北海道の洞爺湖畔に佇む洞爺湖芸術館、美しい景色とともにアートを楽しめる素敵な場所ですよね。
実は、いくつかの割引方法を知っているだけで、通常よりもお得に入館できる場合があるんです。
この記事では、洞爺湖芸術館の入館料を少しでも安くする方法を詳しくご紹介しますね。
それでは、まず基本的な料金から確認していきましょう。
洞爺湖芸術館の通常料金
洞爺湖芸術館の入館料は、一般500円、高校生300円、小中学生200円です。20名以上の団体や、近隣施設との共通券を利用すると割引が適用されます。
最初に、洞爺湖芸術館の通常の入館料金を確認しておきましょう。
料金体系はシンプルで、以下のようになっています。
区分 | 通常料金 | 団体料金(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 500円 | 400円 |
高校生 | 300円 | 240円 |
小中学生 | 200円 | 160円 |
※上記は消費税込みの料金です。
※未就学児は無料です。
この基本料金から、さらに割引を受けられる方法があるか見ていきましょう。
洞爺湖芸術館で使える割引券・クーポン
洞爺湖芸術館では、団体割引や洞爺湖町民無料開放デー、障害者割引などが利用できます。また、有珠山ロープウェイや火山科学館との共通券も販売されており、周辺観光と合わせてお得に楽しめます。JAF割引や一般的なクーポンサイトでの割引は、現時点では見当たりません。
洞爺湖芸術館をお得に利用するための割引情報をまとめました。
残念ながら、JAF会員割引や大手クーポンサイトで見かけるような一般的な割引クーポンは、現在のところ提供されていないようです。
ですが、諦めるのはまだ早いですよ。対象となる方には嬉しい割引制度があります。
団体割引
20名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。
通常料金からそれぞれ100円〜40円安くなるので、グループ旅行などの際には利用したいですね。
- 一般:500円 → 400円(100円割引)
- 高校生:300円 → 240円(60円割引)
- 小中学生:200円 → 160円(40円割引)
洞爺湖町民無料開放デー
洞爺湖町にお住まいの方は、年に数回設定される無料開放デーを利用できます。
実施日については、洞爺湖町の広報誌や公式サイトなどで告知されることが多いようです。町民の方にとっては見逃せないチャンスですね。
障害者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入館料が無料になります。
さらに、介助者の方1名も無料で入館できるのは嬉しいポイントです。
受付で手帳を提示する必要があるので、忘れずに持参しましょう。
近隣施設との共通券
洞爺湖周辺の観光施設も合わせて楽しみたい!という方には、共通券がおすすめです。
以下の施設との共通券が販売されており、それぞれ個別に入場券を購入するよりもお得になります。
- 有珠山ロープウェイ・火山科学館・洞爺湖芸術館 3施設共通券
- 大人:2,800円
- 小学生:1,400円
- 火山科学館・洞爺湖芸術館 2施設共通券
- 一般:900円
- 高校生:720円
- 小中学生:450円
3施設共通券は有珠山ロープウェイ山麓駅と火山科学館で、2施設共通券は火山科学館と洞爺湖芸術館で購入できます。
特にロープウェイも利用する予定なら、3施設共通券はかなりお得感がありますね。購入場所が限られている点には注意が必要です。
洞爺湖芸術館の営業時間
開館時間は午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)です。ただし、冬期間(11月下旬頃〜4月上旬頃)は休館となります。また、展示替えのための臨時休館もあるため、訪問前に公式サイトで確認するのが確実です。
洞爺湖芸術館の開館時間と休館日は以下の通りです。
- 開館時間:午前9時00分〜午後5時00分
- 最終入館:午後4時30分
- 休館日:
- 冬期間(例年11月下旬頃〜4月上旬頃)
- 展示替期間(不定期)
冬の間はまるっとお休みになるので、旅行の計画を立てる際は特に注意が必要ですね。
また、展示内容の入れ替えで臨時休館することもあるようです。せっかく行ったのにお休みだった…なんてことにならないように、お出かけ前には必ず公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
洞爺湖芸術館へのアクセス
JR洞爺駅から道南バスで約20分、「洞爺湖温泉」バス停で下車し徒歩5分です。車の場合は道央自動車道 虻田洞爺湖ICから約15分。無料駐車場(約30台)が利用できます。
洞爺湖芸術館へのアクセス方法です。
公共交通機関を利用する場合:
- JR室蘭本線「洞爺駅」下車
- 道南バス(洞爺湖温泉行き)に乗車(約20分)
- 「洞爺湖温泉」バス停下車、徒歩約5分
バス停からも歩いてすぐなので、電車とバスでのアクセスも便利ですね。
車を利用する場合:
- 道央自動車道「虻田洞爺湖IC」から約15分
- 駐車場:無料駐車場あり(約30台)
無料の駐車場があるのは、ドライバーには嬉しいポイントです。ただし、台数に限りがあるので、混雑する時期は少し早めに到着すると安心かもしれません。
体験談:洞爺湖芸術館でアートと自然に触れた午後
先日、洞爺湖を訪れた際に、洞爺湖芸術館に立ち寄ってみました。
洞爺湖温泉のバス停から歩いてすぐ、湖畔に溶け込むような落ち着いた建物が見えてきます。僕が訪れたのは平日の午後だったこともあり、館内はとても静かで、ゆっくりと作品と向き合うことができました。
館内はそれほど広くはありませんが、彫刻や絵画など、北海道にゆかりのある作家さんの作品が中心に展示されていました。特に印象的だったのは、大きな窓から見える洞爺湖の景色そのものが、まるで作品の一部のように感じられたことです。展示室によっては、窓の外の自然光が作品を優しく照らしていて、とても心地よい空間でしたね。
僕自身はアートにそこまで詳しいわけではないのですが、解説も丁寧で、それぞれの作品の世界観に引き込まれました。特に彫刻作品は、木の温もりや素材感が伝わってきて、思わず時間を忘れて見入ってしまいました。
一つだけ気になったのは、展示スペースが限られているためか、作品数がものすごく多いわけではない、という点でしょうか。アートをとことん満喫したい!という方には少し物足りないかもしれませんが、洞爺湖の美しい自然と合わせて、気軽にアートに触れたいという僕のような人間にはちょうど良い規模感でした。
何より、美しい洞爺湖の景色を眺めながら、静かにアート鑑賞ができるというのは、とても贅沢な時間だと感じました。入館料も手頃ですし、洞爺湖観光の際に気軽に立ち寄れる、心安らぐスポットだと思います。
館内にはエレベーターもあり、段差も少ないように感じたので、足腰に自信がない方や車椅子の方でも比較的鑑賞しやすいのではないでしょうか。
慌ただしい日常を忘れ、穏やかな気持ちになれた素敵な午後でした。また季節を変えて訪れてみたいですね。
洞爺湖芸術館に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、洞爺湖芸術館は屋内施設ですので、天候に関わらずゆっくりとアート鑑賞を楽しむことができます。
再入場はできますか?
いいえ、一度退館されると再入場はできないようです。ご注意ください。
支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは、現金のみとなっているようです。クレジットカードや電子マネーは利用できないため、事前に現金を用意しておきましょう。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
残念ながら、ベビーカーの貸し出しサービスや、専用の授乳室は設けられていないようです。多目的トイレは設置されています。
洞爺湖芸術館の割引券・クーポンのまとめ
洞爺湖芸術館の割引について解説しました。
JAF割引や一般的なクーポンはありませんが、団体割引、洞爺湖町民無料開放デー、障害者割引などが利用できます。
また、有珠山ロープウェイや火山科学館といった周辺の人気観光スポットとの共通券は、複数施設を巡る予定の方にとっては見逃せない割引です。
対象となる方は少ないかもしれませんが、利用できる割引制度があるのは嬉しいですよね。
洞爺湖の美しい自然と共にアートを楽しめる洞爺湖芸術館、ぜひ訪れる前に割引情報をチェックして、少しでもお得に楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。