福岡県立美術館の割引券・クーポン!入館料を節約してアートを満喫

福岡市天神、須崎公園の中にある落ち着いた雰囲気の「福岡県立美術館」。

福岡ゆかりの作家の作品を中心に、国内外のアートを楽しめるこの場所、実は多くの方が無料や割引料金で利用できるってご存知でしたか?

正規料金を支払う前に、ちょっと待ってください!知っておくとお得になる割引券やクーポン情報があるんです。

この記事では、福岡県立美術館の観覧料をお得にするための割引情報を、僕が調べた限り詳しくご紹介していきますね。

福岡県立美術館の通常料金

【要点】

福岡県立美術館の観覧料は「コレクション展(常設展)」と「特別展」で異なります。コレクション展は一般210円、高大生140円、小中生70円と非常にリーズナブルです。未就学児や特定の条件を満たす方は無料になります。特別展はその都度料金が設定されます。

まず、割引を適用する前の基本的な観覧料を確認しておきましょう。

福岡県立美術館では、所蔵品を中心に展示する「コレクション展(常設展)」と、期間限定で開催される「特別展」があります。それぞれ料金体系が異なります。

<コレクション展(常設展) 観覧料>

区分 通常料金
一般 210円
高校生・大学生 140円
小学生・中学生 70円
未就学児 無料

※高大生は学生証、小中生は名札など年齢がわかるものの提示が必要です。

<特別展>

  • 料金は展覧会ごとに異なります。
  • 特別展の観覧券で、当日に限りコレクション展も観覧できる場合があります(展覧会によります)。

コレクション展の料金は非常に手頃ですよね。これなら気軽にアートに触れることができます。特別展の料金は内容によって変わるので、事前に公式サイトで確認するのが良いでしょう。

福岡県立美術館で使える割引券・クーポン

【要点】

福岡県立美術館では、年間パスポート「メンバーシップ」がお得です。また、20名以上の団体割引、無料観覧対象者(土曜の高校生以下、65歳以上、障害者手帳保持者、福岡県内の留学生等)も多数設定されています。提携美術館・博物館のパスポート提示や地下鉄1日乗車券提示による割引もあります。文化の日などは無料開放されます。

それでは、福岡県立美術館で利用できる割引券やクーポンについて、詳しく見ていきましょう。

無料になる条件も多いので、しっかりチェックしてくださいね。

年間パスポート(メンバーシップ)

福岡県立美術館に何度も足を運ぶ方には、年間パスポート制度「メンバーシップ」がおすすめです。

コレクション展が1年間何度でも無料になるほか、特別展の割引や同伴者割引などの特典があります。

区分 年間パスポート料金 通常料金(コレクション展)との比較
一般 1,050円 5回分
高校生・大学生 700円 5回分

年に5回コレクション展を観覧すれば元が取れる計算ですね。さらに、特別展も割引料金(団体料金)で観覧できるほか、同伴者1名が団体料金になったり、提携施設(福岡市美術館、福岡アジア美術館など)の常設展も団体料金になるなど、特典が充実しています。アートが好きな方には見逃せないパスポートです。

団体割引

20名以上のグループで観覧する場合は、団体割引が適用されます。

<コレクション展 団体割引>

区分 通常料金 団体割引料金(20名以上)
一般 210円 160円
高校生・大学生 140円 110円
小学生・中学生 70円 50円

特別展の団体料金は、展覧会ごとに設定されます。

それぞれ数十円の割引ですが、人数が多い場合にはお得になりますね。

無料観覧対象者(高校生以下土曜無料・シニア・障害者など)

以下の条件に該当する方は、コレクション展(常設展)の観覧料が無料になります。

  • 未就学児
  • 高校生以下(毎週土曜日) ※「ファミリー・コミュニケーションの日」として
  • 65歳以上の方(年齢がわかる公的証明書が必要)
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその介護者1名
  • 特定医療費(指定難病)受給者証などをお持ちの方
  • 福岡県内の小・中・高等学校、特別支援学校に在学する児童・生徒(生徒手帳などで確認)
  • 福岡県内の大学等に在学する外国人留学生(在留カードと学生証が必要)
  • 教員が引率する福岡県内の小・中・高等学校、特別支援学校の行事

対象者が非常に多いですね! 特に土曜日の高校生以下無料、65歳以上無料は大きなポイントです。該当する方は、各種証明書や手帳などを忘れずに持参しましょう。

特別展については、障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料ですが、それ以外の方は無料対象外となる場合が多いです。

【提携割引】他館パスポート・地下鉄1日乗車券など

特定の会員証や乗車券などを提示することで、割引料金(団体料金と同額)が適用される場合があります。

  • 以下の施設の年間パスポートまたは会員証などをお持ちの方:提示によりコレクション展が団体料金(一般160円、高大生110円、小中生50円)で観覧できます。
    • 福岡市美術館、福岡アジア美術館、福岡市博物館 の年間パスポートまたはメンバーシップ会員証
    • 九州国立博物館 の九博メンバーズカード
    • 北九州市立美術館 の年間パスポート
    • 九州芸文館 の友の会会員証
  • 福岡市地下鉄「1日乗車券」「2日乗車券」「ファミちかきっぷ」:当日利用の乗車券提示で、コレクション展が団体料金になります。特別展も割引になる場合があります。

これらの提携割引は、他の美術館にもよく行く方や、地下鉄で移動する方には便利ですね。

特定日の無料観覧

以下の特定日には、コレクション展(常設展)が無料で観覧できます。

  • 文化の日:11月3日
  • 教育・文化週間:11月1日~11月7日の間の平日(詳細要確認)

これらの日は無料でアートに触れる絶好の機会ですが、混雑する可能性もあります。

【注意】JAF・コンビニ・アソビュー!での割引は?

よく利用されるこれらの割引方法についてですが、現状は以下の通りです。

  • JAF会員割引:僕が確認した限りでは、JAF会員向けの優待割引は実施されていないようです(2025年10月時点)。
  • コンビニでの前売り券:特別展によっては、コンビニ(ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスなど)で前売り券が販売され、それが割引価格になっていることがあります。しかし、コレクション展の割引前売り券は基本的に販売されていません。
  • アソビュー!などの予約サイト:現時点(2025年10月)で、アソビュー!などのレジャー予約サイトでの割引チケットの取り扱いは確認できませんでした。

特別展を観覧する場合はコンビニ前売りがお得な場合がありますが、常設展のみ、または当日券を購入する場合は、他の無料・割引条件(年間パスポート、団体、無料対象、提携割引など)に該当しないか確認するのが主な方法となります。

福岡県立美術館の開館時間・休館日

【要点】

開館時間は午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)です。休館日は月曜日(祝休日の場合は開館し翌平日休館)、年末年始(12月28日~1月4日)、および展示替期間などです。

福岡県立美術館を訪れる前に、開館時間と休館日をしっかり確認しておきましょう。

  • 開館時間:10:00~18:00
  • 最終入館:17:30
  • 休館日:
    • 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日が休館)
    • 年末年始(12月28日~1月4日)
    • 展示替期間、臨時休館日(不定期)

開館時間は比較的シンプルですが、展示替期間や臨時休館日がある点に注意が必要です。特別展の前後などに休館することがありますので、訪問予定日が開館しているか、事前に公式サイトで必ずチェックするようにしてください。

福岡県立美術館へのアクセス

【要点】

福岡市地下鉄空港線「天神駅」から徒歩約10分、西鉄「福岡(天神)駅」から徒歩約15分です。西鉄バス「天神中央郵便局前」バス停からは徒歩約5分です。車の場合は、専用駐車場がないため、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。

福岡県立美術館は、福岡市の中心地・天神の須崎公園内にあり、アクセスしやすい場所にあります。

公共交通機関でのアクセス

地下鉄、西鉄電車、バスでのアクセスが便利です。

  • 地下鉄:空港線「天神駅」1番出口より徒歩約10分
  • 西鉄電車:天神大牟田線「福岡(天神)駅」北口より徒歩約15分
  • 西鉄バス:「天神中央郵便局前」バス停下車、徒歩約5分

天神の各駅から徒歩圏内なのが嬉しいですね。ショッピングや食事のついでにも立ち寄りやすい立地です。

車でのアクセス

車で行く場合は、近隣の有料駐車場を利用することになります。

  • 福岡都市高速「天神北ランプ」から約5分
  • 駐車場:美術館専用の駐車場はありません。隣接する須崎公園駐車場(有料)や、周辺のコインパーキングを利用してください。
  • 駐車料金:周辺駐車場の料金体系によります。美術館利用による割引サービスはありませんが、須崎公園駐車場は最初の1時間無料などのサービスがある場合があります(要確認)。

専用駐車場がないため、車で行く場合は事前に周辺の駐車場情報を調べておくことをおすすめします。天神中心部は駐車料金が高めなことも多いので、公共交通機関の利用がよりスムーズかもしれません。

体験談:僕が福岡県立美術館で静かな感動に出会った午後

天神での用事を済ませた後、少し時間ができたので、以前から気になっていた福岡県立美術館に足を運んでみました。須崎公園の中にひっそりと佇む、レンガ調の落ち着いた建物が印象的です。

僕はコレクション展を観覧。一般210円と非常に手頃な価格で驚きました。館内は静かで、ゆったりとした時間が流れています。展示の中心は、高島野十郎をはじめとする福岡県ゆかりの作家たちの作品。郷土の作家たちの情熱や個性が伝わってくるようで、一つ一つの作品に深く引き込まれました。

特に、高島野十郎の描く蝋燭の炎の絵は、写真で見るのとは全く違う迫力と神秘性があり、しばらくその場を離れられませんでしたね。「こんな素晴らしい作品が地元にあったのか」と、新たな発見に心が満たされる感覚でした。

展示室はそれほど多くありませんが、その分、一つ一つの作品と丁寧に向き合うことができます。派手さはないけれど、じっくりとアートの世界に浸りたい時にはぴったりの場所だと感じました。

学芸員の方が常駐しているようで、質問すれば丁寧に解説してくれる雰囲気も良かったです。僕が訪れたときは、ちょうど学生さんの団体が見学に来ていて少し賑やかでしたが、それでも落ち着いて鑑賞できました。

天神の喧騒から少し離れて、静かにアートを楽しめる穴場スポットかもしれません。この内容でこの料金なら、何度でも訪れたいですね。次は特別展も観てみたいと思いました。

福岡県立美術館に関するよくある質問

再入館はできますか?

いいえ、福岡県立美術館は原則として再入館はできません。一度退館すると、再度観覧券の購入が必要になります。

雨の日でも楽しめますか?

はい、美術館は屋内施設ですので、雨の日でも問題なく鑑賞を楽しめます。天神の駅から地下街などを利用すれば、比較的濡れずにアクセスすることも可能です。

車椅子やベビーカーでの利用は可能ですか?

はい、館内はバリアフリー対応となっており、車椅子やベビーカーでの観覧が可能です。車椅子、ベビーカーの無料貸し出しもあります。多目的トイレも設置されています。

特別展だけの観覧は可能ですか?

はい、特別展のみの観覧も可能です。ただし、特別展の観覧券で当日に限りコレクション展も観覧できる場合が多いので、確認してみると良いでしょう。

館内にカフェやレストランはありますか?

はい、館内に喫茶室があり、軽食や飲み物を楽しむことができます。

コインロッカーはありますか?

はい、館内に無料のコインロッカー(100円返却式)があります。手荷物を預けて身軽に鑑賞できます。

写真撮影は可能ですか?

コレクション展(常設展)では、一部の指定作品を除き、個人利用目的であればフラッシュや三脚を使用せずに写真撮影が可能です。特別展については、展覧会ごとに撮影可否が異なります。動画撮影はできません。

福岡県立美術館の割引券・クーポンのまとめ

今回は、福岡県立美術館の割引券やクーポンについて詳しくご紹介しました。

コレクション展(常設展)については、通常料金が一般210円と非常に手頃な上に、土曜日の高校生以下無料、65歳以上無料、障害者手帳提示で無料など、無料観覧対象者が多いことが分かりましたね。

有料の場合でも、年間パスポートが5回分の料金で特典も多くお得です。また、20名以上の団体割引や、提携美術館・博物館のパスポート提示、地下鉄1日乗車券提示による割引なども利用できます。

JAF割引やコンビニ・アソビュー!での常設展割引はありませんでしたが、利用できる無料・割引制度をうまく活用してお得に鑑賞しましょう。

特に、展示替期間などで休館していないか、事前に公式サイトで確認することをお忘れなく。

福岡県立美術館の最新情報や特別展の詳細は、福岡県立美術館公式サイトでご確認ください。

その他の福岡県のアートスポットや観光施設については、福岡県の割引券・クーポンまとめ のページもぜひ参考にしてみてください。