沖縄の豊かな自然を満喫できる「ビオスの丘」。
正規料金で入園するのは、実にもったいないかもしれません。なぜなら、ビオスの丘には、知っているだけでお得になる割引券やクーポンが存在するからです。
この記事では、誰でも簡単に使える割引方法から、特定の条件で利用できるお得な情報まで、ビオスの丘を最大限楽しむための節約術を詳しくご紹介します。
それでは、まず基本となる通常料金から見ていきましょう。
ビオスの丘の通常料金
ビオスの丘の入園料は、大人(中学生以上)が2,200円、小人(4歳~小学生)が1,200円です。3歳以下は無料です。この料金には、園内の散策や一部の遊具利用が含まれていますが、湖水観賞舟や水牛車などのアトラクションは別途料金が必要です。これらの通常料金からさらにお得になる方法があります。
まずは、割引前の通常料金を把握しておきましょう。
ビオスの丘の入園料金は以下の通りです。
区分 | 入園料 |
---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 |
3歳以下 | 無料 |
この入園料には、園内の散策や一部の遊具(木製遊具など)の利用が含まれています。湖水観賞舟や水牛車、カヌーなどの体験は別途料金が必要になるので注意が必要ですね。
正直、入園料だけ見ると少し高く感じるかもしれませんが、ご安心ください。ここからお得になる方法がたくさんありますよ。
ビオスの丘で使える割引券・クーポン
ビオスの丘では、アソビュー!やコンビニで前売り券を購入すると最大200円割引になります。JAF会員は会員証提示で100円割引。年間パスポートは大人4,500円、小人2,500円で、約2回分の入園料で1年間有効です。障害者手帳の提示で本人と介助者1名が半額、15名以上の団体割引もあります。
ここからは、ビオスの丘で利用できる具体的な割引券やクーポンの情報を詳しく見ていきましょう。
いくつかの方法を比較して、あなたに最適なものを見つけてくださいね。
アソビュー!|最大200円割引
お出かけ予約サイトの「アソビュー!」では、ビオスの丘の前売り電子チケットが割引価格で販売されています。
事前にスマホで購入でき、当日はQRコードを見せるだけでスムーズに入園できるのでとても便利ですよ。
区分 | 通常料金 | アソビュー!割引後 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 | 2,000円 | 200円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 | 1,100円 | 100円 |
大人なら200円、小人でも100円安くなるのは嬉しいですよね。浮いたお金で園内のドリンクでも買えそうです。
JAF会員優待|100円割引
JAF会員の方は、受付で会員証を提示すると入園料が割引になります。
会員本人を含む最大5名まで適用されるので、家族や友人と一緒に行く際に活用できますね。
区分 | 通常料金 | JAF割引後 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 | 2,100円 | 100円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 | 1,100円 | 100円 |
割引額は一律100円ですが、提示するだけなので手間がかからないのが魅力です。
コンビニ前売り券|最大200円割引
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニ端末でも、ビオスの丘の前売り券を購入できます。JTB経由での販売となり、アソビュー!と同等の割引が適用されることが多いようです。
お近くのコンビニで手軽に購入できるのがメリットですね。ただし、購入後のキャンセルや変更ができない場合があるので注意しましょう。
区分 | 通常料金 | コンビニ割引後(目安) | 割引額 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 | 2,000円 | 200円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 | 1,100円 | 100円 |
アソビュー!の割引額と同じなので、買いやすい方を選ぶと良いでしょう。
年間パスポート|約2回分の料金で1年間有効
年に何度もビオスの丘を訪れたい!という方には、年間パスポートが断然お得です。
なんと、約2回分の入園料で1年間何度でも入園し放題になります。これは驚きですよね。
区分 | 通常料金(1回) | 年間パスポート料金 |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 | 4,500円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 | 2,500円 |
沖縄県在住の方や、長期滞在される方にとっては、かなり魅力的な選択肢ではないでしょうか。季節ごとの自然の変化を楽しむのも素敵ですね。
障害者割引|本人と介助者1名が半額
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入園料が半額になります。また、介助者1名も同様に半額で入園できます。
受付で手帳を提示する必要があるので、忘れずに持参しましょう。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 | 1,100円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 | 600円 |
割引率が大きいので、対象となる方はぜひ利用したい制度ですね。
団体割引|15名以上で割引
15名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
事前に予約が必要になる場合があるので、予定が決まったら早めに施設に問い合わせるのがおすすめです。
区分 | 通常料金 | 団体割引後 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,200円 | 1,980円 | 220円 |
小人(4歳~小学生) | 1,200円 | 1,080円 | 120円 |
社員旅行や子供会などで利用する際には、お得になりますね。
ビオスの丘の営業時間
ビオスの丘は年中無休で、営業時間は午前9時から午後6時までです。最終入園受付は午後5時30分なので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。季節による変動は基本的にありません。
ビオスの丘の営業時間は、以下の通りです。
- 開園時間:9:00~18:00
- 最終受付:17:30
- 休園日:年中無休
年中無休で、季節による営業時間の変動も基本的にはないようです。ただし、天候などにより変更される可能性もあるため、念のため公式サイトを確認すると安心ですね。
閉園時間ギリギリだと、ゆっくり園内を見て回れないかもしれません。僕のおすすめは、午前中から訪れて、湖水観賞舟や水牛車などの人気アトラクションを先に楽しむことです。
ビオスの丘へのアクセス
車でのアクセスが便利で、沖縄自動車道の石川インターチェンジから約15分です。無料駐車場が約200台分用意されています。公共交通機関を利用する場合は、那覇バスターミナルから沖縄バス20番・120番系統に乗り、「仲泊」バス停で下車後、タクシーで約10分です。
ビオスの丘へのアクセス方法をご紹介します。
【車でのアクセス】
- 沖縄自動車道 石川I.C.から県道73号線経由で約15分
- 那覇空港から:沖縄自動車道利用で約60分
- 駐車場:無料駐車場 約200台
無料駐車場が完備されているのは、車での観光が多い沖縄では非常にありがたいですね。
【公共交通機関でのアクセス】
- 路線バス:那覇バスターミナルから沖縄バス20番・120番系統 名護西空港線に乗車し、「仲泊(なかどまり)」バス停で下車(約90分)。その後、タクシーで約10分。
バス停から少し距離があるので、公共交通機関を利用する場合は、タクシーの利用も考慮しておくと良いでしょう。
体験談:亜熱帯の自然を満喫!ビオスの丘での一日
先日、家族でビオスの丘に行ってきました。沖縄の強い日差しの中でしたが、園内に入ると木々が生い茂り、心地よい木陰が広がっていてホッとしましたね。
まず向かったのは、人気の「湖水観賞舟」。船頭さんのユニークなガイドを聞きながら、湖畔に咲くランや亜熱帯の植物を眺めるのは、想像以上に癒やされる時間でした。途中、水牛が水浴びしている姿も見られて、子どもも大喜びでしたよ。
次に乗ったのは「水牛車」。ゆっくりと進む水牛車に揺られながら、園内の風景を楽しむのは、沖縄ならではの体験ですよね。水牛が思ったより大きくて、最初は少しびっくりしましたが、とてもおとなしくて賢いのに感心しました。
園内には広々とした芝生広場や、木製の大きなアスレチック遊具もあって、子どもたちは汗だくになって走り回っていました。正直、大人はついていくのが大変でしたが(笑)、楽しそうな姿を見ているだけでこちらも嬉しくなります。
蘭の花が一年中咲いているのも、ビオスの丘の魅力の一つですよね。色とりどりの美しい蘭に囲まれて、非日常的な気分を味わえました。
ただ、夏場はやはり暑さ対策が必須です。帽子や日傘、こまめな水分補給は欠かせません。園内には売店やカフェもあるので、休憩を挟みながら楽しむのがおすすめです。
入園料に加えてアトラクション料金もかかりますが、それだけの価値は十分にあると感じました。アソビューで前売り券を買っておいたので、少しお得に入れたのも良かったです。沖縄の自然を手軽に、そして深く体験できる素晴らしい場所。家族みんなが大満足の一日になりました。
ビオスの丘に関するよくある質問
ここでは、ビオスの丘に関するよくある質問にお答えします。
雨の日でも楽しめますか?
多少の雨であれば、湖水観賞舟や水牛車は運行しています。ただし、荒天の場合は中止になることもあります。園内は屋根のある場所が少ないため、雨具の用意があると安心です。天候が心配な場合は、事前に施設に問い合わせるのが良いでしょう。
再入場はできますか?
はい、当日に限り再入場が可能です。再入園をご希望の場合は、退園時にスタッフに申し出て、スタンプなどを押してもらう必要があります。
支払い方法は何がありますか?
入園受付や園内の売店、レストランでは、現金のほか、各種クレジットカード(VISA, JCB, Masterなど)、電子マネー(Edy, WAONなど)、QRコード決済(PayPayなど)が利用可能です。ただし、一部利用できない場所や種類がある可能性もあるため、詳細は現地でご確認ください。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーの貸し出しサービス(有料)があります。また、園内には授乳室やおむつ替えスペースも設置されていますので、小さなお子様連れでも安心して過ごせます。
ペットと一緒に入園できますか?
いいえ、ペットを連れての入園はできません。補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は同伴可能です。
ビオスの丘の割引券・クーポンのまとめ
今回は、沖縄の自然を満喫できるビオスの丘の割引券やクーポンについて、詳しくご紹介しました。
アソビュー!やコンビニでの前売り券購入、JAF会員優待などを利用すれば、通常よりもお得に入園できますね。
特に、年に2回以上訪れる可能性があるなら、年間パスポートは非常にお得です。
これらの割引情報を上手に活用すれば、通常料金で入るよりもずっと賢くビオスの丘を楽しむことができます。
ぜひ、あなたに合った割引方法を見つけて、亜熱帯の自然あふれるビオスの丘で、素敵な思い出を作ってくださいね。
最新の情報や詳細については、ビオスの丘公式サイトをご確認ください。
この記事には広告を含む場合があります。