古宇利オーシャンタワーを割引券・クーポンで絶景をお得に!知らないと損する節約術

沖縄の美しい海に囲まれた古宇利島にある「古宇利オーシャンタワー」。

息をのむような絶景を楽しめる人気の観光スポットですが、正規料金で入場するのはちょっと待ってください! 実は、誰でも簡単に使える割引券やクーポンがたくさんあるんです。

この記事では、古宇利オーシャンタワーの入園料をお得にする方法を、僕が見つけた範囲で徹底的にご紹介しますね。

古宇利オーシャンタワーの通常料金

【要点】

古宇利オーシャンタワーの通常料金は、大人が1,000円、中高生が700円、小学生が400円です。幼児(小学生未満)は無料となります。この料金から様々な割引を適用できます。

まずは、割引前の通常料金をチェックしておきましょう。

料金は2024年4月1日に改定されているので、最新の情報を確認するのが大切ですね。

区分 通常料金
大人 1,000円
中高生 700円
小学生 400円
幼児(小学生未満) 無料

この基本料金でも絶景を楽しめる価値は十分にありますが、割引を使えばもっとお得になりますよ。

古宇利オーシャンタワーで使える割引券・クーポン

【要点】

古宇利オーシャンタワーでは、アソビュー!やJAF、コンビニ、JTBなどで割引チケットや優待が提供されています。障害者手帳の提示や15名以上の団体利用でも割引が適用されます。これらの方法を活用すれば、最大で半額になることもあります。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。

たくさんの方法があるので、あなたにぴったりの割引がきっと見つかるはずです。

アソビュー!で前売り電子チケットを購入する

僕が一番おすすめしたいのが「アソビュー!」での事前購入です。

スマートフォンで簡単に購入できて、入場もスムーズ。しかも割引料金で購入できることが多いんです。

区分 通常料金 アソビュー!料金 割引額
大人 1,000円 900円 100円 (10%オフ)
中高生 700円 630円 70円 (10%オフ)
小学生 400円 360円 40円 (10%オフ)

当日窓口で並ぶ手間も省けるので、時間も節約できて一石二鳥ですよね。

JAF会員割引を利用する

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。

入園料が10%割引になり、会員本人だけでなく同伴者4名まで、合計5名まで適用されるのが嬉しいポイントです。

車で沖縄旅行をするならJAF会員証は必携かもしれませんね。

コンビニで前売り券を購入する

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでも、古宇利オーシャンタワーの前売り券が販売されていることがあります。

割引率はアソビュー!と同じ10%オフが一般的ですが、店舗の端末で購入できる手軽さが魅力です。旅行前に近所のコンビニで購入しておくと良いでしょう。

JTBで前売り券を購入する

旅行会社のJTBでも、割引価格の前売り券を取り扱っています。

こちらも10%割引で購入できることが多いようです。JTBの店舗やウェブサイトで事前に購入できます。

旅行プランと一緒にチケットを手配したい場合に便利ですね。

福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション/デイリーPlusなど)を利用する

お勤めの会社がベネフィット・ステーションやデイリーPlusなどの福利厚生サービスに加入している場合、優待割引を受けられる可能性があります。

割引内容はサービスによって異なりますが、10%程度の割引が期待できます。ご自身の加入しているサービスを確認してみてください。

会員優待サービス(駅探バリューDays/タイムズクラブカードなど)を利用する

駅探バリューDays(月額料金あり)やタイムズクラブカード(無料)などの会員向け優待サービスでも、割引が提供されていることがあります。

こちらも10%割引が一般的です。もしこれらのサービスの会員であれば、忘れずにチェックしましょう。

障害者割引を利用する

障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は、入園料が半額になります。

さらに、介助者1名も同様に半額となるので、ぜひ活用してください。チケット購入時に窓口で手帳を提示する必要があります。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,000円 500円
中高生 700円 350円
小学生 400円 200円

団体割引を利用する

15名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用され、入園料が10%割引になります。

社員旅行やサークル活動などで訪れる際には、事前に予約してお得に利用しましょう。

メルカリやヤフオクでチケットを探す

少し手間はかかりますが、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリやオークションサイトで、優待券や割引券が出品されていることがあります。

タイミングによっては通常の前売り券よりも安く手に入れられる可能性もありますが、有効期限や利用条件をよく確認してから購入するようにしましょう。

古宇利オーシャンタワーの営業時間

【要点】

古宇利オーシャンタワーの営業時間は、基本的に午前10時から午後6時までです。最終入園は午後5時30分までとなっています。年中無休で営業していますが、悪天候などにより変更される場合もあります。

古宇利オーシャンタワーの営業時間は以下の通りです。

  • 営業時間: 10:00~18:00
  • 最終入園: 17:30
  • 定休日: 年中無休(ただし、台風などの悪天候により臨時休業する場合あり)

夕暮れ時の景色も素晴らしいので、最終入園時間ギリギリを狙うのも良いかもしれませんが、余裕を持って訪れるのがおすすめです。

訪問前には念のため公式サイトで最新情報を確認すると安心ですね。

古宇利オーシャンタワーへのアクセス

【要点】

古宇利オーシャンタワーへは、車でのアクセスが一般的です。那覇空港からは沖縄自動車道を利用して約1時間半。無料の駐車場が約200台分用意されています。公共交通機関利用の場合は、名護バスターミナルからタクシー利用となります。

古宇利オーシャンタワーへの行き方をご紹介します。

【車でのアクセス】

  • 那覇空港から:沖縄自動車道「許田IC」経由で約1時間30分
  • 沖縄美ら海水族館から:約25分
  • カーナビ設定: マップコード「485 692 174*01」または電話番号「0980-56-1616」
  • 駐車場: 無料駐車場あり(約200台)

【公共交通機関でのアクセス】

  • 路線バス:「名護バスターミナル」まで行き、そこからタクシーで約30分。
  • やんばる急行バス:「運天原」バス停で下車し、タクシーで約10分。

やはり沖縄観光ではレンタカーが便利ですね。駐車場が無料なのはドライバーにとって嬉しいポイントです。

体験談:僕が古宇利オーシャンタワーで感動した絶景とシェルミュージアム

先日、家族旅行で沖縄に行った際に、古宇利オーシャンタワーに立ち寄りました。

古宇利大橋を渡るときの海の青さにも感動しましたが、タワーからの眺めは本当に格別でしたね。

駐車場に車を停めると、自動運転のカートに乗ってタワーの入り口まで向かいます。このカートがアトラクションみたいで、子どもたちは大はしゃぎでした。南国の植物に囲まれた道を進むのは、ちょっとした冒険気分を味わえます。

タワーに到着し、エレベーターで展望フロアへ。扉が開いた瞬間に広がる360度のパノラマビューには、思わず「うわぁ!」と声が出ました。エメラルドグリーンとコバルトブルーが織りなす海のグラデーション、そして真下に架かる古宇利大橋。まさに絶景という言葉がぴったりです。 しばらく言葉を失って、ただただ景色に見入ってしまいました。

展望フロアには「幸せの鐘」もあって、カップルたちが鳴らしていましたね。僕たち家族も記念に鳴らしてきました。

下のフロアにはシェルミュージアムがあります。世界中から集められた1万点以上の貝殻が展示されていて、その種類の多さと美しさに驚きました。ハート型の貝殻なんていうのもあって、探すのが楽しかったです。子どもも興味津々で、一つ一つの貝殻をじっくり観察していました。

レストランやお土産ショップも充実していました。特に、カボチャを使ったスイーツが名物らしく、お土産にいくつか購入しました。島カボチャのパイ、美味しかったです。

正直、入場料は少し高いかな?とも思いましたが、あの絶景と充実した施設内容を考えれば、十分にその価値はあると感じました。 もちろん、僕たちは事前にアソビュー!で割引チケットを買っていたので、お得に楽しめましたけどね!

古宇利島を訪れるなら、絶対に外せないスポットだと思います。あの景色は、きっと忘れられない思い出になりますよ。

古宇利オーシャンタワーに関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、タワー内の展望フロアやシェルミュージアム、レストラン、ショップは屋内施設ですので、雨の日でもお楽しみいただけます。ただし、カートの運行状況は天候により変更となる場合があります。

再入場はできますか?

申し訳ございませんが、再入場はできません。

ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

はい、ご利用いただけます。園内はバリアフリーに対応しており、車椅子対応トイレやエレベーターもございます。ベビーカーの貸し出しはありませんので、ご持参ください。

支払い方法は何がありますか?

入園チケットやショップ、レストランでは、現金のほか、各種クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)、電子マネー(Edy、WAON、iDなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用可能です。詳細は現地でご確認ください。

古宇利オーシャンタワーの割引券・クーポンのまとめ

今回は、古宇利オーシャンタワーの割引券やクーポンについて、詳しくご紹介しました。

アソビュー!やJAF、コンビニなどで手軽に10%割引が利用できたり、障害者手帳なら半額になったりと、知っておくだけでお得に入場できる方法がたくさんありましたね。

通常料金でも素晴らしい体験ができますが、せっかくなら割引を活用しないともったいないです。

あなたもこの記事を参考に、一番お得な方法を見つけて、古宇利オーシャンタワーからの息をのむような絶景を、賢く楽しんでくださいね。