海響館の割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

本州の最西端、山口県下関市にある水族館「海響館」。

関門海峡の潮流を再現した水槽や、100種類以上ものフグの展示、イルカとアシカの共演ショーなど、見どころ満載の人気スポットですよね。

この記事では、そんな海響館の入場料金がグッとお得になる割引券やクーポンの情報を徹底的にご紹介します。正規料金で入るのは絶対に損なので、お出かけ前に必ずチェックしてくださいね!


海響館の通常料金

【要点】

海響館の基本料金は大人2,090円です。割引情報を知らないとこの価格での入場となりますが、様々な方法でより安く利用することが可能です。まずは正規料金を把握し、どれだけお得になるかを確認しましょう。

まず、海響館の基本的な入場料金を確認しておきましょう。この料金が割引の基準になりますね。

区分 個人料金 団体料金(20名以上)
大人(高校生以上) 2,090円 1,880円
小・中学生 940円 830円
幼児(3歳以上) 410円 360円
70歳以上 1,040円

家族4人(大人2人、小人1人、幼児1人)で行く場合、合計で5,530円かかります。決して安くはない金額なので、ここから割引を活用していきましょう。


海響館で使える割引券・クーポン

【要点】

海響館では、JAF会員証の提示、アソビュー!やコンビニでの事前チケット購入、年間パスポートなど、多様な割引方法が用意されています。特におすすめなのは、誰でも利用しやすく割引率も高いJAF割引やアソビュー!の活用です。

それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、一つずつ詳しく見ていきましょう。あなたに合った方法がきっと見つかりますよ。

JAF会員割引でチケット料金を節約

車を運転する方ならおなじみのJAF。JAFの会員証を提示するだけで、入場料金が割引になります。

  • 割引内容:入場料100円割引
  • 対象人数:会員本人含む5名まで

チケット売り場で会員証を見せるだけなので、一番手軽な方法かもしれませんね。家族全員が対象になるのが嬉しいポイントです。

アソビュー!での事前購入

「アソビュー!」は、日本最大級の遊び予約サイトです。海響館のチケットも割引価格で事前購入できます。

時期によっては公式サイトより安くなるクーポンが配布されていたり、ポイントが貯まったりするので、お出かけ前にチェックしてみるのがおすすめです。

スマホでチケット画面を見せるだけで入場できるので、当日のチケット購入列に並ぶ必要がないのも大きなメリットでしょう。

アソビュー!で海響館のチケットを探す

コンビニでの前売り券購入

セブン-イレブンやローソンなどのコンビニに設置されている端末でも、海響館の前売り券を購入できます。

割引額は大きくないことが多いですが、24時間いつでも購入できる手軽さが魅力ですね。こちらも当日チケットカウンターに並ばずに入場できるメリットがあります。

年間パスポート(サポーター)で最もお得に

年に2回以上行くなら、年間パスポート(海響館では「サポーター」という名称)が圧倒的にお得です。

区分 年間パスポート料金 元が取れる回数
大人(高校生以上) 4,180円 2回
小・中学生 1,880円 2回
幼児(3歳以上) 820円 2回

見ての通り、どの区分でも2回行けば元が取れてしまいます。さらに、館内のショップやレストランでの割引、同伴者の入場料割引(2名まで)といった特典も付いてくるので、地元の方や水族館好きには最高の選択肢でしょう。

団体割引

20名以上で利用する場合は、自動的に団体割引が適用され、1人あたり100円〜200円ほど安くなります。学校の遠足や会社のレクリエーションなどで利用する際には活用したいですね。

障がい者割引

各種障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、本人と介護者1名が通常料金の半額になります。チケット窓口で手帳を提示してください。


海響館の営業時間

【要点】

海響館は基本的に年中無休で、営業時間は9:30から17:30までです。最終入館は閉館の30分前なので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。特別なイベント時には営業時間が変更されることもあります。

海響館の営業時間は以下の通りです。年中無休なのは嬉しいですね。

  • 開館時間: 9:30 ~ 17:30
  • 最終入館: 17:00
  • 休館日: 年中無休

ただし、イベントなどで営業時間が変更になる可能性もあるため、訪れる前には公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。


海響館へのアクセス

【要点】

海響館は公共交通機関でも車でもアクセスしやすい場所にあります。JR下関駅からバスで約7分、車の場合は下関ICから約15分です。専用駐車場はありませんが、隣接する「あるかぽーと駐車場」が利用でき、便利です。

海響館へのアクセス方法を、公共交通機関と車の場合に分けてご紹介します。

電車・バスでのアクセス

最寄り駅はJR「下関駅」です。

下関駅の東口バス乗り場から「唐戸」方面行きのバスに乗車し、「海響館前」で下車します(所要時間約7分)。バス停の目の前が海響館なので、迷うことはないでしょう。

車でのアクセス・駐車場情報

中国自動車道「下関IC」から約15分で到着します。カーナビに「しものせき水族館 海響館」または電話番号(083-228-1100)を入力するとスムーズです。

海響館には専用の駐車場がありませんが、隣接して「あるかぽーと駐車場(立体・平面)」があります。

  • 収容台数:約700台
  • 駐車料金:最初の1時間200円、以降30分ごと100円(1日最大1,000円)

週末や連休中は混雑が予想されるため、午前中の早い時間に到着するのがおすすめです。


体験談:僕と家族が海響館で感じたこと

先日、僕も家族を連れて海響館に行ってきました。子供たちは、入ってすぐの関門海峡潮流水槽の迫力に大興奮でしたね。まるで海の中を散歩しているような気分になれるトンネルは、大人でも感動します。

特に印象的だったのが、ペンギンの展示です。亜南極ゾーンでは、水中を飛ぶように泳ぐペンギンたちの姿を間近で見ることができ、その速さに驚かされました。陸上でのよちよち歩きとのギャップが、また可愛らしいんですよね。

イルカとアシカのショー「アクアシアター」は、関門橋をバックにしたステージが開放的で、パフォーマンスもコミカルで楽しめました。ショーの時間は混み合うので、少し早めに席を確保しておくのが良いでしょう。

一つだけ注意点を挙げるとすれば、館内は順路がしっかり決まっているので、休日は少し人の流れが窮屈に感じるかもしれません。それでも、展示の工夫や生き物たちの魅力が素晴らしく、家族全員が大満足の一日になりました。


海響館に関するよくある質問

Q. 海響館は再入場できますか?

はい、可能です。当日に限り、出口でスタッフに再入場スタンプを押してもらうことで、何度でも再入場できます。周辺の唐戸市場で食事をしてから戻ってくる、といった楽しみ方もできますね。

Q. 雨の日でも楽しめますか?

はい、海響館は屋内施設なので、天候を気にせず楽しむことができます。ただし、イルカのショーは屋外のため、荒天時は内容が変更または中止になる場合があります。

Q. ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

はい、可能です。館内はバリアフリー設計になっており、エレベーターも完備されています。ベビーカーや車椅子の貸し出しも無料で行っているので、必要な方はインフォメーションカウンターで申し出てください。授乳室やおむつ交換台も各所に設置されていますよ。

Q. 館内に食事できる場所はありますか?

はい、館内にはレストラン「デルフィーノ」があります。関門海峡を眺めながら食事を楽しめる、景色の良いレストランです。また、イルカの見えるレストラン「イルカの見えるレストラン」では軽食が楽しめます。


海響館の割引券・クーポンのまとめ

今回は、しものせき水族館「海響館」の割引券やクーポン情報について詳しく解説しました。

正規料金で入るのではなく、JAF割引やアソビュー!、年間パスポートなどを賢く利用することで、入場料は確実に安くなります。

特に年に何度も訪れる可能性があるなら年間パスポートが断然お得ですし、一度だけ訪れる旅行者ならJAF会員証の提示が最も手軽でしょう。

これらの情報を知っているだけで、数千円単位の節約も可能になります。ぜひ、あなたにぴったりの方法を見つけて、お得に海響館を満喫してくださいね!