福岡市科学館へ行く前にチェック!割引券やクーポンでお得に入館

福岡市中央区六本松にある人気の「福岡市科学館」。

最新の科学技術や宇宙の神秘に触れられるこの施設、実は正規料金で入るのは少しもったいないかもしれません。

なぜなら、福岡市科学館には、年間パスポートや提携割引など、知っているだけでお得になる方法がいくつか用意されているからです。

この記事では、基本展示室やドームシアター(プラネタリウム)の料金が安くなる割引券・クーポン情報を徹底的にご紹介しますね。

福岡市科学館の通常料金

【要点】

福岡市科学館の料金は「基本展示室」と「ドームシアター(プラネタリウム)」でそれぞれ設定されています。大人は基本展示室510円、ドームシアター510円です。高校生や小中学生は割引料金があり、未就学児は無料です。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

福岡市科学館では、「基本展示室」への入場と、「ドームシアター(プラネタリウム)」の観覧にそれぞれ料金が必要です。セット券のようなものはないので、両方楽しみたい場合はそれぞれのチケットを購入する必要がありますね。

区分 基本展示室 料金 ドームシアター(プラネタリウム) 料金
大人 510円 510円
高校生 310円 310円
小・中学生 200円 200円
未就学児 無料 無料 ※座席利用の場合は有料(200円)

※ドームシアターの未就学児料金について、座席を使用しない(ひざ上鑑賞)場合は無料ですが、座席を使用する場合は小・中学生と同額の200円が必要になります。

大人料金でもワンコイン程度と比較的リーズナブルですが、ここからさらに割引があるのは嬉しいですよね。

福岡市科学館で使える割引券・クーポン

【要点】

福岡市科学館では、年間パスポートの購入、団体割引、障害者割引、JAF会員割引、地下鉄1日・2日乗車券の提示、特定のクレジットカード(MIカード)や友の会会員証の提示で割引が受けられます。オンラインチケットでの割引はドームシアターのみ若干あります。

それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、詳しく見ていきましょう。

あなたの条件に合うお得な方法がきっと見つかるはずです。

年間パスポート(メンバーシップ)

年に何度も訪れるなら、年間パスポート(ファンクラブ・メンバーシップ)が断然お得です。

基本展示室への入場が1年間何度でも無料になるほか、ドームシアターの割引やミュージアムショップでの割引などの特典も付いてきます。

区分 年間パスポート料金 通常料金(基本展示室)との比較
大人 3,060円 6回分
高校生 1,840円 約6回分
小・中学生 1,200円 6回分

特典として、ドームシアターの観覧料が半額になるのも大きなメリットですね。科学館が好きで頻繁に行く方や、近隣にお住まいの方には非常におすすめです。

団体割引

30名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。

学校の遠足や社会科見学、企業のレクリエーションなどで利用する際に活用できますね。

区分 基本展示室 団体料金 ドームシアター 団体料金
大人 400円 400円
高校生 250円 250円
小・中学生 160円 160円

通常料金から約2割引になります。利用する場合は、事前の申し込みが必要になることが多いので、公式サイトで確認しましょう。

障害者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、割引料金で利用できます。

手帳を提示することで、ご本人と介護者1名までが無料になります。

区分 通常料金 障害者割引料金
大人 510円 無料
高校生 310円 無料
小・中学生 200円 無料

※基本展示室、ドームシアターともに無料です。

これは非常に手厚い割引制度ですね。対象となる方は、証明できる手帳を忘れずに持参してください。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示することで割引料金が適用されます。

提示するだけなので、とても簡単に利用できますね。

区分 基本展示室 JAF割引 ドームシアター JAF割引
大人 400円 400円
高校生 250円 250円
小・中学生 160円 160円

団体割引と同じ割引料金になりますね。会員本人を含む最大5名まで適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にも使えます。

福岡市地下鉄1日乗車券・2日乗車券割引

福岡市地下鉄を利用して科学館に行く場合は、1日乗車券や2日乗車券の提示で割引が受けられます。

乗車券の有効期間内にチケットカウンターで提示してください。

区分 基本展示室 割引料金 ドームシアター 割引料金
大人 400円 400円
高校生 250円 250円
小・中学生 160円 160円

こちらも団体割引やJAF割引と同じ割引率です。地下鉄で移動する観光客の方には便利な割引ですね。

MIカード・エムアイ友の会会員証割引

三越伊勢丹グループのクレジットカード「MIカード」や「エムアイ友の会会員証」をお持ちの方も割引が適用されます。

カードまたは会員証の提示で、本人と同伴者1名までが割引料金になります。

区分 基本展示室 割引料金 ドームシアター 割引料金
大人 400円 400円
高校生 250円 250円
小・中学生 160円 160円

こちらも他の割引と同様の割引率ですね。対象カードをお持ちの方は活用しましょう。

北九州市発行「年長者施設利用証」

北九州市にお住まいの65歳以上の方は、「年長者施設利用証」などを提示することで、基本展示室の料金が無料になります。

ただし、ドームシアターは割引対象外となるようです。

福岡市だけでなく、北九州市の方にも特典があるのは嬉しいですね。

その他の割引・注意点

  • オンラインチケット:公式サイトでオンラインチケットを購入できます。基本展示室の割引はありませんが、ドームシアターはオンライン予約で各区分10円引きになります。微々たる割引ですが、事前予約ができるメリットは大きいでしょう。
  • アソビュー!やコンビニでの割引:現時点(2025年10月)では、アソビュー!やコンビニでの割引チケットの販売は確認できませんでした。
  • その他の提携割引:上記以外にも、特定の会員証提示(例:福岡市美術館友の会、福岡アジア美術館友の会など)で割引になる場合があります。詳細は公式サイトで確認するのが確実です。

たくさんの割引方法がありますが、割引率は同じものが多いですね。あなたにとって一番利用しやすい方法を選びましょう。

福岡市科学館の営業時間・休館日

【要点】

開館時間は午前9時30分から午後9時30分までですが、基本展示室は午後6時(夏休み期間は午後7時)までの入場となります。休館日は火曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始(12月28日~1月1日)です。

福岡市科学館の営業時間と休館日もチェックしておきましょう。

  • 開館時間:9:30~21:30
  • 基本展示室の入場時間:9:30~18:00(入場は17:30まで) ※夏休み期間は19:00まで(入場は18:30まで)
  • ドームシアター(プラネタリウム):上映スケジュールによる(最終上映は夜の時間帯もあり)
  • 休館日:毎週火曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月28日~1月1日)

注意点として、基本展示室と施設全体の開館時間が異なります。基本展示室は夕方には閉まってしまうので、夜に訪れる場合はドームシアターがメインになりますね。

ドームシアターの上映スケジュールは日によって変わるので、事前に公式サイトで確認し、オンラインで予約しておくのがおすすめです。

福岡市科学館へのアクセス

【要点】

福岡市科学館は、福岡市地下鉄七隈線「六本松駅」3番出口すぐの複合施設「六本松421」内にあり、アクセス抜群です。バス停も近くに多数あります。車の場合は、六本松421の有料駐車場(約190台)が利用できますが、科学館利用による駐車料金の割引はありません。

福岡市科学館へのアクセス方法も確認しておきましょう。とても便利な場所にありますよ。

公共交通機関でのアクセス

地下鉄駅直結なので、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。

  • 地下鉄:福岡市地下鉄 七隈線「六本松駅」3番出口すぐ
  • バス:西鉄バス「六本松」バス停下車すぐ(多くの路線が経由します)

天神や博多駅からも地下鉄やバスで簡単にアクセスできます。雨の日でも濡れずに移動できるのは嬉しいですね。

車でのアクセス

車で行く場合は、福岡都市高速の「天神北ランプ」または「西公園ランプ」から約15分です。

  • 駐車場:科学館が入っている複合施設「六本松421」の有料駐車場(約190台)を利用できます。
  • 駐車料金:最初の1時間300円、以降30分ごとに150円(2025年10月時点)。科学館利用による駐車料金の割引サービスはありません。

駐車場はありますが、科学館専用ではなく、六本松421全体の駐車場です。週末などは混雑する可能性があり、また駐車料金の割引がない点は注意が必要ですね。公共交通機関の利用がおすすめです。

体験談:僕が福岡市科学館で宇宙と科学にワクワクした一日

先日、小学生の息子を連れて福岡市科学館に行ってきました。

六本松駅を出てすぐ目の前にある「六本松421」の中にあるので、迷うことなく到着。まず驚いたのが、館内の綺麗さと開放感ですね。吹き抜けの空間が気持ちよく、展示への期待感が高まります。

基本展示室に入ると、宇宙、環境、生活、生命、フューチャーとテーマごとに分かれていて、体験型の展示がとにかく豊富!息子は特に、力の原理を学べるコーナーや、ロボットを操作する展示に夢中になっていました。大人でも「へぇ!」と思うような仕掛けが多く、親子で一緒に楽しみながら学べるのが素晴らしいですね。

そして、ドームシアター(プラネタリウム)へ。最新鋭の投影機が映し出す星空は本当に美しく、吸い込まれそうでした。解説員の方の生解説も分かりやすく、星座の話だけでなく、最新の宇宙研究の話なども聞けて、知的好奇心が刺激されました。これは絶対に観るべきだと思います。

少し気になったのは、人気の体験展示には順番待ちの列ができていたことでしょうか。特に週末だったので仕方ないですが、時間に余裕を持って回るのが良さそうです。あと、館内のカフェが少し混雑していたので、食事は別の場所で済ませるのも手かもしれません。

とはいえ、展示の内容、プラネタリウムのクオリティ、施設の快適さ、どれをとっても大満足でした。息子も「また行きたい!」と大興奮。科学の面白さを再発見できる、素晴らしい施設だと思います。地下鉄の1日乗車券で少し割引になったのも地味に嬉しかったですね。

福岡市科学館に関するよくある質問

再入場はできますか?

はい、基本展示室は当日に限り再入場が可能です。出口で再入場の手続きをしてください。ただし、ドームシアター(プラネタリウム)は各回入替制のため、再入場はできません。

雨の日でも楽しめますか?

はい、福岡市科学館は完全屋内施設ですので、天候を気にせず一日中楽しむことができます。駅直結なので、アクセスも楽ですよ。

車椅子での利用は可能ですか?ベビーカーは?

はい、館内はバリアフリー対応となっており、車椅子やベビーカーでの利用も可能です。多目的トイレも設置されています。ベビーカーの貸し出しはありません。

ドームシアター(プラネタリウム)のチケットだけでも購入できますか?

はい、ドームシアターのみのチケット購入も可能です。基本展示室に入らず、プラネタリウムだけを観覧することもできますよ。

支払い方法は何がありますか?

チケットの購入は、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(交通系ICカード、iD、QUICPay、楽天Edy、nanaco、WAON)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用できます。幅広い決済方法に対応していますね。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

はい、館内には授乳室やおむつ交換台を備えたトイレがあります。小さなお子様連れでも安心して利用できる設備が整っています。

福岡市科学館の割引券・クーポンのまとめ

今回は、福岡市科学館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

年間パスポートや団体割引、障害者割引のほか、JAF会員証や地下鉄の1日乗車券、特定のカード提示など、利用できる割引方法が意外と多くありましたね。

特に、無料になる障害者割引や、複数回の利用でお得になる年間パスポートは魅力的です。

残念ながら、コンビニやアソビュー!での割引は現時点ではありませんでしたが、それでも多くの人が何らかの割引を利用できる可能性があります。

通常料金でも十分楽しめますが、せっかくなら割引を活用して、福岡市科学館での科学体験をよりお得に満喫しましょう!

お出かけ前には、福岡市科学館公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

その他の福岡の観光スポットの割引情報は、福岡県の割引券・クーポンまとめ のページもぜひ参考にしてみてください。