四季彩の杜ダリア園(町田ダリア園)、色とりどりのダリアが咲き誇る美しい場所ですよね!
約500品種、4000株ものダリアが楽しめる首都圏最大級のダリア園として知られ、見頃の時期には多くの人で賑わいます。
美しい花々を眺めて癒されたいけど、入園料は少しでも安く抑えたい…そう思うのは当然でしょう。この記事では、四季彩の杜ダリア園をお得に楽しむための割引券やクーポン情報を徹底調査しました。ぜひ参考にして、賢くダリア園を満喫してくださいね!
四季彩の杜ダリア園の通常料金
四季彩の杜ダリア園の入園料は、高校生以上が550円です。中学生以下は無料で入園できるため、家族連れには嬉しい料金設定ですね。ここからさらに割引を適用できるか見ていきましょう。
まず、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 高校生以上 | 550円 |
| 中学生以下 | 無料 |
※料金は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
高校生以上は一律550円。中学生以下が無料なのは、子育て世代にとっては本当にありがたいですよね。この基本料金から、割引が使えるかどうかがポイントです。
四季彩の杜ダリア園で使える割引券・クーポン
四季彩の杜ダリア園では、団体割引、障がい者割引(本人+介助者1名無料)、JAF会員割引(50円引き)、小田急ポイントカード割引(50円引き)が利用可能です。アソビューなどの外部サイトでのクーポン販売や、公式サイトでの事前購入割引は、現時点では見当たりませんでした。
それでは、四季彩の杜ダリア園で使える割引方法を具体的に見ていきましょう!
残念ながら、誰でも簡単に大幅割引!という方法は少ないのですが、いくつかお得になる方法がありますよ。
団体割引
20名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されてお得になります。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金(20名以上) | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 高校生以上 | 550円 | 450円 | 100円 |
1人あたり100円引きは大きいですよね。町内会やサークル活動などで利用する際にはぜひ活用したい割引です。
障がい者割引
身体障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入園料が無料になります。
| 区分 | 通常料金 | 障がい者割引料金 |
|---|---|---|
| 本人および介助者1名 | 各通常料金 | 無料 |
さらに、介助者1名も無料で入園できるのは非常にありがたいですね。入園時に手帳を提示してください。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで割引が受けられます。
| 区分 | 通常料金 | JAF会員割引料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 高校生以上 | 550円 | 500円 | 50円 |
割引額は50円と少しですが、会員本人を含む5名まで適用されます。持っている方は忘れずに提示しましょう。
小田急ポイントカード(OPカード)割引
小田急線の利用や小田急百貨店などで使えるOPカードをお持ちの方も割引があります。
| 区分 | 通常料金 | OPカード割引料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 高校生以上 | 550円 | 500円 | 50円 |
こちらも割引額は50円ですが、カード会員本人を含む5名まで適用されます。小田急沿線にお住まいの方には身近なカードかもしれませんね。
僕が調べた範囲では、アソビュー!、駅探バリューDays、デイリーPlus、JTB、PassMe!、タイムズクラブカードなどの外部サービスでの割引券や前売り券の販売は見当たりませんでした。
また、公式サイトでの割引チケット販売や、コンビニでの前売り券販売もないようです。
割引を狙うなら、上記の団体割引、障がい者割引、JAF会員割引、OPカード割引のいずれかを利用するのが現実的と言えそうです。
四季彩の杜ダリア園の開園期間・時間・休園日
四季彩の杜ダリア園は、ダリアの見頃に合わせて開園期間が限定されています。例年7月頃から11月上旬頃まで開園し、期間中は基本的に無休です。開園時間は9時30分から16時30分(最終入園16時)です。
四季彩の杜ダリア園は一年中開いているわけではないので注意が必要です。
- 開園期間:例年7月~11月上旬頃(ダリアの開花状況により変動あり)
- 開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
- 休園日:開園期間中は基本的に無休
ダリアの見頃は9月下旬から10月頃と言われています。開花状況は天候によって左右されるため、訪れる前に公式サイトで最新の開花情報や開園状況を確認するのがベストですね!せっかく行くなら、一番美しい時期を狙いたいものです。
四季彩の杜ダリア園へのアクセス
公共交通機関の場合、小田急線またはJR横浜線の「町田駅」からバスを利用するのが一般的です。「山崎団地」バス停下車徒歩約10分など、複数のバス路線があります。車の場合は、無料駐車場(約80台)がありますが、見頃の時期の週末は混雑が予想されます。
四季彩の杜ダリア園へのアクセス方法をご紹介します。
バスでのアクセス
最寄り駅の「町田駅」からバスを利用するのが便利です。
- 小田急線「町田駅」から:
- 町田バスセンター 5番のりば 神奈川中央交通バス「山崎団地」行き乗車 → 「山崎団地」下車 徒歩約10分
- 町田バスセンター 5番のりば 神奈川中央交通バス「山崎団地センター」行き乗車 → 「北一号」下車 徒歩約7分
- JR横浜線「町田駅」から:
- 町田駅(町田ターミナル)2番のりば 神奈川中央交通バス「山崎団地」行き乗車 → 「山崎団地」下車 徒歩約10分
バスの乗車時間はルートにもよりますが、約20分~30分程度が目安です。バス停からの徒歩時間も考慮して、時間に余裕を持って計画するのが良さそうですね。
車でのアクセス
- 東名高速道路「横浜町田IC」から約30分
- 駐車場:無料駐車場あり(約80台)
無料駐車場があるのは助かりますが、駐車台数は約80台と、そこまで多くありません。ダリアの見頃を迎える週末や祝日は、駐車場が満車になる可能性が高いです。公共交通機関の利用も検討するか、開園時間に合わせて早めに到着するなど、対策を考えておくと安心でしょう。
体験談:色鮮やかなダリアに感動!四季彩の杜ダリア園で秋を満喫
秋晴れのある日、家族で四季彩の杜ダリア園に行ってきました!以前から評判を聞いていて、一度訪れてみたかったんです。
僕たちは週末に行ったのですが、駐車場の混雑を心配して、町田駅からバスを利用しました。バス停「山崎団地」からは少し歩きましたが、道案内も出ていて迷うことはありませんでしたね。
入園料は、僕と妻はOPカードを提示してそれぞれ50円引きの500円に。子どもは無料なので、合計1000円で入園できました。ワンコインでこんなに綺麗な花が見られるなんて、期待が高まります!
園内に入ると、そこはまさにダリアの絨毯!赤、ピンク、黄色、オレンジ…本当に色とりどりのダリアが一面に咲き誇っていて、思わず「わぁ!」と声が出ました。花の大きさや形も様々で、「‘皇帝ダリア’はあんなに背が高いんだ!」とか「このダリア、花びらの形が面白いね」なんて話しながら、ゆっくり散策を楽しみました。
園内は綺麗に整備されていて、通路も比較的歩きやすかったです。ただ、少し坂になっている部分もあるので、足元に自信がない方は休憩しながら回るのが良いかもしれません。所々にベンチが設置されているのはありがたかったですね。
驚いたのは、ダリアの種類プレートに名前だけでなく、「作出国」や「作出年」まで書かれていたこと。一つ一つ見ていくと、歴史を感じる品種や、比較的新しい品種などがあって、花を見るだけでなく、そんな情報も知ることができて面白かったです。
園内には「木陰の休憩所」という軽食コーナーもあり、僕たちはそこで名物の「ダリアソフトクリーム」を食べました。ほんのり花の香りがして美味しかったですよ!
滞在時間は2時間ほどでしたが、美しいダリアに囲まれて、本当に心が洗われるような時間を過ごせました。唯一残念だったのは、割引の種類があまり多くなかったことくらいでしょうか。それでも、この景色を見られるなら550円でも十分安いと感じました。
ダリアの美しさはもちろん、園内の雰囲気も穏やかで、家族でのんびり過ごすのにぴったりの場所でした。見頃の時期にもう一度訪れたい、そう思える素敵なダリア園でした。
四季彩の杜ダリア園に関するよくある質問
見頃はいつですか?
例年、9月下旬から10月下旬頃が最も多くのダリアが咲き誇る見頃の時期です。ただし、早咲きや遅咲きの品種もあるため、開園期間中(例年7月~11月上旬)は様々なダリアを楽しむことができます。最新の開花状況は公式サイトで確認するのがおすすめです。
雨の日でも楽しめますか?
はい、雨天でも開園しています。ただし、屋外施設のため傘が必要になります。足元も滑りやすくなる可能性があるので注意しましょう。
車椅子での見学は可能ですか?
はい、園内はバリアフリーに配慮されており、車椅子での見学も可能です。ただし、一部坂道などもありますので、介助者がいるとより安心です。車椅子の貸し出しも行っているようです(要確認)。
園内に食事できる場所はありますか?
園内には「木陰の休憩所」という売店があり、軽食や飲み物、ダリアソフトクリームなどを楽しむことができます。本格的な食事処はありませんが、お弁当の持ち込みは可能です。
支払い方法は何がありますか?
入園料の支払いはおそらく現金のみの可能性が高いです。売店なども含め、キャッシュレス決済に対応しているか不明なため、念のため現金を用意していくのが安心でしょう。
四季彩の杜ダリア園の割引券・クーポンのまとめ
今回は、四季彩の杜ダリア園(町田ダリア園)の割引券やクーポンについてご紹介しました。
誰でも使える割引としてはJAF会員割引やOPカード割引があり、それぞれ50円引きになります。また、20名以上なら団体割引で100円引き、障がい者手帳をお持ちなら本人と介助者1名が無料と、対象者にとっては大きな割引もありますね。
残念ながら、アソビュー!などの外部サイトやコンビニでの割引チケット販売は、現時点では見当たりませんでした。
割引方法は限られていますが、中学生以下は無料という点は大きな魅力です。JAF会員やOPカードをお持ちの方は忘れずに提示して、少しでもお得に入園しましょう。
割引以上に、ダリアの見頃時期や開園期間、アクセス方法(特に駐車場の混雑)をしっかり確認しておくことが、四季彩の杜ダリア園を満喫するための鍵となりそうです。
ぜひ、色鮮やかなダリアの世界をお得に楽しんできてくださいね!
その他の施設の割引情報については、東京都の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。