梅田スカイビル タワーウエスト27階にある「絹谷幸二天空美術館」。
日本を代表する画家・絹谷幸二氏のエネルギッシュな色彩と迫力ある作品を、大阪の絶景と共に楽しめるユニークな美術館ですよね。
特に、壁画や絵画が飛び出して見える3D映像体験は、他では味わえない驚きと感動を与えてくれます。
この素晴らしい眺望とアートが融合した美術館、正規料金で入館するだけでは、少しもったいないかもしれません。
実は、いくつかの割引制度やお得なチケットを利用する方法があるんです。
この記事では、絹谷幸二天空美術館の入館料をお得にするための割引券やクーポン情報を詳しく解説します。天空のアート体験を、もっと賢く楽しみましょう!
絹谷幸二天空美術館の通常料金
絹谷幸二天空美術館の入館料は、一般が1,000円、大学・高校・中学生が600円です。小学生以下は無料となります。この料金で、絹谷幸二氏の色彩豊かな作品展示や迫力ある3D映像体験を楽しめます。
まずは、割引前の基本的な入館料金を確認しておきましょう。
素晴らしいロケーションと展示内容を考えると、納得の価格設定かもしれませんね。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 一般 | 1,000円 |
| 大学・高校・中学生 | 600円 |
| 小学生以下 | 無料 |
※学生の方は学生証の提示が必要です。
※料金は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
この基本料金から、さらに割引が適用されるケースがあります。
絹谷幸二天空美術館で使える割引券・クーポン
絹谷幸二天空美術館では、10名以上の団体割引、障がい者割引(本人及び介助者1名半額)があります。大阪周遊パスを提示すると無料で入館できます(繁忙期を除く)。また、梅田スカイビル内の空中庭園展望台とのセット券もお得です。JAF割引や一般的なクーポンサイトでの割引は基本的にありません。
絹谷幸二天空美術館の入館料がお得になる方法をまとめました。
残念ながら、JAF会員割引や主要なクーポンサイト(アソビュー!など)での割引券の提供は、現時点では見当たりませんでした。しかし、以下の割引制度やお得なチケットがあります。
団体割引
10名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用され、各料金から100円引きになります。
グループでのアート鑑賞には嬉しい割引ですね。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金(10名以上) |
|---|---|---|
| 一般 | 1,000円 | 900円 |
| 大学・高校・中学生 | 600円 | 500円 |
利用する際は、事前に美術館へ連絡しておくとスムーズでしょう。
障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入館料が半額になります。
さらに、介助者の方1名も同様に半額となります。
入館時に受付で手帳を提示してください。
大阪周遊パス
大阪市内の観光施設や交通機関が利用できる「大阪周遊パス」。
このパスを提示すると、絹谷幸二天空美術館に無料で入館できます。
ただし、ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの繁忙期は利用できない場合があるので注意が必要です。
通常一般1,000円の入館料が無料になるのは非常にお得ですよね。
大阪観光で他の施設も巡る予定がある方や、電車やバスをよく利用する方には、大阪周遊パスの利用が非常にお得になる可能性があります。パスは1日券と2日券があります。
利用可能日を確認の上、パスをチケット売り場で提示しましょう。
その他(提携割引など)
上記以外にも、以下のような割引が利用できる可能性があります。
- 空中庭園展望台とのセット券:同じ梅田スカイビル内にある「空中庭園展望台」とのセット券が販売されていることがあります。両方楽しみたい方にはお得です。料金は時期によって変動する可能性があるため、現地で確認しましょう。(例:一般セット料金 2,000円)
- 提携クレジットカード割引:特定のクレジットカード(例:阪急阪神のエメラルドSTACIAカードなど)の提示で割引が受けられる場合があります。詳細はカード会社の優待情報や美術館公式サイトでご確認ください。
- 無料開館日:例年11月の「関西文化の日」などに、無料開館が実施される可能性があります。ただし、実施の有無や対象日は年によって異なるため、秋頃になったら公式サイトの情報を必ず確認してください。
絹谷幸二天空美術館の開館時間
開館時間は午前10時から午後6時までです。金曜日、土曜日、祝前日は夜間開館があり、午後8時まで開館しています。入館はいずれも閉館30分前までです。休館日は毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替期間、年末年始です。
絹谷幸二天空美術館の開館時間と休館日は以下の通りです。
- 開館時間:
- 日~木曜日:10:00~18:00 (入館は17:30まで)
- 金・土曜日、祝前日:10:00~20:00 (入館は19:30まで)
- 休館日:
- 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
- 展示替期間
- 年末年始
週末や祝前日は夜8時まで開いているので、仕事帰りやディナーの後にも立ち寄りやすいですね。夜景とアートを一緒に楽しめるのは魅力的です。
休館日は基本的に火曜日ですが、祝日と重なる場合は開館し、次の平日がお休みになります。
また、展覧会の入れ替えに伴う「展示替期間」の休館が不定期にあるため、訪問前には必ず公式サイトの開館カレンダーなどで確認することが重要です。
絹谷幸二天空美術館へのアクセス
公共交通機関でのアクセスが便利です。JR「大阪駅」、阪急・阪神「大阪梅田駅」、Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」からそれぞれ徒歩約7~10分、梅田スカイビル タワーウエスト27階にあります。専用駐車場はありませんが、梅田スカイビル地下の有料駐車場や近隣駐車場が利用可能です。
絹谷幸二天空美術館へのアクセス方法です。梅田スカイビルのタワーウエスト27階に位置します。
【電車でのアクセス】
- JR 「大阪駅」中央北口から徒歩約7分
- 阪急 「大阪梅田駅」茶屋町口から徒歩約9分
- 阪神 「大阪梅田駅」西改札から徒歩約13分
- Osaka Metro 御堂筋線 「梅田駅」5番出口から徒歩約9分
【車でのアクセス】
- 阪神高速11号池田線 「梅田出口」から約5分
- 駐車場:専用駐車場はありません。
- 梅田スカイビル地下に有料駐車場(タイムズ梅田スカイビル、約460台)があります。(美術館利用による割引はありません)
- その他、周辺のコインパーキング等をご利用ください。
大阪(梅田)の中心部にあり、各線からのアクセスは良好ですが、駅から少し歩きますね。地下道などを利用すると雨の日でもアクセスしやすいです。
車の場合は、スカイビルの地下駐車場が便利ですが、料金割引はない点に注意が必要です。梅田エリアは駐車料金が高めなので、公共交通機関の利用がおすすめです。
体験談:僕が絹谷幸二天空美術館で圧倒された色彩と眺望
先日、大阪出張の際に、梅田スカイビルにある絹谷幸二天空美術館を訪れました。
空中庭園には行ったことがありましたが、同じビルに美術館があるとは知らず、興味本位で立ち寄ることに。タワーウエストのエレベーターで27階へ。受付で一般料金1,000円を支払いました。
館内に入ると、まず目に飛び込んできたのは、窓の外に広がる大阪の街並み!地上100mからの眺望は素晴らしく、これだけでも価値があると感じました。そして壁面には、絹谷幸二氏の色彩豊かな作品が展示されています。富士山や龍などをモチーフにしたエネルギッシュな絵画は、見ているだけでパワーをもらえますね。
一番驚いたのは、3D映像体験です。専用のメガネをかけて映像を見ると、絵画や壁画が目の前に飛び出してくる!まるで作品の中にいるような感覚で、これは本当に面白かったです。子どもだけでなく大人も楽しめるアトラクションのような要素ですね。
館内にはカフェスペースもあり、素晴らしい景色を眺めながら休憩することもできます。僕が訪れたときは平日の夕方近くだったためか、人も少なく、非常に落ち着いた雰囲気で鑑賞できました。
ただ、美術館としてはそれほど広くなく、展示作品数も限られている印象です。絹谷幸二氏のファンや、3D体験、そして眺望を楽しみたい、という目的がはっきりしている人に向いているかもしれません。
それでも、あの уникальный (ユニークな) 3D体験と、27階からの絶景がセットで1,000円というのは、十分に満足できる内容でした。特に金曜日や土曜日は夜8時まで開いているので、夜景とアートを楽しむデートにも良さそうです。
梅田スカイビルを訪れるなら、空中庭園だけでなく、この天空美術館にも立ち寄ってみる価値は大いにあると思います。
絹谷幸二天空美術館に関するよくある質問
展示内容は変わりますか?
はい、年に数回、展示替えが行われます。絹谷幸二氏の所蔵作品を中心に、テーマを変えて展示されることが多いです。最新の展示内容は公式サイトでご確認ください。
3D映像体験に追加料金は必要ですか?
いいえ、3D映像体験は入館料に含まれています。上映時間が決まっているので、入館時にスケジュールを確認することをおすすめします。
館内で写真撮影はできますか?
展示室内での写真撮影(動画含む)は基本的に禁止されています。ただし、ロビーエリアなど一部撮影可能な場所もあります。現地の案内に従ってください。
入館料の支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは、現金のほか、主要なクレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用可能です。
絹谷幸二天空美術館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、絹谷幸二天空美術館の観覧料に関する割引情報について解説しました。
通常料金は一般1,000円、大学・高校・中学生600円、小学生以下無料ですが、お得になる方法がいくつかあります。
主な割引・無料方法は以下の通りです。
- 10名以上の団体割引(各100円引)
- 障がい者手帳の提示(本人+介助者1名半額)
- 大阪周遊パスの提示(無料 ※繁忙期除く)
- 空中庭園展望台とのセット券(お得な料金設定)
- 提携クレジットカード割引(例:エメラルドSTACIAカード)
- 無料開館日(関西文化の日など、要確認)
JAF割引などはありませんが、大阪周遊パスで無料になる(繁忙期除く)ことや、空中庭園とのセット券は特に魅力的ですね。
あなたもぜひ、これらの情報を活用して、絹谷幸二天空美術館で、色彩豊かなアートと大阪の絶景を、よりお得に楽しんでください。
訪問前には必ず絹谷幸二天空美術館公式サイトで最新の展示情報、料金、開館時間、休館日(特に展示替期間)を確認することをお忘れなく。
大阪府内の他の施設の割引情報も気になる方は、大阪の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。