長崎を代表する観光スポット「グラバー園」。
異国情緒あふれる美しい洋館や庭園から長崎港を一望できる、最高のロケーションですよね。
実は、そんなグラバー園に正規料金で入場するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからですね。
この記事では、あなたの知らないグラバー園の入場料をお得にする方法を、徹底的に解説していきます。
グラバー園の通常料金
グラバー園の通常料金は大人が620円です。しかし、公式サイトからの前売り券購入やJAF会員割引など、様々な方法でこの価格からさらにお得になります。正規料金で入る前に、必ず利用できる割引がないかチェックしましょう。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
グラバー園の料金は、区分ごとに細かく設定されています。
| 区分 | 通常料金 | 
|---|---|
| 大人 | 620円 | 
| 高校生 | 310円 | 
| 小・中学生 | 180円 | 
この基本料金から、さらに割引を適用できるなんて嬉しいですよね。
グラバー園で使える割引券・クーポン
グラバー園では、オンラインで事前購入できる「Webket」や「JAF会員割引」が手軽でおすすめです。特にWebketは最大20%割引になるため、行くと決めたらまずチェックすべき方法と言えるでしょう。長崎市民の方は無料観覧制度も利用できます。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。
あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。
Webket(ウェブケット)での前売り券購入で割引
最も簡単でお得な方法の一つが、公式オンラインチケット「Webket」での事前購入です。
スマートフォンで購入し、表示されるQRコードを入場ゲートにかざすだけでスムーズに入場できる上、割引率も高いのが魅力ですね。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 | 
|---|---|---|---|
| 大人 | 620円 | 500円 | 120円 | 
| 高校生 | 310円 | 250円 | 60円 | 
| 小・中学生 | 180円 | 150円 | 30円 | 
大人の場合、約20%も割引になるので、使わない手はありませんよね。
JAF会員証の提示で割引
JAF会員の方は、チケット窓口で会員証を提示するだけで割引が適用されます。
会員本人を含む最大5名までが対象となるため、グループでの利用にも便利でしょう。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 | 
|---|---|---|---|
| 大人 | 620円 | 520円 | 100円 | 
| 高校生 | 310円 | 260円 | 50円 | 
| 小・中学生 | 180円 | 150円 | 30円 | 
Webketよりは割引額が少し下がりますが、当日窓口で手軽に利用できるのが良い点ですね。
【長崎市民限定】ながさき市民無料観覧(優待)制度
長崎市にお住まいの方は、特定の日に無料でグラバー園に入場できます。
毎年6月1日~7月31日の期間と、10月9日の「トーマス・グラバー記念日」が対象です。
利用するには、住所と氏名が確認できる公的機関発行の証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要なので、忘れずに持参しましょう。
団体割引
15名以上で利用する場合は、団体割引が適用されてお得になります。
学生団体の引率の先生は無料になるなど、条件によってさらに優遇される場合があります。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金 | 
|---|---|---|
| 大人 | 620円 | 520円 | 
| 高校生 | 310円 | 260円 | 
| 小・中学生 | 180円 | 150円 | 
障がい者割引
各種障がい者手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名までが入場料の減免を受けられます。
チケット窓口で手帳を提示することで、通常料金の半額で入場できます。
その他提携サービスのクーポン
上記以外にも、福利厚生サービスのベネフィット・ステーションや、一部のクレジットカードの優待などで割引クーポンが提供されている場合があります。
お出かけ前に、ご自身の加入しているサービスを一度確認してみる価値はありますね。
グラバー園の営業時間
営業時間は通常、午前8時から午後6時までで、最終入園受付は閉園の20分前です。年間を通して無休で開園していますが、夜間イルミネーションなどのイベント期間中は営業時間が延長されることがあるため、公式サイトで確認するのが確実です。
グラバー園の営業時間は、以下の通りです。
- 開園時間:8:00〜18:00(最終入園受付 17:40)
 - 夜間開園:季節やイベントによって変動あり(公式サイト要確認)
 - 休園日:年中無休
 
季節によってはライトアップイベントも開催され、幻想的な夜のグラバー園を楽しめます。訪問前に公式サイトで最新情報をチェックしておくと良いでしょう。
グラバー園へのアクセス
アクセスは路面電車の利用が便利です。「新地中華街」電停で5号系統「石橋」行きに乗り換え、「大浦天主堂」または「石橋」電停で下車します。「石橋」からだと斜行エレベーター「グラバースカイロード」を利用でき、坂道を登らずに楽に入園できます。
グラバー園へのアクセス方法を、路面電車と車の両方でご紹介します。
【路面電車でのアクセス】
- 長崎駅前 →(1号系統・崇福寺ゆき)→ 新地中華街 →(5号系統・石橋ゆき)→ 大浦天主堂下車、徒歩約7分
 - おすすめルート:上記と同じ乗り換えで終点「石橋」まで行き、斜行エレベーター「グラバースカイロード」を利用すると坂道を歩かずに第2ゲートから楽に入園できます。
 
【車でのアクセス】
- グラバー園には専用駐車場がありません。
 - 周辺の有料駐車場を利用する必要があります。最も近いのは「長崎市営松が枝町駐車場」ですが、観光シーズンは混雑が予想されます。
 
園内は坂や階段が多いため、公共交通機関、特にグラバースカイロードを利用するルートが体力的に楽でおすすめです。
体験談:僕がグラバー園で心奪われた長崎港の絶景
先日、長崎旅行で初めてグラバー園を訪れました。
路面電車に揺られて「石橋」電停で降り、噂のグラバースカイロードへ。斜めに上がっていくエレベーターからの景色に、早くも期待が高まります。
園内に入ると、まず目に飛び込んできたのは手入れの行き届いた美しい庭園と、歴史を感じさせる洋館の数々でした。旧グラバー住宅や旧リンガー住宅など、一つ一つの建物に物語があり、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような感覚になります。
そして、何と言っても感動したのは、高台から見下ろす長崎港のパノラマビューです。青い海と空、三菱重工長崎造船所の巨大なクレーン、行き交う船。この景色を眺めているだけで、時間を忘れてしまいそうでした。
一つだけ注意点を挙げるとすれば、園内はとにかく坂と階段が多いことでしょうか。歩きやすい靴は必須ですね。でも、その坂を上りきった先にある絶景が、疲れを吹き飛ばしてくれます。
歴史、文化、そして美しい自然が融合したグラバー園は、訪れる価値のある素晴らしい場所です。
ハートストーンも見つけることができ、大満足の一日になりました。
グラバー園に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、旧グラバー住宅をはじめとする各洋館は屋内施設なので、雨天でも見学を楽しめます。ただし、屋外の庭園を散策する際は傘が必要です。
再入場はできますか?
いいえ、原則として再入場はできません。園内にはカフェや休憩スペースがあるので、そちらをご利用ください。
園内の移動は大変ですか?
園内は坂や階段が多いですが、「動く歩道」や順路に沿って進むことで、効率よく見て回れるように工夫されています。体力に自信のない方は、グラバースカイロードを利用して上から下へ見て回るルートがおすすめです。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、管理事務所でベビーカーの無料貸し出しを行っています。また、園内には授乳室やおむつ交換台も設置されており、小さなお子様連れでも安心して利用できます。
グラバー園の割引券・クーポンのまとめ
今回は、グラバー園の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
オンラインでの事前購入やJAF会員割引など、知っているだけで本当にお得になりますよね。
正規料金を支払う前に、この記事で紹介した割引情報をぜひ一度チェックしてみてください。
あなたもぜひ、お得なクーポンを活用して、異国情緒あふれるグラバー園での素敵な一日を、賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。