札幌の豊かな自然の中にアート作品が点在する、札幌芸術の森野外美術館。
開放的な空間で現代彫刻に触れられる、素敵な場所ですよね。
でも、正規料金で入るのはちょっと待ってください! 実は、札幌芸術の森野外美術館には、お得な割引券やクーポンがたくさん用意されているんです。 この記事では、誰でも簡単に利用できる割引方法を徹底解説していきます。
それでは、まず通常料金から確認していきましょう。
札幌芸術の森野外美術館の通常料金
札幌芸術の森野外美術館の入館料は、大人が700円です。65歳以上の方は証明書提示で560円、中学生以下は無料となります。団体割引や札幌市民向けの割引もあります。
札幌芸術の森野外美術館の基本的な料金体系は以下の通りです。
中学生以下が無料なのは、家族連れには嬉しいポイントですよね。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人 | 700円 |
65歳以上(要証明書) | 560円 |
中学生以下 | 無料 |
この基本料金から、さらにお得になる方法がたくさんあるんです。
知っているだけで節約できる情報、見逃せませんね。
札幌芸術の森野外美術館で使える割引券・クーポン
札幌市民割引や団体割引、障がい者手帳割引などの公式割引のほか、JAF会員割引、特定のクレジットカード優待、アソビュー!での前売り券購入、ぐるっとパスさっぽろなど、様々な割引方法が存在します。年間パスポートもお得です。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、詳しく見ていきましょう。
あなたの状況に合わせて、一番お得な方法を選んでくださいね。
公式割引(札幌市民割引・団体割引・障がい者割引)
まずは、札幌芸術の森が公式に提供している割引制度です。
- 札幌市民割引:毎週土曜日と祝日は、札幌市民であることを証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)を提示すると、大人が560円になります。これは嬉しい特典ですよね。
- 団体割引:20名以上の団体で利用する場合、割引料金が適用されます。大人は630円、65歳以上は500円です。グループでの訪問に活用できますね。
- 障がい者割引:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、提示すると入館料が無料になります。さらに、介助者1名も無料となる場合がありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
これらの公式割引は、対象となる方にとっては最も基本的な割引方法になりますね。
年間パスポート
札幌芸術の森の施設(野外美術館含む)を何度も訪れる予定なら、年間パスポート「芸森年間パス」の購入がお得です。
区分 | 年間パスポート料金 | 通常料金(大人)との比較 |
---|---|---|
大人 | 1,500円 | 約2.1回分 |
65歳以上 | 1,200円 | 約2.1回分(割引適用時) |
年に3回以上訪れるなら、年間パスポートの方が断然お得になりますね。芸術の森には他にも美術館や工房など見どころがたくさんあるので、購入を検討する価値は十分にあるでしょう。
提携施設との共通券・セット券
札幌芸術の森は、他の観光施設との共通券やセット券を販売していることがあります。
例えば、過去にはさっぽろばんけいスキー場やモエレ沼公園などとのセット券がありました。
これらの情報は期間限定の場合が多いので、訪問前に公式サイトで最新情報を確認するのがおすすめです。複数の施設を巡る予定があるなら、かなりお得になる可能性がありますよ。
JAF会員割引
JAF(日本自動車連盟)の会員の方は、会員証を提示することで割引が受けられます。
割引内容は変更される可能性もありますが、一般的には大人料金が割引になることが多いですね。2025年10月現在、大人料金700円が630円になる割引が提供されています。
JAF会員の方は、忘れずに会員証を持参しましょう。
クレジットカード優待
特定のクレジットカードを持っていると、優待割引を受けられる場合があります。
例えば、エポスカードやイオンカードなどで割引が提供されていることがあります。お手持ちのカードの優待情報をチェックしてみると、思わぬ割引が見つかるかもしれませんね。
ただし、これらの優待は期間限定だったり、内容が変更されたりすることがあるので、利用前にカード会社の公式サイトや芸術の森の窓口で確認するのが確実です。
アソビュー!の割引チケット
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!(asoview!)」では、札幌芸術の森野外美術館の前売り電子チケットを割引価格で販売していることがあります。
事前にオンラインで購入でき、スマートフォン画面を見せるだけで入場できるので非常に便利です。当日券よりも安くなることが多いので、行く前にチェックしてみる価値は大いにありますね。
割引率は時期によって変動する可能性があるので、最新情報を確認してみてください。
ぐるっとパスさっぽろ
札幌市内の複数の文化施設や観光施設をお得に利用できる「ぐるっとパスさっぽろ」。
札幌芸術の森野外美術館も対象施設の一つに含まれています。
有効期間内に複数の対象施設を訪れる予定がある方にとっては、非常にお得なパスでしょう。料金や対象施設は年度によって変わる可能性があるので、購入前に公式サイトで詳細を確認してくださいね。
札幌芸術の森野外美術館の営業時間
開園時間は午前9時45分から午後5時までですが、6月1日から8月31日の夏季期間は午後5時30分まで延長されます。入園は閉園の30分前までです。冬期間(11月4日から4月28日)は休園となるため注意が必要です。
札幌芸術の森野外美術館の営業時間は以下の通りです。
- 開園時間:9:45〜17:00
- 夏季延長(6月1日〜8月31日):9:45〜17:30
- 入園締切:閉園の30分前まで
- 休園期間:冬期間(11月4日〜4月28日)
冬の間は雪のため休園となるので、訪問時期には注意が必要ですね。夏は少しだけ閉園時間が延びるので、ゆっくり鑑賞できそうです。
訪れる前には、念のため公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。
札幌芸術の森野外美術館へのアクセス
公共交通機関を利用する場合、地下鉄南北線「真駒内駅」から中央バスに乗車し、「芸術の森入口」または「芸術の森センター」で下車します。車の場合は、無料駐車場(約400台)と有料駐車場(普通車1回500円)があります。
札幌芸術の森野外美術館へのアクセス方法です。
【公共交通機関でのアクセス】
- 地下鉄南北線「真駒内駅」下車。
- 中央バス 2番乗り場から乗車(空沼線・滝野線)。
- 「芸術の森入口」または「芸術の森センター」下車。所要時間は約15分です。
【車でのアクセス】
- 札幌市中心部から国道453号線などを利用して約30〜40分。
- 駐車場:
- 美術館地区駐車場(無料、約400台)
- センター・野外美術館地区駐車場(有料、普通車1回500円)
公共交通機関でもアクセスしやすいですし、車での訪問も駐車場があるので安心ですね。ただし、イベント開催時などは駐車場が混雑することもあるので、時間に余裕を持って行くのが良いでしょう。
体験談:僕と家族が札幌芸術の森野外美術館で過ごしたアートな休日
先日、天気の良い週末に家族で札幌芸術の森野外美術館へ行ってきました。
地下鉄とバスを乗り継いで行ったのですが、真駒内駅からのバスは本数も多く、スムーズに到着できましたね。「芸術の森センター」で降りると、広大な敷地が目の前に広がります。
僕たちは事前にアソビュー!でチケットを購入しておいたので、入場もスムーズでした。入ってすぐ、まずその広さと自然の豊かさに驚きました。緑の中に彫刻作品が点在していて、まるで宝探しをしているような気分になります。
子どもが特に気に入ったのは、カラフルな遊具のような作品や、中に入って遊べる作品でしたね。アートに触れるというより、自然の中で思いっきり体を動かして楽しんでいる様子でした。有名なダニ・カラヴァンの「隠された庭への道」は、大人も子どもも冒険心をくすぐられる空間で、とても印象に残っています。
敷地がかなり広いので、歩きやすい靴は必須ですね。僕たちは全部見て回ろうと意気込んでいましたが、途中で少し疲れてしまい、園内バスを利用しました。これが思った以上に便利で助かりましたよ。
気になった点としては、夏場は日差しを遮る場所が少ないので、帽子や日焼け止めは必須だと感じました。また、レストランやカフェもありますが、お弁当を持ってピクニック気分で訪れるのも良さそうですね。
アートに詳しくなくても、自然の中を散策するだけでも十分に楽しめる場所だと感じました。彫刻と自然が見事に調和していて、日常を忘れてリフレッシュできる素晴らしい空間です。子どもも「また行きたい!」と言ってくれたので、次は年間パスポートを買おうかと考えています。
札幌芸術の森野外美術館に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
野外美術館は屋外施設のため、雨天時は傘が必要です。ただし、芸術の森には札幌芸術の森美術館(本館)など屋内施設もありますので、そちらと合わせて楽しむことは可能です。
再入場はできますか?
当日に限り再入場が可能です。退園時に係員に申し出て、再入場のスタンプなどを押してもらってください。
支払い方法は何がありますか?
入館券の購入は、現金のほか、一部クレジットカードや電子マネーが利用できる場合があります。詳細は現地でご確認ください。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
ベビーカーの無料貸し出しがあります。また、園内のアートホールなどに授乳室やおむつ替えスペースが設置されています。バリアフリーにも配慮されており、車椅子用のトイレやスロープもあります。
札幌芸術の森野外美術館の割引券・クーポンのまとめ
札幌芸術の森野外美術館の割引券・クーポンについて、様々な方法をご紹介しました。
札幌市民割引やJAF割、アソビュー!での事前購入など、活用できる割引が豊富にありましたね。
通常料金でも中学生以下は無料と十分リーズナブルですが、大人料金はこれらの割引を適用することでさらにお得になります。
特に年に数回訪れるなら年間パスポートがおすすめですし、他の施設も巡るなら共通券やぐるっとパスも選択肢に入るでしょう。
正規料金で入るのはもったいないので、ぜひこの記事を参考に、あなたに合った割引方法を見つけて、札幌の自然とアートを満喫してくださいね。最新の情報は札幌芸術の森公式サイトで確認することをおすすめします。
この記事には広告を含む場合があります。