福岡PayPayドーム隣接の複合エンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」内にある王貞治ベースボールミュージアム。
世界のホームラン王・王貞治氏の輝かしい軌跡と野球の楽しさを体験できるスポットですよね。
実は、このミュージアム、いくつかの割引券やクーポンが存在するんです。正規料金で入場するのは、ちょっともったいないかもしれません。
この記事では、王貞治ベースボールミュージアムで利用できる割引情報を徹底的に調査し、あなたに最適な節約方法を見つけるお手伝いをします。
王貞治ベースボールミュージアムの通常料金
王貞治ベースボールミュージアムの入場料金は、大人(16歳以上)1,800円、小人(7〜15歳)900円です。6歳以下は無料ですが、保護者の同伴が必要です。障がい者割引も用意されています。
まずは、割引前の通常料金を把握しておきましょう。
王貞治ベースボールミュージアムの入場料金は以下の通りです。
区分 | 通常料金(税込) |
---|---|
大人(16歳以上) | 1,800円 |
小人(7歳〜15歳) | 900円 |
6歳以下 | 無料(要保護者同伴) |
※料金は変動する可能性があります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
この基本料金から、どれだけお得になるのか、これから詳しく見ていきましょう。
王貞治ベースボールミュージアムで使える割引券・クーポン
公式サイトでの事前購入、JAF会員優待、クラブホークス会員割引、特定のクレジットカード提示などで割引が適用される場合があります。また、コンビニで前売り券を購入すると割引になることもあります。
さあ、ここからが本題です。王貞治ベースボールミュージアムには、様々な割引方法が用意されています。一つずつチェックしていきましょう。
もしかしたら、「こんな割引もあったんだ!」という発見があるかもしれませんよ。
公式サイト・提携サイトの割引
まずは、一番手軽に確認できる公式サイトや、提携しているチケット販売サイトをチェックしましょう。
BOSS E・ZO FUKUOKA公式サイトでは、時々お得なセット券やキャンペーン情報が掲載されることがあります。訪問前に一度確認するのがおすすめです。
また、「アソビュー!」などのレジャー予約サイトでも、割引価格でチケットが販売されている場合があります。公式サイトと比較して、よりお得な方を選ぶのが賢い方法ですね。
会員優待・カード割引(JAF・クラブホークスなど)
特定の会員証やクレジットカードを持っているだけで割引が受けられるケースもあります。これは見逃せませんよね。
- JAF会員割引: JAF会員証を提示することで、割引料金が適用される場合があります。JAF会員の方は、忘れずに提示しましょう。
- クラブホークス会員割引: 福岡ソフトバンクホークスのファンクラブ「クラブホークス」会員は、会員証提示で割引を受けられる可能性があります。ファンならぜひ活用したい特典ですね。
- 提携クレジットカード割引: 特定のクレジットカード(例:エポスカードなど)を提示すると、優待割引が適用されることがあります。お持ちのカードが対象かどうか、事前に確認しておくと良いでしょう。
これらの会員割引は、当日窓口での提示が必要な場合が多いので、会員証などを忘れずに持参してくださいね。
コンビニでのチケット購入
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの主要コンビニに設置されている端末で、前売り券を購入できる場合があります。
コンビニでの前売り券は、通常料金よりも少し安く設定されていることが多いです。当日窓口で並ぶ手間も省けるので、事前に購入しておくのも一つの手でしょう。
ただし、全てのコンビニで常時取り扱いがあるわけではないので、事前に各コンビニのウェブサイトなどで確認することをおすすめします。
障がい者割引
各種障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、チケット購入時に提示すると、本人および同伴者1名まで割引料金が適用されます。
割引率は変更される場合があるので、必ず事前に公式サイトで確認するか、現地で問い合わせてみてくださいね。
王貞治ベースボールミュージアムの営業時間
営業時間は、平日が11:00〜20:00、土日祝日が10:00〜20:00が基本です。ただし、イベント開催時や季節によって変動する場合があるため、訪問前に公式サイトで最新情報を確認するのが確実です。最終入場は閉館時間の30分前です。
王貞治ベースボールミュージアムの営業時間は、基本的に以下の通りです。
- 平日: 11:00〜20:00
- 土日祝日: 10:00〜20:00
ただし、注意点があります。福岡PayPayドームでのイベント開催日や、季節によっては営業時間が変更されることがあります。
また、最終入場は閉館時間の30分前となっています。時間に余裕をもって訪れるのが良いでしょう。
せっかく行ったのに閉まっていた、なんてことがないように、必ずお出かけ前に公式サイトで最新の営業時間を確認してくださいね。
王貞治ベースボールミュージアムへのアクセス
公共交通機関では、福岡市地下鉄「唐人町駅」から徒歩約15分、または西鉄バス「PayPayドーム前」バス停下車すぐです。車の場合は、福岡都市高速「百道ランプ」または「西公園ランプ」から約5分。BOSS E・ZO FUKUOKA専用駐車場(有料)があります。
王貞治ベースボールミュージアムがある「BOSS E・ZO FUKUOKA」へのアクセス方法をご紹介します。
公共交通機関でのアクセス
- 福岡市地下鉄:空港線「唐人町駅」下車、3番出口より徒歩約15分。
- 西鉄バス:
- 天神・博多駅から:「PayPayドーム前」または「九州医療センター」バス停下車すぐ。
- 藤崎・西新方面から:「PayPayドーム前」バス停下車すぐ。
PayPayドームでのイベント開催時は、臨時バスが増便されることもあります。公共交通機関は比較的アクセスしやすいですね。
車でのアクセス・駐車場情報
- 福岡都市高速:「百道(ももち)ランプ」または「西公園ランプ」から約5分。
- 駐車場: BOSS E・ZO FUKUOKA専用の駐車場(有料)があります。PayPayドームの駐車場も利用可能ですが、イベント開催日は特別料金になる場合や満車の場合があるので注意が必要です。
- 駐車料金: 駐車料金は時間帯や曜日、イベントの有無によって変動します。BOSS E・ZO FUKUOKA館内の利用金額に応じて駐車料金の割引サービスがある場合もありますので、詳細は現地でご確認ください。
車で行く場合は、特にドームでのイベント開催日の混雑状況や駐車場の料金体系を事前に調べておくことを強くおすすめします。
体験談:僕が王貞治ベースボールミュージアムで感動した一日
先日、野球好きの息子を連れて、王貞治ベースボールミュージアムに行ってきました。
地下鉄唐人町駅から歩いて向かったのですが、ドームが見えてくると息子も僕もテンションが上がりましたね。E・ZO FUKUOKAの建物自体が新しくて綺麗で、入る前からワクワクしました。
ミュージアムに入ると、まず王さんの偉大な記録の数々に圧倒されました。868本塁打の軌跡を示す展示や、一本足打法の秘密に迫るコーナーなど、野球ファンにはたまらない内容です。息子は、バッティングやピッチングを体験できる「89パーク」に夢中でした。最新技術を使った体験は、大人でもかなり楽しめますよ。僕も思わず熱くなってしまいました(笑)。
正直、体験ゾーンは少し混雑していて、順番待ちが必要なアトラクションもありました。特に週末は時間に余裕を持った方が良さそうです。でも、待っている間も他の展示を見たりできるので、退屈はしませんでしたね。
王さんの人柄や哲学に触れることができる展示も多く、単なる記録の展示だけではない深みを感じました。特に印象的だったのは、困難を乗り越えてきたエピソードを紹介するコーナー。息子にも何か伝わるものがあったようで、真剣な表情で見入っていました。
野球に詳しくない人でも、王貞治という一人の人間の偉大さや、努力の尊さを感じられる場所だと思います。展示も体験も充実していて、大人1,800円の価値は十分にあると感じました。今回は割引を使わずに正規料金で入りましたが、次回は事前にクーポンを探してから行こうと思います!
親子で野球の話で盛り上がりながら帰路についた、充実した一日でした。
王貞治ベースボールミュージアムに関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、王貞治ベースボールミュージアムはBOSS E・ZO FUKUOKAの建物内にありますので、天候に関わらず快適に楽しむことができます。
再入場はできますか?
原則として再入場はできません。ただし、状況によって対応が変わる可能性もあるため、出口スタッフにご確認ください。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
はい、館内はバリアフリー対応となっており、ベビーカーや車椅子でもご利用いただけます。エレベーターも完備されています。
ミュージアム内の写真撮影はできますか?
一部を除き、写真撮影は可能です。ただし、フラッシュ撮影や三脚の使用、動画撮影が禁止されているエリアがありますので、現地の案内に従ってください。
支払い方法は何がありますか?
現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などが利用可能です。利用可能な決済方法は変更される場合があるので、詳細は公式サイトや現地でご確認ください。
王貞治ベースボールミュージアムの割引券・クーポンのまとめ
王貞治ベースボールミュージアムの割引券・クーポン情報、いかがでしたか?
公式サイトの事前購入や各種会員優待、提携カード割引など、探してみると意外と割引方法が見つかりますよね。
通常料金でも十分に楽しめますが、少しでもお得に入場できれば、その分お土産を買ったり、他のアトラクションを楽しんだりできます。
正規料金で利用する前に、一度この記事で紹介した割引方法を確認してみてください。きっとあなたに合ったお得なプランが見つかるはずです。
ぜひ割引情報を活用して、王貞治ベースボールミュージアムでの素晴らしい体験を、より賢く楽しんでくださいね。
最新の割引情報や営業時間については、お出かけ前に王貞治ベースボールミュージアム公式サイトをご確認ください。
福岡県内の他の施設の割引情報については、「福岡県の割引券・クーポンまとめ」ページもぜひご覧ください。
この記事には広告を含む場合があります。