那須ロープウェイの割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

那須連山の主峰、茶臼岳の9合目までを手軽に結ぶ那須ロープウェイ。

この記事では、そんな那須ロープウェイの乗車料金をグッとお得にするための割引券やクーポン情報を徹底的に解説していきます。

公式サイトのクーポンやJAF会員優待など、誰でも使える割引方法がありますので、正規料金で利用するのは絶対に損ですよ!

那須ロープウェイの通常料金

【要点】

那須ロープウェイの通常料金は、大人(中学生以上)の往復で1,800円、小人(3歳〜小学生)の往復で900円です。片道のみの利用も可能です。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

那須ロープウェイの料金は、大人と小人で区分されていますね。

区分 往復料金 片道料金
大人(中学生以上) 1,800円 1,200円
小人(3歳~小学生) 900円 600円

この料金を基準に、どれだけお得になるのかを見ていきましょう。

那須ロープウェイで使える割引券・クーポン

【要点】

最も手軽な割引方法は、公式サイトの「WEBクーポン」を提示することです。また、JAF会員の方は会員証を提示するだけで同様の割引が受けられます。これらの方法で大人は100円、小人は50円割引になります。

那須ロープウェイには、誰でも簡単に利用できる割引方法が用意されています。

事前に準備が必要なものはほとんどないので、お出かけ前にチェックしておくだけでお得になりますよ。

公式サイトのWEBクーポンを利用する

那須ロープウェイの公式サイトには、乗車券が割引になる「WEBクーポン」が用意されています。

このクーポン画面を窓口で提示するだけで、以下の割引料金が適用されるんですね。

区分 通常往復料金 割引後料金 割引額
大人(中学生以上) 1,800円 1,700円 100円
小人(3歳~小学生) 900円 850円 50円

クーポン1枚で5名まで利用できるので、家族やグループで利用する際にとても便利でしょう。

片道料金には適用されない点には注意が必要ですね。

JAF会員優待割引を利用する

自動車ユーザーにおなじみのJAFですが、その会員証を提示することでも割引が受けられます。

割引内容は公式サイトのWEBクーポンと同じで、往復料金が大人100円引き、小人50円引きになります。

JAF会員証の提示で、会員本人を含む5名までが対象となります。

こちらも手軽な方法なので、会員の方は忘れずに会員証を提示しましょう。

障がい者割引を利用する

各種障がい者手帳をお持ちの方は、窓口で手帳を提示すると乗車料金が割引になります。

割引率は通常料金の半額となり、本人と介護者1名までが対象です。

区分 往復料金 片道料金
大人(中学生以上) 900円 600円
小人(3歳~小学生) 450円 300円

対象となる手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳です。

団体割引を利用する

15名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。

15名以上で1割引、100名以上なら2割引と、人数が多ければ多いほどお得になりますね。

学生団体の場合はさらに割引率が高くなるので、学校行事などでの利用にも適しているでしょう。

那須ロープウェイの営業時間

【要点】

営業時間は通常8:30から16:30までですが、季節によって変動します。また、強風や雷などの悪天候時には運休することがあるため、訪問前に公式サイトで最新の運行状況を確認することが重要です。

那須ロープウェイの営業時間は、季節によって変動します。

  • 通常期間: 8:30~16:30 (上り最終 16:00 / 下り最終 16:20)
  • 冬季(12/1~3/19): 9:00~16:00 (上り最終 15:20 / 下り最終 15:40)

また、悪天候(強風、雷など)の際には運休となる場合があります。

お出かけの当日は、公式サイトのトップページで運行状況を必ず確認するのがおすすめですね。

那須ロープウェイへのアクセス

【要点】

アクセスは自動車が便利で、東北自動車道の那須ICから約35分です。駐車場は無料の県営駐車場(約200台)が利用できます。公共交通機関の場合は、JR那須塩原駅からバスで約70分です。

那須ロープウェイへのアクセス方法について、自動車と公共交通機関のそれぞれを解説します。

自動車でのアクセス

自動車で行くのが最も一般的な方法でしょう。

最寄りのインターチェンジは、東北自動車道の那須ICで、そこから県道17号(那須街道)を経由して約35分で到着します。

駐車場は、ロープウェイ山麓駅のすぐ近くにある無料の県営那須岳駐車場(約200台)を利用できます。

紅葉シーズンなどの繁忙期は大変混雑し、駐車場待ちの渋滞が発生することもあるので、時間に余裕をもって出発するのが賢明ですね。

公共交通機関でのアクセス

電車とバスを乗り継いで行くことも可能です。

まず、JR東北新幹線または宇都宮線で「那須塩原駅」まで行きます。

そこから関東自動車バスの「那須ロープウェイ」行きに乗車し、終点で下車します。所要時間は約70分です。

バスの運行本数は限られているので、事前に時刻表を調べて計画を立てておくとスムーズでしょう。

体験談:僕が那須ロープウェイの山頂から見た絶景

僕も以前、家族と一緒に那須ロープウェイを利用したことがあります。

その日は快晴で、ゴンドラがぐんぐんと高度を上げていくにつれて、眼下に広がる那須高原の景色が本当に見事でした。

約4分間の空中散歩はあっという間でしたが、山頂駅に降り立った時の爽快感は今でも忘れられません。

山頂からは茶臼岳の山頂を目指す登山道が続いていて、多くのハイカーで賑わっていましたね。

僕たちは山頂までは行きませんでしたが、周辺を少し散策するだけでも、まるで別世界に来たかのような壮大な自然を満喫できました。

ただ、山の上は想像以上に気温が低く、夏でも羽織るものが一枚あると安心だと感じましたね。

天候に左右されるという点はありますが、それを差し引いても訪れる価値のある素晴らしい場所だと断言できます。

那須ロープウェイに関するよくある質問

ペットと一緒に乗車できますか?

はい、乗車できます。ただし、完全に体が入るケージやペットカート、キャリーバッグなどに入れる必要があります。大型犬などで規定のケージに入らない場合は乗車できません。

ロープウェイの所要時間はどのくらいですか?

山麓駅から山頂駅までの所要時間は片道約4分です。

山頂の気温や服装について教えてください。

山頂は標高が高いため、平地よりも気温が5~7℃ほど低くなります。夏でも長袖の上着を一枚用意するなど、寒さ対策をしていくことをおすすめします。

雨の日でも営業していますか?

雨だけなら基本的に営業しています。ただし、強風や雷など、安全な運行に支障をきたす悪天候の場合は運休となります。

ベビーカーや車椅子で利用できますか?

山麓駅、山頂駅ともに階段があるため、ベビーカーや車椅子での利用は難しいです。乗車中は折りたたんで手荷物として持ち込むことになります。

那須ロープウェイの割引券・クーポンのまとめ

今回は、那須ロープウェイをお得に利用するための割引券やクーポン情報をご紹介しました。

公式サイトのWEBクーポンやJAF会員優待を利用すれば、誰でも簡単に割引価格で乗車できます。

正規料金を支払うのは非常にもったいないので、これらの割引方法をぜひ活用してくださいね。

事前に運行状況を確認し、服装などもしっかり準備して、那須高原の絶景をお得に満喫しましょう!