福岡市東区にある水族館「マリンワールド海の中道」。
九州の海をテーマにした展示や、迫力満点のイルカ・アシカショーで、大人も子どもも楽しめる人気のスポットですよね。
でも、ちょっと待って! そのチケット、正規料金で購入しようとしていませんか? それは非常にもったいないかもしれません。 なぜなら、マリンワールド海の中道には簡単に利用できる割引券やお得なクーポン、前売りチケットが存在するからです。
どうせなら少しでもお得に楽しみたいものですよね。
この記事では、マリンワールド海の中道の入場料金を安くする方法を徹底的に調査し、あなたにピッタリの割引情報を詳しく解説していきます。
マリンワールド海の中道の通常料金
マリンワールド海の中道の入場料金は、大人(高校生以上)、小・中学生、幼児(3歳以上)で区分されています。シニア(65歳以上)の割引料金もあります。購入方法によって料金は同じですが、事前購入や割引を利用するとお得になります。
まず、割引を適用する前の通常料金を確認しておきましょう。
マリンワールド海の中道の入場料金は、年齢によって区分されています。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 2,500円 |
シニア(満65歳以上) | 2,200円 |
小・中学生 | 1,200円 |
幼児(3歳以上小学生未満) | 700円 |
3歳未満 | 無料 |
※シニア料金を利用する場合は、年齢を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)の提示が必要です。
家族連れやグループで行くと、合計金額は結構な額になりますよね。だからこそ、割引情報の活用が重要になってきます。
マリンワールド海の中道で使える割引券・クーポン
マリンワールド海の中道では、公式サイトでのWEBチケット購入、年間パスポート、アソビュー!などの外部サイト、JAF会員割引、提携クレジットカード優待、交通機関とのセット券など、多様な割引方法があります。
それでは、マリンワールド海の中道をお得に楽しむための具体的な割引方法を見ていきましょう。意外と多くの方法がありますよ。
公式サイトのWEBチケット(前売り券)
マリンワールド海の中道の公式サイトでは、WEBチケット(電子チケット)を販売しています。
当日窓口で購入する通常料金と料金自体は同じですが、事前に購入しておくことで、チケット購入窓口に並ばずスムーズに入場できるという大きなメリットがあります。特に混雑が予想される土日祝や連休にはおすすめです。
スマートフォンでQRコードを表示して入場する形式なので、発券の手間もありません。
年間パスポート
年に何度もマリンワールド海の中道へ行くなら、年間パスポートが断然お得です。
区分 | 年間パスポート料金 | 通常料金との比較 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 5,200円 | 3回目の利用からお得 |
シニア(満65歳以上) | 4,600円 | 3回目の利用からお得 |
小・中学生 | 2,500円 | 3回目の利用からお得 |
幼児(3歳以上小学生未満) | 1,500円 | 3回目の利用からお得 |
購入日から1年間有効で、なんと3回行けば元が取れてしまう計算です! これはかなりお得ですよね。水族館が好きで頻繁に訪れたい方には、迷わず年間パスポートをおすすめします。
アソビュー!(asoview!)の割引クーポン
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、マリンワールド海の中道の入場チケットが割引価格で販売されていることがあります。
アソビュー!では独自の割引プランや、期間限定のクーポンが出ている場合もあるので、公式サイトの料金と比較してみるのがおすすめです。場合によっては、こちらの方が安くなる可能性もあります。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで入場料金が割引になります。
僕が調べた時点では、大人料金が100円割引になる優待がありました。会員本人含む最大5名まで適用されることが多いので、グループで行く際には忘れずに提示したいですね。ただし、他の割引との併用はできない場合がほとんどです。
コンビニでの前売り券
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニエンスストアにある端末(マルチコピー機など)で、マリンワールド海の中道の前売り入場券を購入できます。
こちらも通常料金と同じことが多いですが、キャンペーンなどで割引価格になっている可能性もあります。また、当日窓口に並ばずに済むメリットはありますね。JTBが販売するチケットとして扱われていることが多いようです。
提携クレジットカード・会員サービス割引
- エポスカード:提示で割引になる場合があります。
- ベネフィット・ステーション、デイリーPlus、駅探バリューDaysなど:企業の福利厚生サービスや会員制割引優待サービスに加入している場合、割引クーポンが提供されていることがあります。
- イオンマークのカード:提示やクレジット払いで割引になる可能性があります。
これらのカードやサービスを利用している方は、優待内容を確認してみましょう。
交通機関とのセット券
- JR九州:JRの往復きっぷとマリンワールド入場券がセットになったお得なきっぷが販売されることがあります。特に、JR香椎線「海ノ中道駅」を利用する方におすすめです。
- 西鉄バス・電車:西鉄の乗車券とマリンワールド入場券がセットになった企画切符が販売されることがあります。
- 福岡市営地下鉄:地下鉄の一日乗車券などを提示すると割引になる場合があります。
公共交通機関を利用して行く場合は、これらのセット券や乗車券提示割引がないか、各交通機関の公式サイトを確認してみると良いでしょう。
団体割引
20名以上の一般団体や、学校団体には割引料金が適用されます。 事前の予約が必要となる場合があるので、詳細はマリンワールド海の中道に直接問い合わせてみましょう。
障がい者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、手帳を提示することで本人と付き添いの方1名までが入場料金の半額になります。チケット窓口での提示が必要です。
マリンワールド海の中道の営業時間
営業時間は季節によって変動します。通常は9時30分から17時30分までですが、夏休み期間などは21時まで延長されることがあります(夜の水族館)。ゴールデンウィークや冬期なども営業時間が変わるため、訪問前に公式サイトで確認することが重要です。
マリンワールド海の中道の営業時間は、季節やイベントによって変動します。
【基本の営業時間(目安)】
- 通常期(3月~11月頃):9:30~17:30
- 冬期(12月~2月頃):10:00~17:00
- 夏休み・GWなど:営業時間が延長されることがあります(例:9:00~18:00、夜間営業 9:00~21:00)
※最終入館は閉館時間の1時間前です。
特に夏休み期間中は「夜の水族館」として夜間営業が行われることがあり、昼間とは違った雰囲気を楽しめます。
必ずお出かけ前にマリンワールド海の中道公式サイトで最新の営業時間を確認してください。
マリンワールド海の中道へのアクセス
公共交通機関では、JR香椎線「海ノ中道駅」から徒歩約5分、または博多ふ頭から高速船で約20分です。西鉄バスも利用可能です。車の場合は、福岡都市高速「香椎浜ランプ」から約15分。海の中道海浜公園内の駐車場(有料)を利用します。
マリンワールド海の中道へのアクセス方法です。海の中道海浜公園内に位置しています。
【電車でのアクセス】
- JR:香椎線「海ノ中道駅」下車、徒歩約5分
- 博多駅から:鹿児島本線で「香椎駅」へ行き、香椎線(西戸崎行き)に乗り換え。
【バスでのアクセス】
- 西鉄バス:
- 天神中央郵便局前から「マリンワールド海の中道」行きバスで約30~40分。
- (季節運行や本数限定の場合あり)
【船でのアクセス】
- 高速船(安田産業汽船):
- 博多ふ頭(ベイサイドプレイス)から「海の中道」行きで約20分、下船後すぐ。
- マリゾン(ももち)からも便があります。
【車でのアクセス】
- 福岡都市高速 「香椎浜ランプ」から約15分
- 駐車場:海の中道海浜公園の駐車場を利用(マリンワールドに最も近いのは「マリンワールド駐車場」)
- 駐車料金:普通車 530円/日
- 収容台数:約350台(マリンワールド駐車場) ※公園全体では多数あり
- 注意点:ゴールデンウィークや夏休み期間などは駐車場が大変混雑します。公共交通機関の利用も検討しましょう。
体験談:僕がマリンワールド海の中道で感動した一日
先日、家族でマリンワールド海の中道に行ってきました!リニューアルしてからは初めてだったので、とても楽しみにしていましたね。
僕たちは車で行ったのですが、夏休み期間中の週末ということもあり、開館時間少し過ぎに着いたにもかかわらず、一番近い駐車場は結構埋まっていました。早めに行って正解でしたね。チケットは事前に公式サイトでWEBチケットを購入していたので、スムーズに入場できました。
館内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが「九州の外洋」大水槽!大きなサメやエイ、イワシの大群が悠々と泳ぐ姿は圧巻でした。子どもたちも水槽に釘付けでしたね。
順路に沿って進むと、九州各地の海を再現した水槽が続きます。カラフルな熱帯魚がいる「奄美のサンゴ礁」や、ユニークな生き物が多い「九州の深海」など、多様な海の生き物たちに出会えて、大人も勉強になりました。ペンギンのエリアも可愛かったです。
そして、一番のお目当てだったイルカ・アシカショー!博多湾を借景にしたショープールは開放感抜群。イルカたちのダイナミックなジャンプや、アシカのコミカルな演技に、会場全体が拍手喝采でした。ショーのレベルの高さには本当に感動しました。これは必見ですね!
ただ、ショーの席は早めに確保しないと、良い場所で見られない可能性があります。特に前方は水しぶきがかかることもあるので、服装には注意が必要かもしれません。
館内にはレストランやカフェもあり、休憩しながら一日ゆっくり過ごせます。お土産ショップも充実していました。
入場料は少し高めに感じますが、展示内容やショーのクオリティを考えると納得です。年間パスポートが3回の利用で元が取れるというのは、かなり魅力的だと感じました。近所に住んでいたら絶対に買っていますね(笑)。
生き物たちの美しさや力強さに触れ、海の豊かさを再認識できた、とても充実した一日になりました。家族みんなが大満足でした!
マリンワールド海の中道に関するよくある質問
Q1. 再入場はできますか?
A1. はい、当日に限り可能です。出口でスタッフに再入場のスタンプを押してもらってください。
Q2. ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?
A2. はい、ベビーカー(有料)と車椅子(無料)の貸し出しがあります。インフォメーションカウンターで受け付けています。台数に限りがあります。
Q3. 授乳室やおむつ替えスペースはありますか?
A3. はい、館内に授乳室やおむつ替えシートが設置されたベビールームがあります。
Q4. 食べ物や飲み物の持ち込みはできますか?
A4. 原則として飲食物の持ち込みはご遠慮いただいています。館内のレストランやカフェ、自動販売機をご利用ください。アレルギー対応食や離乳食などは持ち込み可能な場合がありますので、事前にご確認ください。
Q5. ショーの時間は決まっていますか?
A5. はい、イルカ・アシカショーなどの時間は季節や曜日によってスケジュールが決まっています。入館時や公式サイトで当日のスケジュールを確認してください。
マリンワールド海の中道の割引券・クーポンのまとめ
今回は、マリンワールド海の中道の入場料金をお得にするための割引券やクーポン情報について詳しく解説しました。
公式サイトでのWEBチケット購入はスムーズな入場に役立ち、年間パスポートは3回以上の利用で非常にお得になります。
また、アソビュー!などの外部予約サイト、JAF会員割引、コンビニ前売り券、交通機関とのセット券など、様々な割引方法がありますね。
ご自身の状況(利用頻度、会員資格、交通手段など)に合わせて、最適な割引方法を選ぶのが賢い楽しみ方と言えるでしょう。
正規料金で入場する前に、ぜひこれらの割引情報をチェックして、マリンワールド海の中道での素晴らしい体験を、よりお得に満喫してくださいね。
福岡県内の他の施設の割引情報については、福岡県の割引券・クーポンまとめ のページもぜひ参考にしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。