大阪市中央区にある「大阪企業家ミュージアム」。
大阪を拠点に活躍し、日本の産業や暮らしの発展に貢献した多くの企業家たちの偉業を紹介する、ユニークなミュージアムですよね。
松下幸之助、安藤百福といった著名な創業者から、知る人ぞ知るイノベーターまで、100名を超える企業家のチャレンジ精神や発想力に触れることができます。
この刺激的なミュージアム、正規料金で入館するのはちょっと待ってください!
実は、いくつかの割引制度や、条件によっては無料で観覧できるチャンスがあるんです。
この記事では、大阪企業家ミュージアムの観覧料をお得にするための割引券やクーポン情報、見逃せない無料の機会について、詳しく解説していきます。訪問前にチェックして、賢く学びを得ましょう!
大阪企業家ミュージアムの通常料金
大阪企業家ミュージアムの入館料は、一般が500円、中学生・高校生・大学生が300円です。小学生以下は無料となります。この料金で、大阪の産業史を築いた100名以上の企業家の功績を学ぶことができます。
まずは、割引前の基本的な入館料金を確認しておきましょう。
比較的リーズナブルな価格設定となっていますね。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 一般 | 500円 |
| 中学生・高校生・大学生 | 300円 |
| 小学生以下 | 無料 |
※学生の方は学生証の提示が必要です。
この基本料金から、さらに割引が適用される場合があります。
大阪企業家ミュージアムで使える割引券・クーポン
大阪企業家ミュージアムでは、10名以上の団体割引、障がい者割引(本人及び介助者1名無料)、大阪市内在住の65歳以上の方の無料制度があります。また、JAF会員は会員証提示で100円割引になります。関西文化の日など無料開館の可能性もあります。
大阪企業家ミュージアムの入館料がお得になる方法をまとめました。
アソビュー!などのクーポンサイトでの取り扱いは少ないようですが、以下の割引制度をチェックしてみてください。
団体割引
10名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
研修や社会見学などで利用する際にはお得ですね。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金(10名以上) |
|---|---|---|
| 一般 | 500円 | 400円 |
| 中学生・高校生・大学生 | 300円 | 200円 |
利用する際は、事前にミュージアムへ予約連絡をしておくとスムーズです。
障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入館料が無料になります。
さらに、介助者の方1名も同様に無料となります。
入館時に受付で手帳を提示してください。
大阪市内在住の65歳以上の方
大阪市にお住まいの65歳以上の方は、入館料が無料になります。
年齢と住所を確認できる公的な証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。忘れずに持参しましょう。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで入館料が100円割引になります。
割引対象は会員本人のみですが、手軽に利用できる割引ですね。
| 区分 | 通常料金 | JAF割引料金 |
|---|---|---|
| 一般 | 500円 | 400円 |
| 中学生・高校生・大学生 | 300円 | 200円 |
※JAF割引の情報は変更される可能性があるため、念のためJAF公式サイト等で最新情報を確認することをおすすめします。
無料開館日(関西文化の日など)
年に数日、ミュージアムが無料開放される日がある可能性があります。
特に、例年11月に開催される「関西文化の日」には、多くの文化施設が無料開館を実施しており、大阪企業家ミュージアムも過去に参加しています。
ただし、実施されるかどうかや対象となる日は年によって異なるため、秋頃になったら公式サイトの情報を必ず確認してください。
無料で入館できる貴重なチャンスですが、混雑も予想されます。
大阪企業家ミュージアムの開館時間
開館時間は午前10時から午後5時までです。土曜日も同様に午前10時から午後5時まで開館しています。入館は閉館30分前の午後4時30分までです。休館日は日曜日、月曜日、祝休日、年末年始、お盆期間です。
大阪企業家ミュージアムの開館時間と休館日は以下の通りです。
- 開館時間:10:00~17:00 (入館は16:30まで)
- 開館日:火曜日~土曜日
- 休館日:
- 日曜日、月曜日、祝休日
- 年末年始
- お盆期間
- その他、臨時休館の場合あり
土曜日も開館しているのは嬉しいですが、日曜日・月曜日・祝休日が休館日という点は注意が必要ですね。
お盆期間なども休館になるため、訪問前には必ず公式サイトの開館カレンダーなどで確認することが重要です。
大阪企業家ミュージアムへのアクセス
公共交通機関の利用が推奨されます。最寄り駅はOsaka Metro堺筋線・中央線「堺筋本町駅」で、1号・12号出口から徒歩約5分です。Osaka Metro御堂筋線「本町駅」からも徒歩約10分です。専用駐車場はありません。
大阪企業家ミュージアムへのアクセス方法です。
【電車でのアクセス】
- Osaka Metro 堺筋線・中央線 「堺筋本町駅」下車、1号・12号出口から徒歩約5分
- Osaka Metro 御堂筋線・中央線・四つ橋線 「本町駅」下車、13号出口から徒歩約10分
【車でのアクセス】
- 駐車場:専用駐車場はありません。周辺の有料駐車場を利用してください。
オフィス街の中心部に位置しており、複数の駅から徒歩圏内と、電車でのアクセスが非常に便利です。
車で訪れる場合は、専用駐車場がないため、事前に周辺のコインパーキングなどを調べておく必要がありますね。
体験談:僕が大阪企業家ミュージアムで感じた熱意と刺激
先日、仕事で大阪を訪れた際に、以前から気になっていた大阪企業家ミュージアムに立ち寄ってみました。
地下鉄堺筋本町駅から歩いてすぐ、近代的なビルの地下にミュージアムはあります。受付で一般料金500円を支払い、中へ。
館内は、大阪ゆかりの企業家たちが時代ごとに紹介されており、その数と業績の多様性にまず驚きました。パナソニックの松下幸之助さんや日清食品の安藤百福さんといった誰もが知る偉人から、繊維産業や金融など、様々な分野で活躍した人々のストーリーが、パネルや映像、ゆかりの品々を通して紹介されています。
特に印象的だったのは、それぞれの企業家が直面した困難や挑戦、そしてそれを乗り越えていった発想力や情熱です。単なる成功物語ではなく、苦労や失敗談も包み隠さず展示されていて、非常に人間味を感じましたね。展示を見ているうちに、「自分も何か新しいことに挑戦してみよう!」という気持ちが湧いてきました。
ただ、展示はパネル解説が中心なので、じっくり読もうとすると結構時間がかかります。興味のある企業家を中心に見て回るなど、ある程度時間を意識して鑑賞するのが良いかもしれません。僕の場合は1時間半ほどで一通り見ましたが、もっと深く知りたい企業家も何人かいました。
入館料500円で、これだけの先人たちの知恵と情熱に触れられるのは、非常に価値ある体験だと感じました。ビジネスパーソンはもちろん、これから社会に出る学生さんにとっても、多くの刺激と学びが得られる場所だと思います。
大阪の街が持つパワーの源泉に触れたような、充実した時間を過ごすことができました。
大阪企業家ミュージアムに関するよくある質問
展示内容はどのようなものですか?
大阪を舞台に活躍した企業家100名以上の挑戦や功績を、時代背景とともに紹介しています。パネル展示を中心に、映像シアター、ゆかりの品々の展示、企業家について学べるライブラリーなどがあります。
館内で写真撮影は可能ですか?
館内での写真撮影は、個人的な利用目的に限り可能です。ただし、フラッシュ撮影、三脚・一脚の使用、動画撮影は禁止されています。また、他の来館者の迷惑にならないよう配慮が必要です。
入館料の支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは、現金のみの取り扱いとなっているようです(2025年10月時点)。最新の情報は現地でご確認ください。
車椅子での観覧は可能ですか?
はい、館内はバリアフリー対応となっており、車椅子での観覧が可能です。多目的トイレも設置されています。貸し出しについては事前に施設へお問い合わせください。
大阪企業家ミュージアムの割引券・クーポンのまとめ
今回は、大阪企業家ミュージアムの観覧料に関する割引情報について解説しました。
通常料金は一般500円、中高大学生300円、小学生以下無料と手頃ですが、さらにお得になる方法があります。
主な割引・無料方法は以下の通りです。
- 10名以上の団体割引(一般400円、学生200円)
- 障がい者手帳の提示(本人+介助者1名無料)
- 大阪市内在住の65歳以上の方(無料、要証明)
- JAF会員割引(本人のみ100円引)
- 無料開館日(関西文化の日など、要確認)
クーポンサイトなどでの割引は少ないものの、無料や割引になる対象者が意外と多いですね。
あなたもぜひ、これらの情報を活用して、大阪の発展を支えた企業家たちの精神に触れる貴重な体験を、よりお得に楽しんでください。
訪問前には、大阪企業家ミュージアム公式サイトで最新の開館情報や展示内容を確認することをお忘れなく。
大阪府内の他の施設の割引情報も気になる方は、大阪の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。