美山かやぶきの里の割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

京都の奥座敷、美山かやぶきの里。

まるで昔話の世界に迷い込んだかのような、美しい茅葺き屋根の集落ですよね。

実は、この素敵な場所をもっとお得に楽しむ方法があるんです。正規料金だけで利用するのは少しもったいないかもしれません。なぜなら、いくつかの施設で利用できる割引券やクーポンが存在するからです。この記事では、美山かやぶきの里周辺施設をお得に利用するための割引情報を、詳しくご紹介していきますね。

美山かやぶきの里の料金

【要点】

美山かやぶきの里の集落自体への入場は無料です。ただし、「美山民俗資料館」や「ちいさな藍美術館」など、内部を見学できる施設は別途入館料が必要です。これらの施設を利用する際に割引が適用される場合があります。

まず、基本的な料金体系を確認しておきましょう。

美山かやぶきの里は、集落を散策するだけなら無料で楽しむことができます。これは嬉しいポイントですよね。ただし、集落内にある資料館などの施設に入る場合は、それぞれ入館料が必要になります。

美山民俗資料館の料金

江戸時代から明治時代にかけて建てられた茅葺き民家を移築した資料館です。当時の暮らしぶりを垣間見ることができます。

区分 通常料金
大人 300円
高校生 150円
小中学生 100円

※幼児は無料です。

ちいさな藍美術館の料金

こちらも茅葺き民家を利用した美術館で、藍染作家・新道弘之氏の作品が展示されています。

区分 通常料金
共通 300円

散策は無料ですが、これらの施設を利用する際には、これから紹介する割引情報を活用したいところですね。

美山かやぶきの里で使える割引券・クーポン

【要点】

美山民俗資料館では、JAF会員割引や特定の福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション、デイリーPlus、駅探バリューDaysなど)の会員割引が利用でき、入館料が10%割引になります。また、20名以上の団体割引や障がい者割引(本人と介助者1名無料)もあります。

では、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか見ていきましょう。

現時点では、主に「美山民俗資料館」で利用できる割引が多いようです。

JAF会員割引(美山民俗資料館)

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。手軽に利用できるのが魅力ですね。

区分 通常料金 割引後料金
大人 300円 270円
高校生 150円 135円
小中学生 100円 90円

※会員本人含む5名まで適用されます。

福利厚生サービス割引(美山民俗資料館)

お勤め先が「ベネフィット・ステーション」や「デイリーPlus」、「駅探バリューDays」などの福利厚生サービスに加入している場合、会員証やクーポン提示で割引が適用されます。割引率はJAFと同様に10%割引となることが多いようです。ご自身の加入しているサービスを確認してみてくださいね。

団体割引(美山民俗資料館)

20名以上で利用する場合は、団体割引が適用され、さらにお得になります。

区分 通常料金 団体割引後料金
大人 300円 250円
高校生 150円 100円
小中学生 100円 50円

グループで訪れる際には、ぜひ利用したい割引ですね。

障がい者割引(美山民俗資料館)

障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、提示することで本人と介助者1名まで入館料が無料になります。

これはかなり大きな割引ですので、対象となる方は忘れずに手帳を持参しましょう。

現時点では、アソビュー!などの予約サイトでの割引チケット販売は見当たりませんでしたが、今後登場する可能性もありますね。お出かけ前にチェックしてみるのも良いかもしれません。

美山かやぶきの里の営業時間

【要点】

かやぶきの里の集落は、住民が生活している場所でもあるため、24時間いつでも散策可能です。ただし、夜間の訪問は住民への配慮が必要です。美山民俗資料館は季節により営業時間が異なり、冬期(12月~3月)は10:00~16:00と短縮され、月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館です。

訪れる時間帯によって雰囲気が変わるのも魅力の一つです。営業時間と休館日をしっかり確認しておきましょう。

かやぶきの里(自由散策)

  • 開園時間:24時間(住民の方が生活されているため、早朝・夜間の訪問は配慮が必要です)
  • 休園日:なし

美山民俗資料館

  • 開館時間:
    • 4月~11月:9:00~17:00
    • 12月~3月:10:00~16:00
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

冬場は開館時間が短くなるので注意が必要ですね。雪景色も美しいですが、訪れる際は時間に余裕を持つのがおすすめです。

ちいさな藍美術館

  • 開館時間:10:00~17:00
  • 休館日:水曜日・木曜日、冬期休館あり(要確認)

藍美術館は不定休の場合もあるため、訪問前に公式サイトなどで確認すると確実でしょう。

美山かやぶきの里へのアクセス

【要点】

公共交通機関を利用する場合、JR園部駅または日吉駅から南丹市営バスに乗り換え、「北」バス停で下車します。ただし、バスの本数が少ないため、事前に時刻表を確認することが重要です。車の場合は京都縦貫自動車道園部ICから約40分で、里の入り口に有料駐車場(普通車500円/回)があります。

自然豊かな場所にあるため、アクセス方法も事前にチェックしておくと安心です。

電車・バスでのアクセス

  • JR山陰本線「園部」駅 または「日吉」駅下車
  • 南丹市営バスに乗り換え、「北」バス停下車すぐ

注意点として、バスの本数が非常に少ないです。事前に時刻表をしっかり確認し、計画的に行動することをおすすめします。乗り過ごすと次のバスまでかなり待つことになるかもしれません。

車でのアクセス

  • 京都縦貫自動車道「園部IC」から国道162号線などを経由して約40分
  • 駐車場:かやぶきの里入口に有料駐車場あり
    • 普通車:500円/回
    • バイク:200円/回
    • バス:2,000円/回

景色を楽しみながらドライブするのも良いですね。駐車場は比較的広いですが、観光シーズンは混雑することもあるようです。

体験談:僕が美山かやぶきの里で感じた時間の流れ

先日、家族で美山かやぶきの里を訪れました。

京都市内から車で向かったのですが、山道を進むにつれて景色がどんどん変わり、期待感が高まりましたね。駐車場に車を停めて集落に足を踏み入れると、まるで昔話の世界にタイムスリップしたような感覚に包まれました。

茅葺き屋根の家々が並ぶ風景は本当に美しく、どこを切り取っても絵になります。子どもたちも赤い丸ポストや水車に興味津々でした。

僕たちは美山民俗資料館にも立ち寄りました。JAF会員証を提示して、少しお得に入館できたのが嬉しかったですね。資料館の中は、昔ながらの囲炉裏や農具などが展示されていて、当時の人々の暮らしぶりを肌で感じることができました。特に、茅葺き屋根の構造を間近で見られたのは貴重な体験でした。

ただ、一つ気になったのは、公共交通機関でのアクセス。友人がバスで行こうとしたらしいのですが、本数の少なさに驚いていました。車がない場合は、かなり綿密な計画が必要になりそうです。

集落の中にはカフェやお蕎麦屋さんもあり、散策の途中で休憩もできます。僕たちは地元で採れた野菜を使った料理をいただきましたが、素朴ながらも味わい深く、とても美味しかったです。

何より印象的だったのは、そこで流れるゆったりとした時間。日々の喧騒を忘れさせてくれる、穏やかで優しい空気が漂っていました。入場料が無料(集落散策)でこれだけの非日常感を味わえるのは、本当に素晴らしいと感じましたね。

四季折々の風景も美しいとのことなので、違う季節にまた訪れたい、心からそう思える場所でした。

美山かやぶきの里に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、雨の日でも散策は可能です。雨に濡れた茅葺き屋根も風情があって美しいですよ。ただし、傘は必須です。美山民俗資料館などの屋内施設もあります。

再入場はできますか?

かやぶきの里自体は自由に出入りできます。美山民俗資料館などの有料施設については、基本的に当日中であれば再入場可能ですが、念のため各施設の係員にご確認ください。

支払い方法は何がありますか?

駐車場料金や各施設の入館料、多くのお土産屋さんや飲食店では、現金払いのみの場合が多いです。キャッシュレス決済が使える場所は限られているため、ある程度の現金を用意していくことをおすすめします。

ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

集落内の道は舗装されていない砂利道や坂道も多いです。ベビーカーや車椅子での散策は可能ですが、場所によっては移動が大変な場合があります。美山民俗資料館内も段差があるため、完全なバリアフリーではありません。事前に状況を確認しておくと安心でしょう。

美山かやぶきの里の割引券・クーポンのまとめ

今回は、美山かやぶきの里と、その周辺施設(主に美山民俗資料館)で利用できる割引券やクーポンについてご紹介しました。

かやぶきの里の散策自体は無料ですが、美山民俗資料館ではJAF会員割引や団体割引、障がい者割引などが利用できますね。

日本の原風景ともいえる美しい景色を楽しみながら、利用できる割引はしっかり活用して、賢く観光を楽しみたいものです。

あなたもこの記事を参考に、美山かやぶきの里での素敵な時間を、よりお得に満喫してくださいね。

美山かやぶきの里 公式サイトはこちら

 

美山かやぶきの里がある京都府には、他にもたくさんの魅力的な観光スポットがあります。他の施設の割引情報もチェックして、お得な京都旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。

京都府の割引券・クーポンまとめ