関門海峡ミュージアム割引券・クーポン徹底解説!知らないと損する節約術

関門海峡ミュージアム、割引なしで入るのはもったいないですよ!

実は、誰でも使える割引券やクーポンがたくさん用意されているんです。せっかくなら、お得に入館して、関門海峡の歴史や文化、そして絶景を思いっきり楽しみたいですよね。

この記事では、JAF割やネットで買える前売り券など、関門海峡ミュージアムの入館料が安くなる方法を、僕が集めた情報の中から分かりやすく解説していきます。あなたにピッタリの割引方法を見つけて、賢くお出かけしましょう!

関門海峡ミュージアムの通常料金

【要点】

関門海峡ミュージアムの基本入館料は大人500円、小・中学生200円です。展望室も利用できるセット券もあり、大人700円、小・中学生300円とお得です。まずはこの通常料金を把握し、ここからどれだけ割引できるか見ていきましょう。

まずは、割引前の通常料金をチェックしておきましょう。関門海峡ミュージアムには、常設展示室のみの入館券と、展望室もセットになったお得なチケットがありますね。

区分 常設展示室 入館料 展望室セット券
大人 500円 700円
小・中学生 200円 300円
未就学児 無料

展望室からの眺めは本当に素晴らしいので、せっかくならセット券がおすすめです。ここから様々な割引が適用できるのは嬉しいポイントでしょう。

関門海峡ミュージアムで使える割引券・クーポン

【要点】

関門海峡ミュージアムでは、公式割引(団体、障害者、年間パスポート、高齢者)に加え、JAF会員割引やアソビュー!などの外部サービスを利用した割引が豊富に用意されています。特にアソビュー!の前売り券は、誰でも簡単に10%割引で購入できるのでおすすめです。

それでは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつご紹介していきますね。たくさんの選択肢があるので、あなたに合った一番お得な方法がきっと見つかりますよ。

【公式】団体割引

30名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。

区分 通常料金 団体割引料金(30名以上)
大人 500円 400円
小・中学生 200円 120円

大人なら100円、小・中学生なら80円もお得になりますね。大人数のグループ旅行や遠足などで利用する際には、忘れずに申請しましょう。

【公式】障害者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入館料が半額になります。さらに、介護者1名まで同様に半額になるのは嬉しい配慮ですよね。

区分 通常料金 障害者割引料金
大人 500円 250円
小・中学生 200円 100円

入館時に窓口で手帳を提示する必要がありますので、忘れずにお持ちくださいね。

【公式】年間パスポート(3回以上行くならお得!)

関門海峡ミュージアムが好きで、年に何度も訪れたいという方には、年間パスポートが断然お得です。

区分 通常料金 年間パスポート料金
大人 500円 1,500円
小・中学生 200円 600円

なんと、大人も子どもも、年に3回行けば元が取れてしまう計算になります!これはかなりお得な設定ですよね。門司港レトロ地区によく遊びに来る方や、お子さんが歴史に興味を持ち始めたご家庭などには、ぜひ検討していただきたいです。

【公式】北九州市在住65歳以上割引

北九州市にお住まいの65歳以上の方は、通常大人料金500円のところ、なんと100円で入館できます!

利用するには、年齢と住所が確認できる公的な証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。対象となる方は、ぜひこの制度を活用してお得に楽しんでくださいね。

【会員優待】JAF会員割引

ロードサービスのJAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。

区分 通常料金 JAF会員割引料金
大人 500円 450円
小・中学生 200円 180円

会員本人を含む5名まで割引が適用されるので、家族や友人と一緒に行く場合にも便利ですね。割引率は10%と、なかなか侮れません。

【事前購入】アソビュー!の前売り割引チケット

お出かけ前にネットでチケットを準備しておきたい方には、「アソビュー!」がおすすめです。

アソビュー!では、関門海峡ミュージアムの入館券を通常料金の10%割引で購入できます。

区分 通常料金 アソビュー!割引料金
大人 500円 450円
小・中学生 200円 180円

事前にスマホで購入し、当日は受付でスマホ画面を見せるだけでスムーズに入館できるので、とても便利ですよね。JAF会員でない方でも、誰でも簡単に割引が受けられます。

【事前購入】JTBやコンビニの前売り割引チケット

アソビュー!と同様に、JTBのウェブサイトや、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでも、割引価格の前売り券を購入できます。

割引額はアソビュー!と同じく10%割引(大人450円、小・中学生180円)の場合が多いようです。

コンビニで購入する場合は、店内の端末を操作してチケットを発券する必要があります。操作に慣れていないと少し戸惑うかもしれませんが、現金で支払いたい方などには便利な方法でしょう。

【会員優待】駅探バリューDays・デイリーPlusのクーポン

会社の福利厚生サービスとして導入されていることが多い「駅探バリューDays」や「デイリーPlus」。これらの会員になっている方も、関門海峡ミュージアムの割引クーポンを利用できる場合があります。

割引内容はJAF会員割引と同じ10%割引(大人450円、小・中学生180円)が多いようですが、時期によっては更にお得なクーポンが出ている可能性もあります。

もしあなたがこれらのサービスの会員であれば、一度確認してみる価値はあるでしょう。

【セット券】門司港レトロお得クウポン(周辺も楽しむなら)

関門海峡ミュージアムだけでなく、門司港レトロ地区の他の観光施設も一緒に楽しみたいという方には、「門司港レトロお得クウポン」がおすすめです。

このクーポンは、関門海峡ミュージアムを含む主要な観光施設(旧大阪商船、旧門司三井倶楽部、出光美術館(門司)、九州鉄道記念館など)の中から、好きな施設を選んで入館できる共通券です。

選べる施設の数によって料金は異なりますが、複数の施設を個別に利用するよりもかなりお得になるケースが多いです。門司港レトロ観光を満喫したい日には、最適な選択肢と言えるでしょう。販売場所や最新の料金、対象施設は、門司港レトロインフォメーションなどで確認してくださいね。

関門海峡ミュージアムの営業時間と休館日

【要点】

営業時間は午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)です。休館日は年に4回不定休があるため、訪れる前には必ず公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。

関門海峡ミュージアムの基本的な営業時間は以下の通りです。

  • 開館時間:9:00〜17:00
  • 最終入館:16:30
  • 休館日:年に4回不定休

注意点として、休館日が不定期であることが挙げられます。せっかく訪れたのに休館日だった、なんてことにならないように、お出かけ前には必ず公式サイトで開館情報を確認するようにしましょう。

関門海峡ミュージアムへのアクセス

【要点】

公共交通機関でのアクセスが非常に便利で、JR門司港駅から徒歩わずか5分です。車の場合は、関門トンネル門司側出口すぐ、または門司ICから約7分。専用駐車場はないため、門司港レトロ駐車場などの周辺有料駐車場を利用します。

関門海峡ミュージアムへの行き方を、電車と車の場合に分けてご紹介します。

電車でのアクセス

最も便利なのは電車でしょう。

  • JR鹿児島本線「門司港駅」下車、徒歩約5分

門司港駅からは、レトロな街並みを楽しみながら歩いてすぐなので、アクセスは抜群ですね。

車でのアクセス(駐車場情報)

車で訪れる場合は、以下のルートが便利です。

  • 関門トンネル(国道2号線)門司側出口すぐ
  • 九州自動車道 門司ICから約7分
  • 北九州都市高速 春日出口から約7分

ただし、関門海峡ミュージアムには専用の駐車場がありません。

そのため、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。最も近いのは「門司港レトロ駐車場」ですが、土日祝日は混雑することも多いです。少し歩けば他の駐車場もありますので、事前にいくつか候補を探しておくと安心かもしれませんね。

体験談:関門海峡ミュージアムで歴史ロマンと絶景に感動した一日

先日、家族で門司港レトロを訪れた際に、関門海峡ミュージアムにも立ち寄ってみました。

JR門司港駅から歩いてすぐ、海沿いのモダンな建物が見えてきて、入る前から期待感が高まりますね。僕たちは事前にアソビュー!でチケットを購入していたので、通常より少しお得に入館できました。

館内に入ると、まず目に入るのが吹き抜けの大空間!迫力のある展示に子どもも興味津々でした。特に「海峡アトリウム」は、関門海峡の海底を歩いているような感覚になれて面白かったです。歴史展示も分かりやすく、巌流島の戦いや下関戦争など、この場所が日本の歴史の重要な舞台であったことを改めて感じました。

個人的に一番感動したのは、やはり展望室からの眺めです!目の前に広がる関門海峡と関門橋、行き交う船…これは本当に絶景でしたね。時間を忘れて、ずっと眺めていられます。

子ども向けには、海峡レトロ通りやキッズスペースもあり、飽きさせない工夫がされているなと感じました。ただ、予想以上に展示内容が充実していたので、もう少し時間に余裕を持って訪れればよかったかな、というのが少しだけ後悔した点です。

全体として、歴史好きの大人から小さな子どもまで、幅広い世代が楽しめる素晴らしいミュージアムだと思います。割引を使えばコスパも良いですし、門司港レトロ観光の際には絶対に外せないスポットだと感じました。

関門海峡ミュージアムに関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、関門海峡ミュージアムは屋内施設ですので、天候に関わらず楽しむことができます。展望室からの眺めも、雨の日はまた違った趣がありますよ。

再入場はできますか?

当日に限り再入場が可能です。退館時にスタッフの方に申し出て、再入場券を受け取るか、手にスタンプを押してもらうなどの手続きが必要になる場合がありますので、ご確認ください。

ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

はい、館内はバリアフリーに対応しており、エレベーターも完備されているため、ベビーカーや車椅子でも安心して観覧できます。ただし、ベビーカーの貸し出しは行っていないようです。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

はい、館内には授乳室やおむつ交換台が設置されています。小さなお子様連れでも安心して利用できる設備が整っていますね。

支払い方法は何がありますか?

入館料の支払いには、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(交通系ICカード、楽天Edy、WAON、nanacoなど)、QRコード決済(PayPayなど)が利用可能です。詳細は現地でご確認ください。

関門海峡ミュージアムの割引券・クーポンのまとめ

今回は、関門海峡ミュージアムをお得に利用するための割引券やクーポン情報をご紹介しました。

JAF会員割引やアソビュー!などの前売り券を利用すれば、誰でも簡単に通常料金より安く入館できますね。年間パスポートも3回で元が取れるので、リピーターには非常におすすめです。

通常料金で入館するのは本当にもったいないので、ぜひこれらの割引情報を活用して、関門海峡の壮大な歴史と美しい景色を、お得に満喫してくださいね。

お出かけ前には、公式サイトで最新の営業時間や休館日、イベント情報などを確認することをお忘れなく。

この記事が、あなたの関門海峡ミュージアム訪問を、より一層楽しく、そしてお得にするお手伝いができれば嬉しいです。公式サイトで詳細を確認したい方はこちらからどうぞ。

関門海峡ミュージアム 公式サイト

 

他の施設の割引情報も気になる方は、福岡県の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてくださいね。

福岡県の割引券・クーポンまとめ