
- 休館日:不定休
営業時間が比較的短く、閉館が15時と早い点に注意しましょう。ゆっくり見学したい場合は、午前中から訪れるのがおすすめです。
また、休館日が定まっておらず不定休となっています。結婚式などで貸切になる場合もあるため、訪問前には必ず公式サイトの営業カレンダー等で開館しているかを確認してください。
柳川藩主立花邸 御花へのアクセス
西鉄柳川駅からバスまたはタクシーでのアクセスが一般的です。バスの場合は「御花前」下車すぐ。タクシーで約10分です。車の場合は九州自動車道 みやま柳川ICから約20分。無料駐車場(約200台)があります。
柳川藩主立花邸 御花へのアクセス方法です。
公共交通機関でのアクセス
電車とバス、またはタクシーを乗り継ぐのが一般的です。
- 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」下車
- 西鉄バス:「早津江」または「柳川病院循環」行きに乗車、「御花前」バス停下車すぐ(所要時間約10分)
- タクシー:約10分
- 徒歩:約30分(約2.5km)
柳川川下りを楽しむ場合は、西鉄柳川駅近くの乗船場から船に乗り、御花近くの下船場で降りるルートが人気です。この場合、帰りは御花前からバスやタクシーで駅に戻る形になります。
車でのアクセス
高速道路を利用する場合、最寄りのインターチェンジはみやま柳川ICです。
- 九州自動車道 みやま柳川ICから:約20分
- 駐車場:無料駐車場 約200台完備
無料駐車場があるのは嬉しいですね。ただし、観光シーズンや土日祝日は混雑する可能性もあります。
体験談:僕が御花で感じた歴史と大名文化の薫り
先日、柳川への小旅行で、念願の御花を訪れました。
柳川川下りを楽しんだ後、船を降りてすぐの場所にあるのでアクセスは抜群でしたね。川下りとのセット券を購入していたので、通常より200円お得に入場できました。
まず足を踏み入れたのは、国指定名勝の庭園「松濤園」。想像していた以上に広く、手入れが行き届いた松の緑と池のコントラストが本当に美しかったです。池の周りをゆっくり散策するだけで、心が落ち着きました。まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚でしたね。
次に訪れた立花家史料館では、歴代藩主ゆかりの品々や貴重な資料が展示されていて、柳川と立花家の歴史の深さを感じることができました。特に、豪華な婚礼調度品には目を見張るものがありました。
西洋館(旧伯爵家別邸)は、和の庭園とは対照的な明治時代の洋風建築で、そのギャップがまた面白い。鹿鳴館様式というのでしょうか、当時の華やかな雰囲気が伝わってきました。
一つ残念だったのは、訪れたのが午後遅くだったため、閉館時間(15時)まであまり時間がなく、少し駆け足での見学になってしまったことです。営業時間が短いことを事前にしっかり確認しておくべきでした。
それでも、庭園の美しさ、歴史的な建造物、そして貴重な史料に触れることができ、非常に満足度の高い時間を過ごせました。割引については、僕の場合はセット券がお得でしたが、JAF会員の方などは個別に購入した方が安くなるかもしれませんね。事前にどの割引が一番お得か比較検討するのが大切だと感じました。
柳川を訪れるなら、御花は絶対に外せないスポットだと断言できます。次回はもっと時間に余裕を持って、できれば敷地内の宿泊施設「松濤館」にも泊まってみたいですね。
柳川藩主立花邸 御花に関するよくある質問
園内の所要時間はどのくらいですか?
松濤園、立花家史料館、西洋館をゆっくり見て回ると、1時間半~2時間程度が目安です。お庭を眺めながら休憩したり、史料館の展示をじっくり見たりする場合は、もう少し余裕を持つと良いでしょう。
車椅子やベビーカーでの見学は可能ですか?
庭園内は砂利道や段差がある箇所もありますが、主要な通路は比較的平坦です。西洋館や史料館の内部も、エレベーター等はありませんが、1階部分の見学は可能です。バリアフリートイレも設置されています。ただし、完全なバリアフリー対応ではないため、介助者の方がいるとより安心です。
ペットと一緒に入園できますか?
ペットを連れての入園はできません(盲導犬、介助犬、聴導犬を除く)。
園内で食事はできますか?
御花の敷地内には、レストランやカフェ(対月館、集景亭、お食事処 花$-$, 料亭 菊水)があります。観覧料とは別料金ですが、庭園を眺めながら食事や喫茶を楽しむことができます。
写真撮影は可能ですか?
庭園や建物の外観は基本的に撮影可能です。立花家史料館の展示品については、撮影禁止の場合がありますので、現地の案内に従ってください。商業目的の撮影や、他のお客様の迷惑になる行為(三脚の長時間設置など)は控えましょう。
宿泊はできますか?
はい、敷地内に宿泊施設「御花 松濤館」があります。宿泊者は観覧料が無料になる特典があります。
柳川藩主立花邸 御花の割引券・クーポンのまとめ
今回は、柳川藩主立花邸 御花をお得に楽しむための割引情報について解説しました。
柳川観光の定番である川下りとのセット券が最も一般的でお得な方法です。 その他にも、JAF会員割引やイオンカード割引、特定の条件に該当する方の無料・半額制度などがあります。
Web予約割引や期間限定キャンペーンが実施されている場合もあるので、訪問前には公式サイトをチェックするのが賢明でしょう。
割引情報と合わせて、営業時間が短いことや休館日が不定休であることにも注意して、計画を立ててくださいね。
歴史ある大名庭園と立花家の文化に触れる、素敵なひとときを御花で過ごしてみてはいかがでしょうか。
>>柳川藩主立花邸 御花 公式サイトはこちら
福岡県内の他の観光スポットをお探しなら、福岡県の割引券・クーポンまとめページも参考にしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。