首都圏からのアクセスも良好なハンターマウンテン塩原(ハンタマ)。
どうせなら、リフト券や食事代を少しでも安く抑えたいですよね。
この記事では、ハンターマウンテン塩原で使える割引券やクーポンを徹底的に調査し、誰でも簡単に利用できるお得な方法を詳しく解説していきます。
ハンターマウンテン塩原の通常料金
ハンターマウンテン塩原の通常リフト券は、大人の1日券で5,700円です。事前に料金を確認し、割引券やクーポンを利用することがお得に楽しむカギとなります。
まず、基本となる通常料金を知っておくことが大切ですね。
ハンターマウンテン塩原の2024-2025ウィンターシーズンのリフト1日券の料金は以下の通りです。
正規料金を把握した上で、ここからどれだけ安くなるのかを見ていきましょう。
| 券種 | 区分 | 料金 |
|---|---|---|
| リフト1日券 | 大人(中学生以上) | 5,700円 |
| 子供(小学生) | 3,700円 | |
| シニア(55歳以上) | 4,700円 | |
| 未就学児 | 無料 |
※料金は変動する可能性があるため、お出かけ前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
ハンターマウンテン塩原で使える割引券・クーポン
ハンターマウンテン塩原で最もお得なのは、期間限定で販売される「早割リフト券」です。これを逃した場合は、アソビュー!などの予約サイトやJAF会員優待を利用するのがおすすめです。
ハンターマウンテン塩原では、様々な方法で割引価格でリフト券を購入できます。
知っているだけで数千円単位の節約になることもありますから、ぜひ活用しましょう。
早割リフト券(オンライン購入)
最も割引率が高いのが、シーズン前に公式サイトや提携サイトで販売される「早割リフト券」です。
例年、10月~11月頃に販売が開始され、大人1日券が3,300円程度になることもあります。
通常料金が5,700円なので、1枚あたり2,400円、なんと42%以上もお得になる計算です。
販売期間が限定されているため、冬の予定が早めに決まっているなら絶対に狙いたい割引ですね。
アソビュー!での事前購入
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、ハンターマウンテン塩原のリフト券が割引価格で販売されています。
早割シーズンが終わった後でも、通常料金より安く購入できるプランが出ることが多いです。
スマホで簡単に購入でき、当日はQRコードを見せるだけで発券できるので、チケット売り場に並ぶ手間が省けるのも嬉しいポイントでしょう。
お出かけ前に一度はチェックしておくことをおすすめします。
JAF会員優待割引
JAFの会員証を持っているなら、チケット窓口で提示するだけで割引が受けられます。
割引額はシーズンによって変動しますが、リフト1日券が数百円引きになることが一般的です。
会員本人だけでなく、同伴者も割引対象になることが多いので、グループにJAF会員の方がいれば活用しない手はないですね。
スキーこどもの日割引
毎月第3日曜日は「スキーこどもの日」として、小学生以下のリフト料金が無料になります。
家族でスキーを楽しむなら、この日を狙って行くのが最も経済的でしょう。
ただし、当日はファミリー層で混雑する可能性があるので、その点は覚悟しておきましょう。
シーズン券・リピート割
シーズン中に何度も通うヘビーユーザーなら、シーズン券が圧倒的にお得です。
また、一度利用したリフト券を提示すると、次回の購入が割引になる「リピート割」が実施されることもあります。
使用済みのリフト券は捨てずに取っておくと良いでしょう。
団体割引・障がい者割引
20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。幹事の方は公式サイトから問い合わせてみましょう。
また、障がい者手帳をお持ちの方は、本人と同伴者1名までリフト券が割引になります。窓口で手帳を提示してください。
ハンターマウンテン塩原の営業時間
営業時間は通常8:30から16:30までですが、土日祝日は8:00から営業を開始します。天候によって変更される場合があるため、訪問前に公式サイトの情報を確認するのが確実です。
ウィンターシーズンの営業時間は以下の通りです。
ナイター営業は行っていないので注意が必要ですね。
- 平日: 8:30 ~ 16:30
- 土日祝: 8:00 ~ 16:30
積雪状況や天候によって営業期間や時間が変更になる場合があるため、お出かけ前には必ず公式サイトで最新情報を確認するようにしましょう。
ハンターマウンテン塩原へのアクセス
車でのアクセスが便利で、東北自動車道「西那須野塩原IC」から約45分です。駐車場は3,500台収容可能で全日無料。公共交通機関を利用する場合は、那須塩原駅から無料のシャトルバス(予約制)が運行しています。
ハンターマウンテン塩原への主なアクセス方法は車かシャトルバスです。
【車でのアクセス】
- 東北自動車道「西那須野塩原IC」から国道400号、日塩もみじライン経由で約29km(約45分)
駐車場は3,500台収容可能で、全日無料なのが非常にありがたいです。
ただし、山道になるため冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)の装着は必須と考えましょう。
【電車・シャトルバスでのアクセス】
- JR東北新幹線・宇都宮線「那須塩原駅」西口から無料シャトルバスで約75分
このシャトルバスは完全予約制なので、利用する際は必ず事前に公式サイトから予約を済ませておきましょう。
体験談:僕がハンターマウンテン塩原を好きな理由
僕がハンターマウンテン塩原を気に入っている一番の理由は、コースのバランスの良さですね。
最長3,000mのロングコースは爽快ですし、初心者向けの緩やかな斜面から、上級者が楽しめる急斜面や非圧雪コースまで揃っています。
ゴンドラに乗れば一気に山頂まで行けるので、効率よく滑れるのもポイントが高いです。
少しネガティブな点を挙げるとすれば、週末はやはり混雑します。
特にゴンドラ乗り場は列ができることも多いので、朝一番か、お昼の時間を少しずらして利用するのがおすすめです。
とはいえ、キッズパークも充実していて、ソリ遊びや雪遊びができるので、僕のように子供連れのファミリーでも一日中楽しめる素晴らしいスキー場だと思います。
ハンターマウンテン塩原に関するよくある質問
Q. レンタル用品はありますか?
はい、スキー・スノーボードの板やブーツ、ウェアまで一式レンタル可能です。手ぶらで行っても楽しめます。グローブ、ゴーグル、帽子などの小物はレンタルがないため、持参するか売店で購入する必要があります。
Q. 初心者向けのコースはありますか?
はい、あります。麓のエリアには幅が広く、斜度も緩やかなファミリーゲレンデがあり、初心者の方が練習するのに最適です。
Q. 駐車場は無料ですか?スタッドレスタイヤは必要ですか?
はい、駐車場は全日無料で利用できます。スキー場までの道は山道で、凍結や積雪の恐れがあるため、スタッドレスタイヤの装着は必須です。4WD車でない場合は、念のためタイヤチェーンも携行すると安心でしょう。
Q. 施設内に更衣室やロッカーはありますか?
はい、センターハウス内に更衣室とコインロッカーが完備されています。到着後の着替えや、滑走中の荷物の保管に利用できます。
ハンターマウンテン塩原の割引券・クーポンのまとめ
今回は、ハンターマウンテン塩原のリフト券をお得に購入する方法を解説しました。
最もお得なのはシーズン前に販売される「早割リフト券」ですが、これを買い逃してしまっても、アソビュー!やJAF優待など、割引を受けられる方法はたくさんあります。
正規料金でリフト券を買うのは絶対に損です。
あなたに合った割引方法を見つけて、お得にウィンタースポーツを楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。