京急ミュージアム、電車好きのお子さんがいるなら一度は行ってみたいスポットですよね。
この記事では、京急ミュージアムの料金やお得に楽しむための割引券・クーポン情報、アクセス方法などを、僕自身の体験も交えて詳しく解説していきますね。
京急ミュージアムの料金について
京急ミュージアムは、なんと入館料が無料です。ただし、館内の一部体験コンテンツは有料となっており、事前予約が必要なものもあります。
京急ミュージアムの最大の特徴は、入館料が無料だということでしょう。
予約なしで気軽に立ち寄れるのは、本当に嬉しいポイントですよね。
ただし、一部の体験コンテンツは有料で、人気のため事前予約が必須となっています。
具体的な料金は以下の通りです。
| 区分 | 料金 | 備考 |
|---|---|---|
| 入館料 | 無料 | 予約不要 |
| 鉄道シミュレーション | 1回500円 | 抽選制(当日申込) |
| マイ車両工場 | 1回1,000円 | 事前予約制(抽選) |
| 京急ラインジオラマ | 無料 | ー |
人気の「マイ車両工場」は、自分でデザインしたオリジナルの京急車両プラレールが作れるワークショップで、事前予約が必要なので公式サイトをチェックしておきましょう。
京急ミュージアムの割引券・クーポン情報
京急ミュージアムは入館無料のため、入場料に関する割引券やクーポンは存在しません。JAF割やアソビューなどの優待サービスも対象外です。
結論からお伝えすると、京急ミュージアムの入場料に関する割引券やクーポンは基本的にありません。
なぜなら、先ほどお伝えした通り、入館料自体が無料だからですね。
そのため、JAF会員割引やベネフィット・ステーションといった福利厚生サービス、アソビュー!のようなチケット予約サイトでの割引も提供されていません。
有料コンテンツに関しても、現在のところ割引価格で体験できるクーポンなどはないようです。
ただ、そもそもこれだけの施設に無料で入れること自体が、最大の「お得」と言えるのではないでしょうか。
京急ミュージアムの営業時間
営業時間は10:00から17:00(最終入館16:30)です。休館日は毎週火曜日と年末年始、その他臨時休館日があるので、訪問前に公式サイトを確認するのが確実です。
京急ミュージアムの営業時間は以下の通りです。
- 開館時間:10:00~17:00(最終入館 16:30)
- 休館日:毎週火曜日、年末年始、臨時休館日
火曜日が祝日の場合は開館し、翌日の水曜日が休館になることがあるので注意が必要ですね。
また、夏休み期間などは開館時間が変更になる可能性もあるでしょう。
お出かけ前には、必ず公式サイトで最新の開館情報を確認することをおすすめします。
京急ミュージアムへのアクセス方法
電車でのアクセスが非常に便利で、京急線「横浜駅」中央改札またはJR「横浜駅」中央南・中央北改札から徒歩約7分です。専用駐車場はないため、公共交通機関の利用が推奨されます。
京急ミュージアムは、横浜駅直結でアクセスが非常に便利な場所にあります。
電車でのアクセス
- 京急線「横浜駅」中央改札から徒歩約7分
- JR・東横線・相鉄線・市営地下鉄「横浜駅」から徒歩約7分
京急グループ本社ビルの1階にあり、駅の案内表示に従っていけば迷うことはないでしょう。
お車でのアクセス
京急ミュージアムには専用の駐車場や提携駐車場はありません。
そのため、車で行く場合は周辺のコインパーキングを利用する必要があります。
横浜駅周辺は駐車料金が高めに設定されていることが多いので、コストを考えると電車でのアクセスが断然おすすめですね。
体験談:息子と訪れた京急ミュージアムの思い出
先日、電車好きの息子を連れて、ずっと行きたがっていた京急ミュージアムに行ってきました。
まず驚いたのが、無料とは思えない展示のクオリティの高さです。
館内に入るとすぐに、歴史的な京急車両「デハ230形」が展示されていて、その迫力に息子も僕も大興奮でした。
特に息子が夢中になったのは、巨大な「京急ラインジオラマ」です。ボタンを押すと自分の選んだ電車が走り出し、精巧に作られた街並みを眺めながら、ずっと笑顔で電車を追いかけていました。
有料コンテンツの「鉄道シミュレーション」は当日抽選に外れてしまいましたが、無料の展示だけでも十分に楽しめましたね。
駅直結でアクセスも良く、屋内施設なので天気を気にせず遊べるのも親としては嬉しいポイントです。スタッフの方々も親切で、子供連れでも安心して過ごせました。
「また絶対に来たい!」という息子の言葉を聞けて、本当に満足度の高い一日になりました。
京急ミュージアムに関するよくある質問
Q1. 京急ミュージアムの入館に予約は必要ですか?
A1. 入館のみであれば予約は不要です。ただし、有料体験コンテンツの「マイ車両工場」は事前予約(抽選制)が必要です。
Q2. 駐車場はありますか?
A2. 専用・提携の駐車場はありません。公共交通機関での来館をおすすめします。
Q3. ベビーカーでの入館は可能ですか?
A3. はい、可能です。館内はバリアフリー設計になっているため、ベビーカーや車椅子でも安心して見学できます。
Q4. 授乳室やおむつ交換台はありますか?
A4. はい、館内に授乳室とおむつ交換台が設置されています。
Q5. 館内に食事できる場所はありますか?
A5. 館内にレストランやカフェはありません。飲み物は指定のエリアで飲むことができますが、食事はできません。
京急ミュージアムの割引券・クーポンのまとめ
今回は、京急ミュージアムをお得に楽しむ方法について解説しました。
京急ミュージアムは入館料が無料なので、割引券やクーポンを探す必要がなく、誰でも気軽に楽しめる素晴らしい施設です。
歴史的な車両展示から精巧なジオラマまで、無料とは思えないほど充実したコンテンツが揃っています。
横浜駅からのアクセスも抜群で、週末のお出かけにぴったりですよね。
あなたもぜひ、ご家族や友人と一緒に京急ミュージアムを訪れてみてはいかがでしょうか。
この記事には広告を含む場合があります。