北原白秋生家・記念館の割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

詩人・北原白秋の故郷、柳川にある「北原白秋生家・記念館」。

その詩情あふれる世界に触れる前に、ちょっと待ってください!通常料金で入館するのは、少しもったいないかもしれませんよ。

実は、北原白秋生家・記念館には、意外と知られていない割引券やクーポンが存在するんです。この記事では、団体割引やJAF会員優待、さらには柳川観光をお得にする共通券まで、あなたの知らない割引情報を分かりやすく解説していきます。賢く節約して、白秋の世界と水郷柳川の魅力を満喫しましょう!

北原白秋生家・記念館の通常料金

【要点】

北原白秋生家・記念館の基本入館料は、大人600円、小・中・高校生250円、5歳以下は無料です。団体割引や障害者割引、年間パスポートなど、ここからさらに安くなる方法があります。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

区分 通常入館料
大人 600円
小・中・高校生 250円
5歳以下 無料

比較的リーズナブルな料金設定ですが、割引を使えばもっとお得になりますね。

北原白秋生家・記念館で使える割引券・クーポン

【要点】

団体割引(20名以上)や障害者割引(半額)といった公式割引のほか、JAF会員証提示で割引が受けられます。柳川市内の他の施設も巡るなら「柳川市観光施設共通観覧券」が非常にお得です。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか見ていきましょう。あなたの状況に合った割引方法がきっと見つかるはずです。

【公式】団体割引(20名以上)

20名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用され、通常料金から少しお得になります。

区分 通常料金 団体割引料金(20名以上)
大人 600円 550円
小・中・高校生 250円 200円

大人も子どもも50円引きになりますね。旅行会社のツアーや学校行事などで利用しやすい割引でしょう。

【公式】障害者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入館料が半額になります。さらに、介護者1名も同様に半額となるのは嬉しいポイントです。

区分 通常料金 障害者割引料金
大人 600円 300円
小・中・高校生 250円 120円

入館時に窓口で手帳を提示してくださいね。

【公式】年間パスポート(複数回訪問ならお得)

柳川が好きで、白秋の生家や記念館に何度も足を運びたい方には、年間パスポートがあります。

  • 大人:2,000円
  • 小・中・高校生:1,000円

大人は年に4回以上、小・中・高校生も年に4回以上訪れるなら、年間パスポートの方がお得になりますね。季節ごとの柳川の風景と共に、白秋の世界を深く味わいたい方におすすめです。

【会員優待】JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示することで入館料の割引が受けられます。

区分 通常料金 JAF会員割引料金
大人 600円 550円
小・中・高校生 250円 200円

割引額は団体割引と同じく50円引きですが、会員本人含む5名まで適用されるのがポイントです。家族や友人と訪れる際に活用しやすいですね。

【セット券】柳川市観光施設共通観覧券

もし柳川市内の他の観光施設も巡る予定なら、この共通観覧券が断然お得でおすすめです!

北原白秋生家・記念館を含む、柳川市内の主要な観光施設(例:柳川藩主立花邸 御花(松濤園・立花家史料館)、旧戸島家住宅など)の中から、いくつかの施設を選んで入館できるチケットです。

いくつかの種類がありますが、例えば北原白秋生家・記念館を含む4施設に入館できる共通券は、大人1,600円、子ども800円といった価格設定になっています。(※料金や対象施設は変更される場合があるので、最新情報は柳川市観光協会などでご確認ください)

各施設に個別で入館するよりもかなり割安になることが多いので、柳川観光を満喫したい方には必須のアイテムと言えるでしょう。

【その他】市外団体・学校団体割引など

上記以外にも、柳川市外の団体や学校団体向けの割引制度などが用意されている場合があります。該当する方は、事前に公式サイトや電話で問い合わせてみると良いでしょう。

北原白秋生家・記念館の開館時間と休館日

【要点】

開館時間は午前9時から午後5時までです。休館日は年末年始(12月29日~1月1日)のみですが、臨時休館の可能性もあるため、訪問前には公式サイト等で確認すると安心です。

北原白秋生家・記念館の開館時間と休館日は以下の通りです。

  • 開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:年末年始(12月29日〜1月1日)

基本的には年末年始以外は開館しているようですが、念のため、お出かけ前に公式サイトなどで最新情報を確認することをおすすめします。

北原白秋生家・記念館へのアクセス

【要点】

西鉄柳川駅からバスまたはタクシーで約10分。バス停「水天宮入口」または「御花前」で下車し徒歩5分です。車の場合は九州自動車道みやま柳川ICから約20分。無料駐車場(約40台)がありますが、満車の場合は周辺の有料駐車場を利用します。

北原白秋生家・記念館へのアクセス方法です。

電車(西鉄)でのアクセス

公共交通機関を利用する場合、西鉄電車が便利です。

  • 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」下車
  • 駅前から西鉄バス(早津江行き、または、かんぽの宿柳川行き)に乗車し約10分、「水天宮入口」または「御花前」バス停下車、徒歩約5分
  • または、西鉄柳川駅からタクシーで約10分

バス停からも近く、水郷の景色を眺めながら歩くのも気持ちが良いでしょう。

車でのアクセス(駐車場情報)

車で訪れる場合は、以下のルートになります。

  • 九州自動車道 みやま柳川ICから約20分

無料の駐車場(乗用車約40台、バス4台)が完備されています。これは嬉しいポイントですね!ただし、観光シーズンや土日祝日は満車になる可能性もあります。満車の場合は、周辺の市営駐車場(有料)などを利用することになります。

体験談:北原白秋生家・記念館で詩の世界と柳川の風情に触れた午後

柳川の川下りを楽しんだ後、せっかくなので北原白秋の生家と記念館にも足を延ばしてみました。

西鉄柳川駅からバスに乗って向かいましたが、「御花前」で降りると、もうそこは趣のあるエリア。少し歩くと、白壁の立派な建物が見えてきました。これが白秋の生家か…と、感慨深い気持ちになりましたね。

僕たちはJAF会員だったので、受付で会員証を見せて少し割引してもらいました。こういう小さな節約も、旅の満足度を上げてくれますよね。

生家の中は、当時の生活が偲ばれる造りになっていて、白秋がここで生まれ育ったんだなあと、なんだか不思議な感覚でした。特に、白秋が使っていたとされる机などを見ると、創作の現場に立ち会っているような気分になります。

隣接する記念館では、白秋の生涯や作品について、映像や資料で分かりやすく紹介されていました。彼の詩は知っていても、その背景にある人生を知ると、また違った味わいがありますね。特に、柳川の風景が彼の詩作に与えた影響の大きさを改めて感じました。

個人的には、記念館の建物自体もモダンで素敵だなと思いました。ただ、展示スペースはそれほど広くないので、じっくり見ても1時間~1時間半くらいでしょうか。もう少し白秋の世界に浸っていたかった気もしますが、柳川観光の一環として訪れるにはちょうど良いボリュームかもしれません。

柳川の川下りとセットで訪れると、より深くこの土地の文化や歴史を感じられると思います。詩が好きな方はもちろん、柳川の雰囲気を楽しみたい方にもおすすめの場所でした。

北原白秋生家・記念館に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、生家も記念館も屋内施設ですので、雨の日でも問題なく見学できます。

再入館はできますか?

基本的には再入館はできないようです。見学を終える前に、忘れ物などないか確認しましょう。

ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?

記念館はバリアフリー対応で、エレベーターもあります。車椅子対応トイレも設置されています。生家の一部は見学が難しい箇所があるかもしれませんが、可能な範囲で見学できます。詳細は現地でご確認ください。

館内に飲食できる場所はありますか?

館内にレストランやカフェはありません。飲食は周辺の施設を利用することになります。

写真撮影は可能ですか?

館内での写真撮影は、フラッシュや三脚を使用しなければ基本的に可能です。ただし、他の見学者の迷惑にならないよう配慮しましょう。

北原白秋生家・記念館の割引券・クーポンのまとめ

今回は、北原白秋生家・記念館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

団体割引や障害者割引、JAF会員割引など、利用できる割引制度がいくつかありますね。そして、柳川市内の他の施設も一緒に巡るなら、「柳川市観光施設共通観覧券」が非常にお得であることも分かりました。

これらの割引情報を知っていれば、通常料金よりもお得に白秋の世界に触れることができます。

あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、北原白秋生家・記念館でのひとときを、賢く、そして心ゆくまで楽しんでくださいね。

柳川観光の計画を立てる際は、公式サイトで最新情報をチェックするのをお忘れなく。公式サイトはこちらです。

北原白秋生家・記念館 公式サイト

 

他の施設の割引情報も気になる方は、福岡県の割引券・クーポンまとめページも参考にしてみてください。

福岡県の割引券・クーポンまとめ