ららぽーとEXPOCITYの割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

大阪の万博記念公園隣にある大型複合施設「ららぽーとEXPOCITY」。

ショッピングはもちろん、NIFREL(ニフレル)やVS PARK、映画館、観覧車など、一日中楽しめるエンタメ施設が充実していますよね。どうせ行くなら、少しでもお得に楽しみたいと思いませんか?

ららぽーとEXPOCITY自体への入場は無料ですが、テナントでの買い物や併設のエンタメ施設をお得に利用する方法はたくさんあります! この記事では、ららぽーとEXPOCITYで使える割引券やクーポン、ポイント活用術などを徹底解説していきます。

ららぽーとEXPOCITYの通常料金(主要施設)

【要点】

ららぽーとEXPOCITY自体への入場は無料です。NIFRELやVS PARK、OSAKA WHEEL(観覧車)などのエンタメ施設を利用する際には、それぞれ入場料が必要です。料金は施設や年齢によって異なります。

まず、ららぽーとEXPOCITY自体への入場は無料です。気軽にショッピングや散策を楽しめますね。

ただし、併設されている人気のエンタメ施設はそれぞれ入場料金が必要です。主な施設の通常料金を確認しましょう。

NIFREL(ニフレル)

区分 当日料金(税込)
大人(高校生/16歳以上) 2,200円
こども(小・中学生) 1,100円
幼児(3歳以上) 650円

※2歳以下は無料

VS PARK ららぽーとEXPOCITY店

区分 平日120分(税込) 土日祝・ハイシーズン120分(税込)
一般 2,900円 3,000円
学生(大学・専門・高校・中学) 2,400円 2,500円
小学生 1,900円 2,000円

※フリーパスなど他の料金プランもあります。

OSAKA WHEEL(オオサカホイール)

ゴンドラ 当日チケット(税込)
通常ゴンドラ 1,000円/1名
VIPゴンドラ 8,000円/1ゴンドラ

※3歳以下は無料

これらの施設料金も、これから紹介する方法で割引になる可能性があります。

ららぽーとEXPOCITYで使える割引券・クーポン・ポイント

【要点】

三井ショッピングパークポイントカードやアプリの活用が基本です。ポイント付与や会員限定クーポン、駐車料金サービスが受けられます。提携クレジットカード特典やアソビュー!、JAF優待なども要チェックです。

ららぽーとEXPOCITYや併設施設をお得に利用するための具体的な方法を見ていきましょう。

三井ショッピングパークポイント・アプリを活用する

ららぽーとEXPOCITYを利用するなら、「三井ショッピングパークポイントカード」または公式アプリ「Mitsui Shopping Park &mall」の利用が基本です。

  • ポイントが貯まる・使える:対象店舗での買い物や食事でポイントが貯まり、貯まったポイントは支払いに利用できます。
  • アプリ限定クーポン:アプリ会員限定で、対象店舗で使える割引クーポンが配信されることがあります。来館前にチェックしましょう。
  • 駐車場サービス:ポイントカード会員またはアプリ会員は、購入金額に応じた駐車料金サービスに加えて、さらに+1時間無料になる特典があります。
  • ポイントアップデー:特定の日にポイント付与率がアップするキャンペーンが開催されることがあります。

入会金・年会費は無料なので、EXPOCITYに行くなら必須のアイテムと言えるでしょう。

提携クレジットカードの特典を利用する

「三井ショッピングパークカード《セゾン》」などの提携クレジットカードを利用すると、さらにお得になります。

  • ポイントの二重取り:クレジット支払いによる永久不滅ポイント(または提携カードのポイント)と三井ショッピングパークポイントの両方が貯まります。
  • ポイントアップ:対象店舗でのクレジット払いで、通常より多くの三井ショッピングパークポイントが貯まることがあります。
  • 会員限定セール:カード会員限定のセールや優待が実施されることがあります。

よく利用する方は、提携クレジットカードの発行を検討する価値がありそうです。

アソビュー!で割引チケットを探す

NIFRELやOSAKA WHEEL(観覧車)などのエンタメ施設のチケットは、遊び予約サイト「アソビュー!(asoview!)」で割引価格で販売されていることがあります。

事前に電子チケットを購入するだけで割引が適用されるので、当日券を買う前にチェックするのがおすすめです。特に、NIFRELと観覧車のセット券など、お得なプランが見つかることもありますよ。

JAF会員優待を利用する

JAF会員の方は、会員証を提示することで、ららぽーとEXPOCITY内の一部のテナント店舗や、OSAKA WHEEL(観覧車)などで割引優待を受けられる場合があります。

対象店舗や優待内容は変更されることがあるので、JAF公式サイトやアプリで最新情報を確認してみてください。

各エンタメ施設の割引

NIFREL、VS PARK、OSAKA WHEELなどのエンタメ施設では、独自の割引プランを用意している場合があります。

  • NIFREL:他の施設とのセット券(観覧車など)、障がい者割引などがあります。
  • VS PARK:学生割引、団体割引、特定の曜日や時間帯の割引プランなどがあります。
  • OSAKA WHEEL:障がい者割引、オンラインでの事前購入割引などがあります。

利用したい施設の公式サイトを事前に確認し、適用できる割引がないかチェックしましょう。

ららぽーとEXPOCITYの営業時間

【要点】

店舗により営業時間は異なりますが、物販店は概ね午前10時から午後8時または9時まで、レストランは午前11時から午後9時または10時まで営業しています。エンタメ施設はそれぞれ営業時間が異なります。

ららぽーとEXPOCITYは店舗や施設によって営業時間が異なります。

  • 物販・サービス店舗:10:00~20:00 (店舗により異なる場合あり、金土日祝は21:00まで営業する店舗も多い)
  • フードコート:10:00~21:00 (ラストオーダーは店舗による)
  • レストラン街:11:00~21:00 (ラストオーダーは店舗による、一部店舗は22:00まで営業)
  • NIFREL:10:00~19:00(最終入館 18:00) ※季節により変動あり
  • VS PARK:平日 10:00~20:00、土日祝 10:00~21:00 ※時期により変動あり
  • OSAKA WHEEL:10:00~22:00
  • 109シネマズ大阪エキスポシティ:上映スケジュールによる

※上記は基本的な営業時間です。変更される場合があるため、訪問前にはららぽーとEXPOCITY公式サイトや各施設の公式サイトで最新情報を確認してください。

ららぽーとEXPOCITYへのアクセス

【要点】

大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約2分と駅近です。車の場合は、大規模な駐車場が完備されており、購入金額に応じた駐車料金割引サービスがあります。

ららぽーとEXPOCITYへのアクセス方法です。

【電車でのアクセス】

  • 大阪モノレール 「万博記念公園駅」下車 徒歩約2分

【車でのアクセス】

  • 中国自動車道・名神高速道路「吹田IC」からすぐ
  • 駐車場:約4,100台収容可能な大規模駐車場完備(A棟、B棟、C棟)
  • 駐車料金:最初の2時間まで無料。以降30分ごとに250円。
  • 駐車料金サービス:
    • ららぽーとEXPOCITYでの購入金額に応じて無料時間を延長(例:2,000円以上で+1時間、5,000円以上で+2時間など)。
    • 三井ショッピングパークポイントカード会員・アプリ会員はさらに+1時間無料。
    • 109シネマズ利用で+3時間無料。
    • NIFREL、VS PARK、OSAKA WHEELなどの利用でも駐車サービスがある場合があります。

※駐車料金やサービス内容は変更される場合があります。詳細は公式サイトをご確認ください。週末や休日は周辺道路や駐車場が大変混雑することがあります。

体験談:僕が家族とららぽーとEXPOCITYを満喫した一日

先日、家族サービスでららぽーとEXPOCITYへ行ってきました。子どもたちはNIFRELに行きたがっていたので、まずはそこを目指しました。

事前にアソビュー!でチケットをチェックしたら、少しだけ安くなるチケットを発見。当日券を買うよりお得だったので、迷わず購入しました。NIFRELは、水族館、動物園、美術館が融合したような不思議な空間で、子どもたちも大人も大興奮。「アートにふれる」ゾーンの光の演出は特に幻想的でしたね。

NIFRELの後は、ららぽーと内をぶらぶら。妻は洋服を、僕は雑貨を見て回り、子どもたちはゲームセンターへ。お昼はフードコートを利用しました。たくさんのお店があるので、家族それぞれ好きなものを選べるのが良いですよね。もちろん、支払いは三井ショッピングパークアプリのQRコード決済で。ポイントもしっかり貯めました。

午後は、外に出てOSAKA WHEEL(観覧車)へ。これもアソビュー!のセット券があったのですが、今回はNIFRELだけで購入していました。通常ゴンドラでも床がシースルーになっていて、結構スリルがありましたね。万博記念公園の太陽の塔や大阪の街並みが一望できて、最高の景色でした。

買い物をしたので、駐車料金もかなり割引になりました。三井ショッピングパークアプリ会員の+1時間サービスも地味に嬉しいポイントです。ただ、帰る頃には駐車場出口が少し混雑していました。休日は早めの行動が良いかもしれません。

一日中いても飽きないし、買い物もエンタメも食事もすべて揃っているのがEXPOCITYの魅力だと再確認しました。ポイントやアプリクーポン、事前チケット購入などを活用すれば、思ったよりお得に楽しめるのも良いですね。家族みんな大満足の一日でした。

ららぽーとEXPOCITYに関するよくある質問

駐車場は無料になりますか?

最初の2時間は無料です。その後は、ららぽーとEXPOCITY内の店舗や施設での購入・利用金額に応じて無料時間が延長されます。三井ショッピングパークポイント会員やアプリ会員はさらに+1時間無料になります。

ベビーカーの貸し出しはありますか?

はい、館内でベビーカーの貸し出しサービス(コイン返却式など)があります。場所はインフォメーションなどで確認できます。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

はい、館内各所にベビー休憩室(授乳室、おむつ替え台、ミルク用給湯器など)が設置されています。

ペットと一緒に入れますか?

盲導犬、聴導犬、介助犬を除き、ペット同伴での入館はできません。

雨の日でも楽しめますか?

はい、ららぽーとEXPOCITYのほとんどの施設は屋内にあるため、天候を気にせず楽しめます。

ららぽーとEXPOCITYの割引券・クーポンのまとめ

ららぽーとEXPOCITY自体は入場無料ですが、ショッピングやエンタメ施設をお得に楽しむ方法について解説しました。

三井ショッピングパークポイントカードやアプリは必須で、ポイントを貯めたり、クーポンを利用したり、駐車料金サービスを受けたりできます。

また、NIFRELや観覧車などのエンタメ施設は、アソビュー!などで事前に割引チケットを購入するのがおすすめです。JAF会員優待や提携クレジットカードの特典も見逃せません。

これらの割引情報を上手に活用すれば、一日中楽しめるららぽーとEXPOCITYを、もっと賢く、お得に満喫できるはずです。

最新情報はららぽーとEXPOCITY公式サイトでご確認ください。

大阪府の観光スポットをお得に楽しむための情報は、「大阪府の割引券・クーポンまとめ」ページでもご紹介しています。