後藤純男美術館の割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

北海道上富良野町、雄大な十勝岳連峰を望む丘の上に佇む後藤純男美術館。

日本画の巨匠、後藤純男画伯の圧倒的なスケールの作品群は、一度見たら忘れられない感動を与えてくれますよね。

実は、この素晴らしい美術館、正規料金で入館するのは少しもったいないんです! なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券やクーポンが存在するからです。

この記事では、後藤純男美術館の入館料をお得にする方法を徹底解説します。JAF会員割引やアソビュー!の前売り電子チケットなど、あなたの知らない割引情報をしっかりとお伝えしていきますね。

後藤純男美術館の通常料金

【要点】

後藤純男美術館の通常入館料金は、大人1,000円、高校生・大学生800円、小学生・中学生400円です。未就学児は無料となります。

まずは、後藤純男美術館の通常の入館料金を確認しておきましょう。

区分 通常料金
大人 1,000円
高校生・大学生 800円
小学生・中学生 400円
未就学児 無料

※学生の方は学生証の提示が必要です。

この基本料金を把握した上で、次にご紹介する割引情報を活用していきましょう。

後藤純男美術館で使える割引券・クーポン

【要点】

後藤純男美術館では、JAF会員割引やアソビュー!の電子チケットを利用すると、入館料が100円割引になります。また、15名以上の団体や障がい者手帳をお持ちの方も割引が適用されます。

それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、詳しく見ていきましょう。

あなたの条件に合うお得な方法がきっと見つかりますよ。

JAF会員割引

JAF(日本自動車連盟)の会員の方は、後藤純男美術館の入館料割引を受けられます。

受付でJAF会員証を提示するだけで、会員本人を含む5名まで割引が適用されるのは嬉しいポイントですよね。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,000円 900円
高校生・大学生 800円 700円
小学生・中学生 400円 300円

車で訪れる方も多いと思いますので、JAF会員の方は忘れずに会員証を持参しましょう。

アソビュー!の割引チケット

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、後藤純男美術館の前売り電子チケットを割引価格で購入できます。

事前にスマホで購入し、当日は受付でスマホ画面を見せるだけでスムーズに入館できるので、とても便利ですよね。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,000円 900円
高校生・大学生 800円 700円
小学生・中学生 400円 300円

JAF会員でない方にとっては、アソビュー!が一番手軽でお得な方法と言えるでしょう。

団体割引

15名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。

こちらも各料金から100円引きとなりますので、グループ旅行などの際には利用を検討してみてくださいね。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,000円 900円
高校生・大学生 800円 700円
小学生・中学生 400円 300円

障がい者割引

障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、入館料が半額になります。

さらに、介助者の方1名も同様に半額となるのは、とてもありがたい配慮ですよね。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,000円 500円
高校生・大学生 800円 400円
小学生・中学生 400円 200円

受付で手帳を提示する必要があるので、忘れずにお持ちください。

後藤純男美術館の営業時間

【要点】

営業時間は季節によって変動します。4月から10月は9時から17時まで、11月から3月は9時から16時までです。最終入館は閉館の30分前となります。休館日は年末年始(12月31日、1月1日)のみです。

後藤純男美術館の営業時間は、季節によって異なりますので注意が必要です。

  • 4月~10月:9:00~17:00 (最終入館 16:30)
  • 11月~3月:9:00~16:00 (最終入館 15:30)
  • 休館日:年末年始(12月31日、1月1日)

特に冬期間は閉館時間が早まるので、訪れる際には時間に余裕を持って計画を立てるのがおすすめです。また、臨時休館など変更がある可能性もあるため、お出かけ前には公式サイトで最新情報を確認すると安心ですね。

後藤純男美術館へのアクセス

【要点】

後藤純男美術館へのアクセスは、車が最も便利です。旭川空港から約40分、富良野市内からは約20分で到着します。100台収容可能な無料駐車場も完備されています。公共交通機関利用の場合は、JR上富良野駅からタクシーで約10分です。

後藤純男美術館へのアクセス方法について、車と公共交通機関の場合をそれぞれご紹介します。

【車でのアクセス】

  • 旭川空港から:国道237号線経由 約40分
  • 富良野市内から:国道237号線経由 約20分
  • 旭川市内から:国道237号線経由 約1時間
  • 駐車場:無料駐車場 100台完備

【公共交通機関でのアクセス】

  • JR富良野線「上富良野駅」下車、タクシーで約10分

富良野・美瑛エリアの観光と合わせて訪れる方が多いと思いますので、やはり車でのアクセスが一番便利でしょう。広々とした無料駐車場があるのは嬉しいですよね。

体験談:富良野の自然と芸術に心満たされた後藤純男美術館

先日、家族旅行で富良野を訪れた際に、後藤純男美術館に立ち寄ってみました。

美術館へ向かう道中から、すでに広大な北海道らしい景色が広がり、期待が高まります。到着してまず驚いたのは、その建物の美しさと、そこから望む十勝岳連峰の絶景! まるで絵画のような風景に、入館前から感動してしまいました。

館内に入ると、後藤純男画伯の作品がゆったりと展示されています。特に、中国の風景を描いた大作は圧巻の一言。そのスケールの大きさと緻密な描写力に、思わず息をのみました。岩絵具の独特な質感や色彩も間近で見ることができ、日本画の奥深さを改めて感じることができましたね。

子供たちは最初、美術館という場所に少し退屈するかな?と心配していたのですが、作品に描かれた動物を見つけたり、色彩の美しさに興味を示したりと、意外にも楽しんでくれた様子でした。

鑑賞後は、館内のレストランでランチをいただきました。大きな窓からは十勝岳連峰が一望でき、最高のロケーション! 地元の食材を使った料理も美味しく、贅沢な時間を過ごすことができました。

一つだけ注意点を挙げるとすれば、やはりアクセスでしょうか。僕たちはレンタカーを利用したので問題ありませんでしたが、公共交通機関だと少し不便かもしれません。でも、その分、豊かな自然に囲まれた静かな環境で、じっくりと芸術鑑賞ができるのは大きな魅力だと感じました。

美しい自然と壮大な芸術作品に触れ、心が洗われるような素晴らしい体験ができました。 富良野・美瑛を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてほしい、心からおすすめできる美術館です。

後藤純男美術館に関するよくある質問

Q1: 雨の日でも楽しめますか?

はい、美術館は屋内施設ですので、天候に関わらずゆっくりと作品を鑑賞いただけます。窓からの景色も、雨の日ならではの趣があるかもしれませんね。

Q2: 再入館はできますか?

はい、当日に限り再入館が可能です。受付にお申し出ください。

Q3: 支払い方法は何がありますか?

入館料やミュージアムショップ、レストランでのお支払いには、現金のほか、各種クレジットカード、一部電子マネーが利用可能です。詳細は現地でご確認ください。

Q4: バリアフリー対応はしていますか? 車椅子での鑑賞は可能ですか?

はい、館内はバリアフリーに対応しており、エレベーターも設置されています。車椅子の方も安心して鑑賞いただけます。車椅子の貸し出しも行っていますので、ご希望の場合は受付にお申し付けください。

Q5: ペットと一緒に入館できますか?

申し訳ありませんが、ペットを連れての入館はできません。補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は同伴いただけます。

後藤純男美術館の割引券・クーポンのまとめ

後藤純男美術館の割引券やクーポンについて解説しました。

JAF会員割引やアソビュー!の事前購入を利用すれば、通常料金より100円お得に入館できますね。

また、団体割引や障がい者割引も用意されています。

正規料金で入館する前に、これらの割引が利用できないかぜひチェックしてみてください。

割引を賢く利用して、後藤純男画伯の素晴らしい作品の世界と、富良野の雄大な自然を満喫してくださいね。

最新の情報や詳細については、後藤純男美術館の公式サイトをご確認ください。

後藤純男美術館公式サイトはこちら