高知県の美しい自然に囲まれた「新・足摺海洋館 SATOUMI」。
足摺宇和海国立公園の豊かな生態系を再現した展示は、まるで海の中を冒険しているような気分にさせてくれますよね。
この記事では、そんな新・足摺海洋館 SATOUMIをもっとお得に楽しむための割引券やクーポン情報を、僕が徹底的に調べてまとめました。事前にチェックして、賢くお出かけしましょう。
新・足摺海洋館 SATOUMIの通常料金
新・足摺海洋館 SATOUMIの基本料金は、大人が1,200円、小中学生が600円です。未就学児は無料で入館できるため、小さなお子様連れの家族には嬉しい価格設定になっていますね。
まずは、割引を適用する前の通常料金を確認しておきましょう。
料金体系はシンプルで、年齢によって区分されています。
| 区分 | 料金 |
|---|---|
| 大人(高校生以上) | 1,200円 |
| 小・中学生 | 600円 |
| 幼児(未就学児) | 無料 |
この料金を基本として、どれだけお得になるのかをこれから見ていきましょう。
新・足摺海洋館 SATOUMIで使える割引券・クーポン
SATOUMIでは、年間パスポートや団体割引のほか、JAF会員証の提示やアソビュー!での事前購入で割引が適用されます。特にJAF会員割引は手軽でおすすめです。さまざまな方法があるので、あなたに合った一番お得な方法を見つけましょう。
正規料金で入館するのはもったいないですよね。
新・足摺海洋館 SATOUMIでは、誰でも利用しやすい割引方法が多数用意されています。
代表的なものをいくつかご紹介しますね。
年間パスポート
年に3回以上訪れるなら、断然年間パスポートがお得です。
大人なら3,000円、小中学生なら1,500円で購入できます。
3回目の来館で元が取れる計算になるので、足摺の海が好きで何度も訪れたい方には最適な選択肢でしょう。
| 区分 | 年間パスポート料金 | 通常料金との比較 |
|---|---|---|
| 大人(高校生以上) | 3,000円 | 通常入館2.5回分 |
| 小・中学生 | 1,500円 | 通常入館2.5回分 |
団体割引
20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されて1人あたりの料金がお得になります。
学校や職場、サークル活動などで訪れる際には、ぜひ活用したい制度ですね。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引後料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 大人(高校生以上) | 1,200円 | 960円 | 240円 |
| 小・中学生 | 600円 | 480円 | 120円 |
障がい者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名までが割引料金で入館できます。
手帳の提示で通常料金の半額になるので、対象の方は忘れずに持参しましょう。
チケット窓口で手帳を提示するだけで手続きは簡単です。
【JAF会員必見】会員証提示で受けられる優待割引
車のトラブル時だけでなく、レジャー施設でも大活躍するのがJAF会員証です。
新・足摺海洋館 SATOUMIでは、チケット購入時にJAF会員証を提示するだけで、会員本人を含む最大5名まで割引が適用されます。
割引率は10%と大きく、家族や友人と一緒に行く際に非常に便利でおすすめの方法ですね。
| 区分 | 通常料金 | JAF割引後料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 大人(高校生以上) | 1,200円 | 1,080円 | 120円 |
| 小・中学生 | 600円 | 540円 | 60円 |
【アソビュー!】事前購入でお得な電子チケット
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、新・足摺海洋館 SATOUMIの電子チケットを割引価格で販売していることがあります。
スマートフォンで事前に購入し、当日は画面を見せるだけでスムーズに入館できるのが魅力です。
公式サイトよりも安く手に入ることが多いので、お出かけ前に必ずチェックしておきたいですね。
時期によって割引内容が変わる可能性があるので、公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
【JTB】コンビニで買える前売り券
JTBレジャーチケットを利用して、セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニで前売り券を購入する方法もあります。
JAF会員割引と同様に10%割引で購入できるため、JAF会員でない方には便利な選択肢です。
お出かけのついでにコンビニに立ち寄って手軽に購入できるのが嬉しいポイントでしょう。
【龍馬パスポート】提示で受けられる割引
高知県内の観光施設などを巡ってスタンプを集める「龍馬パスポート」。
このパスポートを提示することでも入館料が10%割引になります。
高知観光を満喫する予定の方は、龍馬パスポートを活用するのも賢い方法ですね。
新・足摺海洋館 SATOUMIの営業時間・休館日
営業時間は通常朝9時から夕方17時までで、年中無休です。ただし、7月20日から8月31日の夏休み期間は18時まで営業時間が延長されるため、夕方からでもゆっくり楽しめます。
せっかく訪れたのにお休みだった、なんてことがないように、営業時間と休館日はしっかり確認しておきましょう。
- 通常営業時間:9:00~17:00(最終入館 16:30)
- 夏季営業時間(7/20~8/31):9:00~18:00(最終入館 17:30)
- 休館日:年中無休
年中無休なのは嬉しいポイントですね。夏休み期間は営業時間が1時間延長されるので、日中の暑さを避けて訪れるのも良いでしょう。
新・足摺海洋館 SATOUMIへのアクセス
アクセスは自動車が便利で、四万十町中央ICから約90分です。無料駐車場が200台分完備されています。公共交通機関を利用する場合は、土佐くろしお鉄道中村駅から高知西南交通バスで約70分です。
新・足摺海洋館 SATOUMIは高知県の西部に位置しています。
ここでは、公共交通機関と自動車、それぞれのアクセス方法を解説しますね。
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅は土佐くろしお鉄道の「中村駅」です。
中村駅から高知西南交通バス「足摺岬行き」に乗車し、「竜串・海洋館前」バス停で下車します。バスの所要時間は約70分です。
本数が限られているので、事前に時刻表を調べて計画を立てておくと安心ですね。
自動車でのアクセス
自動車でのアクセスが最も便利でしょう。
高知自動車道「四万十町中央IC」から国道56号線、321号線を経由して約90分で到着します。
無料の駐車場が200台分も用意されているので、駐車場の心配はほとんどありません。
体験談:僕が家族と訪れた新・足摺海洋館 SATOUMIの魅力
先日、家族と一緒に新・足摺海洋館 SATOUMIへ行ってきました。
館内に入ってまず圧倒されたのは、足摺の海を切り取ったかのような「竜串湾大水槽」です。自然光が差し込む水槽の中を、シノノメサカタザメやたくさんの魚たちが悠々と泳ぐ姿は、時間を忘れて見入ってしまいましたね。
子供たちが特に喜んでいたのは、タツノオトシゴの展示です。たくさんの種類がいて、そのユニークな形や動きに興味津々でした。
また、屋外エリアではウミガメに餌をあげることができ、これもまた良い思い出になりました。
ただの展示を見るだけでなく、自然環境とのつながりを学べる工夫が随所に凝らされていて、大人も子供も大満足の一日でした。帰りの車では、早速「また来たいね」と家族で話していましたね。
新・足摺海洋館 SATOUMIに関するよくある質問
ここでは、新・足摺海洋館 SATOUMIへ行く前によくある質問をまとめてみました。
再入館はできますか?
当日に限り再入館が可能です。出入口のスタッフの方に声をかけて、手にスタンプを押してもらえば、何度でも出入りできます。お昼ご飯を外で食べたり、隣接する竜串海域公園を散策したりするのに便利ですね。
ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?
はい、無料でベビーカーと車椅子の貸し出しがあります。館内はバリアフリー設計になっているので、小さなお子様連れの方や車椅子をご利用の方も安心して楽しむことができます。
館内に食事や休憩ができる場所はありますか?
館内にはカフェがあり、軽食やドリンクを楽しむことができます。また、休憩用のベンチも各所に設置されています。ただし、館内への飲食物の持ち込みは原則禁止となっているので注意しましょう。
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
はい、入館料の支払いや館内ショップで各種クレジットカードや電子マネー(PayPay、d払いなど)が利用可能です。現金を持ち歩かなくても良いのは助かりますね。
新・足摺海洋館 SATOUMIの割引券・クーポンのまとめ
今回は、新・足摺海洋館 SATOUMIをお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。
たくさんの割引方法がありましたが、特におすすめなのはJAF会員割引やアソビュー!での事前購入です。これらは多くの方が利用しやすく、割引率も高いからです。
もちろん、年に何度も行くなら年間パスポートが最強ですし、グループなら団体割引、対象の方は障がい者割引と、あなたの状況に合わせて最適な方法を選ぶことができます。
正規料金で入館するのは本当にもったいないので、この記事で紹介した方法をぜひ活用して、足摺の美しい海の世界を賢く満喫してくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。