北海道風景画館の割引券・クーポンで十勝の自然とアートをお得に満喫!

北海道・十勝の美しい風景を描いた作品を展示する「北海道風景画館」。

坂本直行をはじめとする画家たちの作品に触れられる、心安らぐスポットですよね。

でも、ちょっと待ってください! そのチケット、正規料金で購入しようとしていませんか?

実は、北海道風景画館にはお得な割引方法があるんです。この記事では、誰でも使える割引情報を分かりやすく解説していきますので、ぜひ活用してお得にアート鑑賞を楽しんでくださいね。

北海道風景画館の通常料金

【要点】

北海道風景画館の入館料金は、大人1,000円、高校生700円、小中学生500円です。団体割引や障がい者割引を利用すると、ここからさらに料金が安くなります。

まずは、北海道風景画館の基本的な入館料金を確認しておきましょう。

この料金体系を頭に入れておくと、割引を使ったときにどれくらいお得になるかが分かりやすいですよね。

区分 通常料金
大人 1,000円
高校生 700円
小・中学生 500円

※上記は常設展の料金です。特別展開催時などは料金が変更になる場合があります。

この基本料金から、どのような割引が使えるのか、次で詳しく見ていきましょう。

北海道風景画館で使える割引券・クーポン

【要点】

北海道風景画館では、10名以上の団体割引や障がい者割引が用意されています。JAF会員割引やアソビューなどの外部サイトでのクーポンは見当たりませんでしたが、これらの公式割引を活用することでお得に入館できます。

北海道風景画館で利用できる割引方法をまとめました。

事前にチェックしておけば、誰でもお得に入館できるチャンスがありますよ。

団体割引

10名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。

通常料金から一律100円引きになるので、グループ旅行やサークル活動などで利用する際にはぜひ活用したいですね。

区分 通常料金 団体割引後料金
大人 1,000円 900円
高校生 700円 600円
小・中学生 500円 400円

10名以上という条件はありますが、意外と使いやすい割引ではないでしょうか。

障がい者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入館料が割引になります。

ご本人様と、付き添いの介助者1名様までが半額で入館できます。 これは嬉しい配慮ですよね。

区分 通常料金 障がい者割引後料金
大人 1,000円 500円
高校生 700円 350円
小・中学生 500円 250円

入館時に窓口で手帳を提示する必要があるので、忘れずに持参しましょう。

その他の割引について

「もっと他に割引はないの?」と思う方もいるかもしれませんね。

僕もJAF会員割引やアソビューなどのチケットサイトを調べてみましたが、残念ながら北海道風景画館で利用できるクーポンや割引は見つかりませんでした。

公式サイトでも、常設の割引クーポンは発行されていないようです。

しかし、諦めるのはまだ早いです。特別展の開催時などに、期間限定の割引キャンペーンが行われる可能性はあります。

お出かけ前に公式サイトをチェックしてみることをおすすめします。

北海道風景画館の営業時間・休館日

【要点】

開館時間は午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)です。毎週火曜日が休館日ですが、祝日の場合は開館し翌日が休館となります。また、冬期間(例年11月下旬〜4月中旬)は休館となるため、訪問前に必ず公式サイトで確認しましょう。

北海道風景画館を訪れる前に、開館時間と休館日をしっかり確認しておきましょう。

せっかく行ったのに閉まっていた、なんてことになったら悲しいですもんね。

  • 開館時間:10:00〜17:00 (最終入館は16:30まで)
  • 休館日:
    • 毎週火曜日 (祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
    • 年末年始
    • 冬期休館 (例年11月下旬〜4月中旬頃)

特に注意したいのが冬期休館です。 北海道の冬は厳しいですからね。具体的な期間は年によって変動する可能性があるので、冬場に訪れる予定の方は、必ず事前に公式サイトで最新情報を確認してください。

北海道風景画館へのアクセス

【要点】

車でのアクセスが便利で、帯広市内から約25分。無料駐車場(約20台)が完備されています。公共交通機関を利用する場合は、帯広駅から十勝バスまたは拓殖バスに乗車し「風景画館前」で下車すぐですが、バスの本数が少ないため事前に時刻表を確認することが必須です。

北海道風景画館への行き方を、車と公共交通機関に分けてご紹介します。

十勝の広大な自然の中にある美術館なので、アクセス方法もしっかり計画しておきたいところです。

車でのアクセスと駐車場

車でのアクセスが一番便利でしょう。

  • 帯広市内から国道236号線を経由して約25分。
  • 道東自動車道「帯広・広尾自動車道」中札内ICから約5分。

無料の駐車場(約20台収容)が完備されているので、駐車場の心配はいりませんね。ドライブがてら訪れるのにぴったりです。

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、バスでのアクセスになります。

  • JR帯広駅バスターミナルから十勝バス(広尾線)または拓殖バス(帯広・広尾線)に乗車。
  • 「風景画館前」バス停下車、徒歩すぐ。

ただし、バスの本数は多くないため、事前に時刻表をしっかり確認しておく必要があります。特に帰りのバスの時間は要チェックですね。うっかり乗り過ごすと大変です…

体験談:僕が北海道風景画館で心洗われた時間

先日、家族旅行で十勝を訪れた際、北海道風景画館に立ち寄ってみました。

帯広市内からレンタカーで向かったのですが、道中はまさに北海道らしい広大な景色が広がり、ドライブだけでも心地よかったです。美術館に近づくと、緑の中に佇む美しい建物が見えてきて、期待が高まりましたね。

館内に入ると、まずその静かで落ち着いた空間に心が和みました。坂本直行さんの描く山の絵は、力強くも優しく、十勝の自然の厳しさと美しさが見事に表現されていて、思わず息をのみました。

子どもたちは最初、美術館という場所に少し退屈するかな?と心配しましたが、大きな窓から見える庭の景色や、木のぬくもりを感じる館内の雰囲気が気に入ったようで、意外にも静かに絵を眺めていました。

特に印象的だったのは、館内にあるカフェスペースです。大きな窓からは、まるで額縁に入った絵画のように美しい庭園の景色が広がっていて…。美味しいコーヒーを飲みながら、ただただその景色を眺めているだけで、日頃の疲れがスーッと癒されていくのを感じました。正直、絵画鑑賞と同じくらい、このカフェでの時間が贅沢でしたね。

訪れた日は平日だったので人も少なく、ゆっくりと自分のペースで鑑賞できたのも良かったです。強いて残念な点を挙げるとすれば、バスの本数が少ないので、車がないとアクセスが少し大変かな、という点でしょうか。でも、それを差し引いても、訪れる価値のある素晴らしい場所だと断言できます。

十勝の自然とアートに触れ、心が洗われるような穏やかな時間を過ごすことができました。忙しい日常から離れてリフレッシュしたい方には、本当におすすめのスポットです。

北海道風景画館に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、北海道風景画館は屋内施設ですので、雨の日でも天候を気にせずゆっくりと作品を鑑賞できます。窓から見える雨に濡れた庭園もまた趣があって素敵ですよ。

車椅子やベビーカーでの利用は可能ですか?

はい、館内はバリアフリーに対応しており、スロープなどが設置されていますので、車椅子やベビーカーをご利用の方も安心して鑑賞できます。

支払い方法は何がありますか?

入館料の支払いについては、現金のみの取り扱いとなっている可能性が高いです。念のため、現金を用意していくことをおすすめします。最新の情報は施設に直接お問い合わせください。

再入場はできますか?

再入場に関する規定は、公式サイト等では明記されていません。希望される場合は、当日スタッフの方に確認してみるのが良いでしょう。

北海道風景画館の割引券・クーポンのまとめ

北海道風景画館の割引について解説しました。

JAFやアソビューなどの一般的な割引クーポンは見当たりませんでしたが、団体割引や障がい者割引といった公式の割引制度があります。

特に10名以上のグループや、障がい者手帳をお持ちの方は、これらの割引を活用しない手はありませんよね。

北海道風景画館は、十勝の雄大な自然と、そこに根ざした画家たちの作品に触れられる貴重な場所です。割引を賢く利用して、心豊かなアート体験をぜひお得に楽しんでください。