東京あそびマーレの割引券・クーポン情報とアクセス完全ガイド

東京あそびマーレには、JAFやアソビュー、LINE登録などで利用できる割引券やクーポンが存在します。

正規料金で入ることもできますが、簡単な手続きで100円引きなどの優待が受けられるため、知らないと損をしてしまう可能性がありますよね。

この記事では、誰でも使える最新の割引クーポン情報から、営業時間、駐車場の詳細、雨の日の楽しみ方まで徹底的に解説します。

まずは、基本となる通常料金から確認していきましょう。

東京あそびマーレの通常料金

【要点】

東京あそびマーレの料金は、平日と土日祝日で異なります。プランは「90分プラン」と「1DAYフリーパス」が基本です。1歳のお子さんは全日500円、0歳のお子さんは無料です。大人のみ、または子どものみでの入場はできません。

東京あそびマーレの料金は、平日と土日祝、そして大型連休などの特定期間で変動します。

ここでは、基本となる「1DAYフリーパス」の料金を見ていきましょう。

【1DAYフリーパス(平日)】

区分 通常料金
大人(16歳以上) 2,200円
子ども(2歳〜15歳) 2,200円
1歳 500円

【1DAYフリーパス(土日祝・ハイシーズン)】

区分 通常料金
大人(16歳以上) 2,700円
子ども(2歳〜15歳) 2,700円
1歳 500円

90分の短時間プランもありますが、スノータウンで遊んだり、たくさんのアトラクションを楽しんだりすることを考えると、1DAYフリーパスが断然お得ですよね。

この料金から、さらに割引を適用する方法を見ていきましょう。

東京あそびマーレで使える割引券・クーポン

【要点】

最も手軽な割引方法は、JAF会員証の提示、または「アソビュー!」での事前チケット購入です。どちらも100円割引が適用されます。また、LINE公式アカウントの友達登録でも、初回クーポンが配信されることがあります。

東京あそびマーレでは、多くの提携サービスによる割引が用意されています。正規料金を支払う前に、必ずチェックしましょう!

LINE公式アカウントのクーポン

東京あそびマーレのLINE公式アカウントを「友だち追加」すると、初回限定の割引クーポンがもらえることがあります。

多くの場合、100円割引クーポンが配信されるようです。

来場前に登録しておくだけで、家族全員分の割引が受けられる可能性があるので、一番手軽な方法かもしれませんね。

アソビュー! (asoview!) の前売りチケット

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、東京あそびマーレの電子チケットが販売されています。

こちらも100円割引(平日・休日ともに)で購入できることが多いため、事前に行く日が決まっている場合にはおすすめです。

スマホでチケットを見せるだけなので、当日の入場もスムーズですよ。

JAF会員割引(JAF優待)

ロードサービスでお馴染みのJAF会員証も使えます。

当日、チケットカウンターでJAF会員証を提示するだけで、会員本人を含む最大5名まで、それぞれ100円割引が適用されます。

家族みんなで利用できるのが嬉しいポイントですよね。アプリのデジタル会員証でも対応可能です。

会員制優待サービス(ベネフィット・ステーションなど)

会社の福利厚生で「ベネフィット・ステーション」や「デイリーPlus」などに加入している場合も、優待が用意されています。

JAFと同様に、100円割引が適用されるケースがほとんどです。ご自身の加入しているサービスを一度確認してみる価値はありますよ。

提携カード・サービスの割引(タイムズクラブ・エポス)

特定のカードやサービス会員も割引対象になります。

  • タイムズクラブカード:100円割引(最大5名まで)
  • エポスカード:100円割引(本人のみ)

これらのカードをお持ちの方は、忘れずに提示しましょう。

障がい者割引

各種障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は、割引が適用されます。

本人と、介助者1名の料金が半額になります。

こちらは割引額が非常に大きいので、必ず手帳を窓口で提示してくださいね。

「みんなの湯」とのセット利用

東京あそびマーレと同じ「ビア長房」の1階にあるスーパー銭湯「みんなの湯」との提携割引もあります。

「みんなの湯」の当日のレシートを提示すると、東京あそびマーレの料金が100円引きになります。

逆に、あそびマーレのレシートで「みんなの湯」が割引になる場合もあるので、両方楽しむ予定の方は、レシートを捨てずに持っておきましょう。

東京あそびマーレの営業時間

【要点】

営業時間は午前10時から午後6時までです。最終入場は午後5時30分となります。休園日はなく、年中無休で営業していますが、施設メンテナンス等で臨時休業する場合は公式サイトで告知されます。

あそびマーレは、天候を気にせず遊べるのが魅力です。

  • 営業時間:10:00 〜 18:00
  • 最終入場:17:30
  • 休園日:年中無休(ビア長房の休館日に準ずる)

土日祝日でも営業時間が変わらないのは分かりやすいですよね。ただし、貸切営業やメンテナンスで営業時間が変更になる可能性もあるため、お出かけ前には公式サイトをチェックするのが確実です。

東京あそびマーレへのアクセス・駐車場

【要点】

電車でのアクセスは、JR「西八王子駅」または「高尾駅」からバスに乗り、「長房南」バス停で下車するのが便利です。車の場合は、八王子西ICから約10分で、900台収容可能な無料駐車場が完備されています。

東京あそびマーレは、東京都八王子市の「ビア長房」という商業施設の2階にあります。

アクセス方法をしっかり確認しておきましょう。

電車・バスでのアクセス

最寄り駅はJR中央線の「西八王子駅」または「高尾駅」ですが、どちらの駅からもバスへの乗り換えが必須です。

  • JR「西八王子駅」から(北口バスロータリー)
    • 西東京バス(「長房団地」「城山手」行きなど)に乗車 → 「長房南」バス停下車、徒歩すぐ
  • JR「高尾駅」から(南口バスロータリー)
    • 京王バス(「京王八王子駅」行きなど)に乗車 → 「神田神社前」バス停下車、徒歩約3分

バスの所要時間はどちらの駅からでも10分〜15分程度です。本数も比較的多いので便利ですね。

車でのアクセス・駐車場情報

車でのアクセスは非常に便利です。

  • 住所:東京都八王子市椚田町537-3 ビア長房2F
  • 最寄りIC:圏央道「八王子西IC」から約10分
  • 駐車場:無料駐車場(900台完備)

施設利用者はビア長房の大型駐車場を無料で利用できます。900台と収容台数も多いので、満車で困ることはほとんどないでしょう。時間を気にせず遊べるのは、車派の家族には最大のメリットですよね。

最新のアクセス情報は、東京あそびマーレ公式サイトでも確認できます。

体験談:雨の日でも全力!東京あsobiマーレでスノータウンデビュー

先日、週末に雨予報が出ていたので、3歳の息子を連れて東京あそびマーレに行ってきました。

僕の家からは車で行ったのですが、駐車場が無料だったのは本当に助かりました。時間を気にせず遊べるのは、親にとっては何より嬉しいポイントです。

中に入ると、その広さにまず驚きました。室内とは思えないほどのアトラクションの数々……。息子は真っ先に「きかんしゃトーマス」のエリアに吸い込まれていきました。自分で運転できる小さなトーマスに乗って、ご満悦の様子でしたね。

そして、僕たちのお目当てだった「スノータウン」

正直、室内の雪遊びってどうなんだろう?と半信半疑でしたが、想像以上に本格的でした。雪はサラサラで、ソリ遊びのゲレンデもちゃんと傾斜があって楽しめます。息子はソリが気に入って、何度も何度も滑っていました。長靴やウェアのレンタル(有料)もありましたが、僕たちは持参しました。服はかなり濡れるので、着替えは絶対に必要です。

大きなトランポリンやボールプール、おままごとコーナーも充実していて、一日中いても飽きない工夫が満載でした。

一つだけ気になったのは、お昼時のフードコートの混雑でしょうか。席を見つけるのが少し大変だったので、ピークタイムをずらして利用するのが賢明かもしれません。

とはいえ、再入場がOKだったので、一度外に出て車で休憩できたのも良かったです。雨の日でも、これだけ全力で体を動かして遊べる場所は貴重ですよね。息子も「また雪のところ行きたい!」と、大満足の一日になったようです。

東京あそびマーレに関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、もちろんです。東京あそびマーレは完全屋内施設なので、雨の日や雪の日、真夏の暑い日でも、天候を一切気にせずに快適に遊ぶことができます。

再入場はできますか?

はい、当日に限り再入場が可能です。退場する際に、出口のスタッフに手にスタンプを押してもらう必要があります。お昼ご飯などで一度外に出ることもできますよ。

食べ物の持ち込みは可能ですか?

はい、施設内には飲食可能なフードコートエリアがあり、そこへの食べ物の持ち込みは可能です。アトラクションエリア内での飲食はできませんのでご注意ください。

授乳室やベビーカー置き場はありますか?

はい、施設内に授乳室とおむつ替えスペースが完備されています。ベビーカーはアトラクションエリアには持ち込めませんが、入口に専用のベビーカー置き場が用意されています。

東京あそびマーレの割引券・クーポンのまとめ

東京あそびマーレの割引券やクーポンについて解説しました。

室内で雪遊びやトーマスのアトラクションが楽しめる、子どもにとっては夢のような場所ですよね。

JAF会員証の提示やアソビューでの事前購入、LINE登録など、多くの人が利用できる100円割引のクーポンが充実しています。

また、障がい者手帳をお持ちの方は半額になるなど、知っているだけで大きな節約につながります。

お出かけの際は、ぜひこの記事で紹介した割引情報を活用して、お得に楽しんでくださいね。東京都のその他のお得な情報は「東京都の割引券・クーポンまとめ」ページでも紹介しています。