北海道網走市にある「北海道立北方民族博物館」。
アイヌ文化をはじめ、グリーンランドから北欧まで、北方地域に暮らすさまざまな民族の貴重な資料を展示している、世界的にもユニークな博物館ですよね。
せっかく訪れるなら、少しでもお得に入館したいと思いませんか?実は、北海道立北方民族博物館には、誰でも利用できる割引制度があるんです。この記事では、北海道立北方民族博物館の入館料をお得にする方法を詳しく解説していきますね。
北海道立北方民族博物館の通常料金
北海道立北方民族博物館の常設展示の観覧料金は、一般550円、高校生・大学生200円です。中学生以下、65歳以上、障がい者手帳などをお持ちの方とその介護者1名は無料となります。特別展は別途料金が必要です。
まずは、割引前の通常の観覧料金を確認しておきましょう。
こちらは常設展示の料金で、特別展が開催されている場合は、別途料金が必要になることがあります。
区分 | 通常料金(常設展) |
---|---|
一般 | 550円 |
高校生・大学生 | 200円 |
中学生以下 | 無料 |
65歳以上 | 無料 |
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方及びその介護者(1名) | 無料 |
中学生以下や65歳以上の方は無料というのは嬉しいですよね。
一般や高校生・大学生の方も、ここからさらにお得になる方法がありますよ。
北海道立北方民族博物館で使える割引券・クーポン
10名以上の団体であれば団体割引が適用されます。また、JAF会員の方は会員証を提示することで、一般料金が団体割引料金(450円)になります。現時点で、これら以外の特定のクーポンサイトやコンビニでの割引は見当たりません。
北海道立北方民族博物館で利用できる割引は、主に以下の2種類です。
特定のクーポンサイトなどでの割引は、残念ながら現時点では見当たりませんでした。
団体割引
10名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
区分 | 通常料金 | 団体割引料金(10名以上) |
---|---|---|
一般 | 550円 | 450円 |
高校生・大学生 | 200円 | 150円 |
一般の方は100円、高校生・大学生の方は50円安くなりますね。
友達家族やグループで訪れる際には、人数を確認してみると良いでしょう。
JAF会員割引
自動車ユーザーにお馴染みのJAF会員。会員証を提示すると、割引が受けられます。
区分 | 通常料金 | JAF会員割引料金 |
---|---|---|
一般 | 550円 | 450円 |
なんと、JAF会員であれば、1名でも団体割引料金が適用されるんです!これはお得ですよね。
JAF会員の方は、忘れずに会員証を提示しましょう。同行者も割引対象になる場合があるので、窓口で確認してみてくださいね。
その他(無料入館対象)
割引ではありませんが、先ほどの料金表にもあった通り、以下の方は無料で入館できます。
- 中学生以下
- 65歳以上
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方及びその介護者(1名)
該当する方は、年齢確認ができるものや各種手帳を忘れずに持参しましょう。
また、北海道立北方民族博物館の「友の会」に入会すると、会員証の提示で常設展が無料、特別展が割引料金で観覧できます。年会費はかかりますが、博物館を応援したい方や、何度も訪れたい方には良いかもしれませんね。
北海道立北方民族博物館の営業時間
開館時間は基本的に午前9時30分から午後4時30分までですが、7月から9月の夏季期間は午後5時まで延長されます。休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始です。
北海道立北方民族博物館の開館時間と休館日は以下の通りです。
- 開館時間:9:30~16:30
- 夏季延長:7月~9月は17:00まで
- 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、直後の平日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
月曜日が祝日の場合は開館しているので、連休などにも利用しやすいですね。
ただし、展示替えなどで臨時休館することもあるかもしれないので、お出かけ前には公式サイトで最新情報を確認するのが確実でしょう。
北海道立北方民族博物館へのアクセス
JR網走駅からバスを利用するのが便利です。「北方民族博物館」バス停で下車すれば目の前です。「網走監獄」バス停からも徒歩約10分です。車の場合は、無料の駐車場が利用できます。
北海道立北方民族博物館へのアクセス方法をご紹介します。
【公共交通機関でのアクセス】
- JR網走駅から網走バス「市内観光施設めぐり」または「つくしヶ丘団地線」に乗車。
- 「北方民族博物館」バス停下車すぐ。
- または「網走監獄」バス停下車、徒歩約10分。
バスの本数は季節によって変動があるかもしれないので、事前に時刻表を確認しておくと安心ですね。
【車でのアクセス】
- 女満別空港から約30分。
- JR網走駅から約10分。
- 駐車場:無料駐車場あり(普通車 約100台、バス 約10台)
無料の駐車場があるのは、車で訪れる方にはとてもありがたいポイントです。
博物館は天都山(てんとざん)という小高い丘の上にあり、周辺にはオホーツク流氷館や博物館網走監獄など他の観光スポットも集まっていますよ。
体験談:僕が家族と北方民族博物館で異文化に触れた日
先日、家族旅行で網走を訪れた際に、北海道立北方民族博物館に行ってきました。
僕自身、以前からアイヌ文化に興味があったのですが、ここはアイヌだけでなく、シベリア、アラスカ、北欧など、本当に広い地域の北方民族について知ることができるんですね。
網走駅からバスに乗って向かいました。「北方民族博物館」バス停で降りると、モダンなデザインの建物がすぐ目の前に現れます。
中に入ると、まずその展示の豊富さに驚きました。衣服や道具、住居の模型など、実物資料がたくさんあって、見応えがあります。映像展示も充実していて、厳しい自然の中で人々がどのように暮らしてきたのか、その知恵と工夫に感心しましたね。
子ども(中学生)は無料だったので、僕と妻の分だけチケットを購入。僕はJAF会員なので、会員証を見せてしっかり割引してもらいましたよ。こういうちょっとした割引が嬉しいんですよね。
特に印象的だったのは、民族衣装の試着コーナーです。実際に着てみると、素材感や重さがよくわかります。子どもも喜んで試着して、記念写真を撮りました。
展示内容は多岐にわたるので、じっくり見ると結構時間がかかります。僕たちは2時間ほど滞在しましたが、もっと時間をかけても見飽きないだろうなと感じました。
一つだけ気になったのは、展示の説明文が少し専門的で、小学生くらいの子どもには少し難しいかな?と感じる部分もあったことでしょうか。ただ、実物展示や映像が多いので、直感的に楽しむことはできると思います。
全体を通して、知的好奇心を刺激される、とても充実した時間を過ごせました。網走監獄や流氷館も近くにあるので、セットで観光するのもおすすめです。
普段なかなか触れることのない北方民族の世界。その奥深さに触れることができ、家族にとっても貴重な体験になったと思います。
北海道立北方民族博物館に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、博物館は屋内施設ですので、天候に関わらずゆっくりと展示を楽しむことができます。
再入場はできますか?
はい、観覧券を提示すれば当日に限り再入場が可能です。受付にお申し出ください。
支払い方法は何がありますか?
観覧料やミュージアムショップでのお支払いには、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(交通系IC、iD、QUICPayなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用できます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーの無料貸し出しがあります。また、館内には授乳室(おむつ交換台あり)も設置されていますので、小さなお子様連れでも安心して利用できます。
北海道立北方民族博物館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、北海道立北方民族博物館の割引券やクーポンについて解説しました。
中学生以下や65歳以上は無料、さらに10名以上の団体割引やJAF会員割引があることがわかりましたね。
特定のクーポンサイトでの割引は少ないものの、これらの公式な割引制度を活用すれば、お得に入館することができます。
特にJAF会員の方は、会員証一枚で団体料金になるので、忘れずに提示しましょう。
世界でも珍しい北方民族専門の博物館。ぜひお得な方法で訪れて、そのユニークな文化に触れてみてくださいね。
最新の情報は北海道立北方民族博物館の公式サイトでご確認ください。
この記事には広告を含む場合があります。