群馬県片品村にある「オグナほたかスキー場」。関東屈指のパウダースノーが楽しめる、スキーヤーやスノーボーダーに人気のスポットですよね。
実は、オグナほたかスキー場は正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからです。
この記事では、オグナほたかスキー場のリフト券が安くなる方法や、お得なパック料金など、あなたの知らない割引情報を徹底的に解説していきます。
オグナほたかスキー場の通常料金
オグナほたかスキー場のリフト1日券の通常料金は、大人が平日4,500円、土日祝5,000円です。子供やシニア料金も設定されています。この基本料金から、様々な割引を適用することが可能です。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
オグナほたかスキー場のリフト券は、平日と土日祝で料金が異なります。また、利用時間に応じたいくつかの券種が用意されていますね。
| 券種 | 大人 (中学生以上) |
子供 (小学生) |
シニア (60歳以上) |
|---|---|---|---|
| 1日券(平日) | 4,500円 | 3,000円 | 4,000円 |
| 1日券(土日祝) | 5,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
| 午後券(12:00~) | 4,000円 | 2,500円 | 3,500円 |
| 回数券(11回) | 4,000円 | ||
※未就学児はリフト料金無料ですが、ICカードの保証金500円が必要です(カード返却時に返金)。
オグナほたかスキー場で使える割引券・クーポン
オグナほたかスキー場では、公式サイトでの事前購入(Webket)、曜日限定割引、SURF&SNOWなどのスキー情報サイトのクーポン、JAF会員優待など、多彩な割引が用意されています。これらを活用することで、リフト券を通常価格よりお得に購入できます。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。
あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。
Webket(公式オンラインチケット)での事前購入割引
最も手軽で確実なのが、公式サイトからオンラインでチケットを事前購入する方法です。「Webket」というサービスを利用することで、当日チケットセンターに並ぶ必要がなく、スムーズに入場できます。
割引額は時期によって変動しますが、通常価格よりも安く購入できることがほとんどなので、行く日が決まったらまずチェックするのがおすすめですね。
曜日限定割引(レディースデー・メンズデー)
特定の曜日を狙って行くことができるなら、この割引は見逃せません。
- レディースデー:毎週水曜日(祝日除く)
- メンズデー:毎週木曜日(祝日除く)
対象日は、リフト1日券が特別価格になります。例えば、大人の1日券が3,500円程度になることもあり、最大で1,500円もお得になる計算です。友人同士で予定を合わせるのも良いでしょう。
SURF&SNOWクーポン
国内最大級のスキー場情報サイト「SURF&SNOW」では、オグナほたかスキー場で使えるお得なクーポンが発行されることがあります。
リフト券の割引だけでなく、「リフト券+食事券」や「リフト券+レンタル」といったセットの割引クーポンが登場することも。利用条件を確認して、スマートフォン画面を提示するだけで使える手軽さも魅力です。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。
割引内容は「リフト1日券1,000円割引」など、かなりお得になることが多いです。会員本人だけでなく、同伴者数名まで対象になることもあるので、グループに1人でもJAF会員がいればぜひ活用したいですね。
シーズン券の早期割引
シーズン中に何度も通うヘビーユーザーなら、シーズン券が断然お得です。
特に、シーズンが始まる前の秋頃に販売される「早割シーズン券」は、通常価格よりも大幅に安く購入できます。購入時期を逃さないように、公式サイトの情報をこまめにチェックしておきましょう。
障がい者割引
各種障がい者手帳をお持ちの方は、チケット窓口で提示すると割引料金が適用されます。
本人だけでなく、介助者1名も割引の対象となる場合があります。詳しい割引率については、公式サイトで確認するか、現地でお問い合わせください。
オグナほたかスキー場の営業時間
営業時間は平日が8:30から16:30、土日祝は8:00から16:30までです。ナイター営業はありません。積雪状況によって営業期間が変わるため、 방문前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
オグナほたかスキー場の営業時間は、以下の通りです。
- 平日:8:30~16:30
- 土日祝:8:00~16:30
- 営業期間:例年12月下旬~3月下旬頃
ナイター営業はありませんが、朝早くから夕方までたっぷり滑ることができますね。天候や積雪状況によって営業時間が変更になる可能性もあるので、お出かけ前には公式サイトで最新情報を確認すると安心です。
オグナほたかスキー場へのアクセス
車でのアクセスが便利で、関越自動車道の沼田ICから約50分です。駐車場は1,500台収容可能ですが、土日祝や年末年始は有料(普通車1,000円)となります。公共交通機関の場合は、JR沼田駅からバスの利用になりますが本数が少ないため注意が必要です。
オグナほたかスキー場へのアクセス方法をご紹介します。
【車でのアクセス】
- 関越自動車道 沼田ICより約30km(約50分)
- 駐車場:1,500台完備
- 駐車料金:
- 平日:無料
- 土日祝・年末年始:普通車 1,000円
【電車・バスでのアクセス】
- JR上越線 沼田駅より、関越交通バス(鎌田・戸倉・大清水方面行き)に乗車、「鎌田」バス停で下車し、そこからタクシーを利用。
バスの本数が限られているため、アクセスは車が圧倒的に便利でしょう。沼田ICからの道のりは、積雪や凍結に備えて必ず冬用タイヤを装着し、タイヤチェーンも携行してくださいね。
体験談:僕がオグナほたかスキー場で最高のパウダーを味わった日
先日、友人と一緒にオグナほたかスキー場に行ってきました。
前日に雪が降ったという情報を聞きつけ、最高のパウダースノーを期待して朝一で到着。平日に休みを取ったので、駐車場は無料で停めることができました。
リフトを上がると、そこはもう別世界。噂通りのフワフワの雪で、滑り出すと雪煙が舞い上がる感覚はたまりませんでした。特に、非圧雪コースの「エキスパートコース」は斜度もあって、新雪をダイレクトに感じられる最高のコースでしたね。人も少なく、思う存分自分のシュプールを描くことができました。
ゲレンデは広すぎず、コースレイアウトも分かりやすいので、友人とはぐれる心配もなく楽しめました。お昼はセンターハウスのレストランでカツカレーを食べましたが、ゲレンデの食事としてはボリュームも味も満足できるレベルでした。
一つだけ気になったのは、リフトの速度が少しゆっくりに感じられたことでしょうか。ただ、その分、武尊山の雄大な景色をじっくり楽しむ時間ができたので、一長一短かもしれません。
全体として、雪質の良さが際立つ素晴らしいスキー場だと感じました。これだけの極上パウダーを滑れるなら、都心からの距離も気になりません。また最高の雪が降ったタイミングを狙って、必ず再訪したいと思える一日になりました。
オグナほたかスキー場に関するよくある質問
レンタルはありますか?
はい、スキーセット、スノーボードセット、ウェアなどのレンタルが充実しています。手ぶらで行っても楽しむことができますよ。
初心者でも滑れるコースはありますか?
はい、ゲレンデ下部に広くて緩やかな初心者向けコースがあります。初めてスキーやスノーボードをする方でも安心して練習できます。
子供が遊べる場所はありますか?
はい、「ほたかSKYパーク」というキッズパークがあり、ソリやスノーストライダーなどで安全に雪遊びが楽しめます。動く歩道も完備されているので、小さなお子様連れでも安心です。
支払い方法は何がありますか?
チケットセンターやレンタル、レストランなどでは、現金のほか各種クレジットカードが利用できます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
オグナほたかスキー場の割引券・クーポンのまとめ
今回は、オグナほたかスキー場の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
公式サイトからの事前購入や、スキー情報サイトのクーポン、曜日限定の割引などを利用すれば、リフト券はかなりお得になります。
通常料金で滑るのは本当にもったいないですよね。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、オグナほたかスキー場でのパウダースノーを賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。