東京都荒川区にある「あらかわ遊園」。
子どもから大人まで楽しめるアトラクションや動物とのふれあいコーナーがあり、家族連れに人気のスポットですよね。
実は、あらかわ遊園は正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。 なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからです。
この記事では、あらかわ遊園の入園料が無料になる方法や、乗り物をお得に楽しめるフリーパスなど、あなたの知らない割引情報を徹底的に解説していきます。
あらかわ遊園の通常料金
あらかわ遊園の入園料は非常にリーズナブルです。大人は平日・土日祝ともに200円、65歳以上は100円で利用できます。 小中学生は平日無料、土日祝は100円です。 この基本料金から、さらに割引を適用できます。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
あらかわ遊園の料金は、平日と土日祝で少しだけ異なります。特に、小中学生の料金が変わるので注意が必要ですね。
| 区分 | 通常料金(平日) | 通常料金(土日祝) |
|---|---|---|
| 大人 | 200円 | 200円 |
| 小中学生 | 無料 | 100円 |
| 65歳以上 | 100円 | 100円 |
もともとかなり安い料金設定ですが、ここからさらに割引が使えるなんて驚きですよね。
あらかわ遊園で使える割引券・クーポン
あらかわ遊園には、入園料が無料になる割引デーや提携サービスが豊富にあります。「子どもの日・都民の日」や毎月第3土・日曜の「あらかわ家族の日」、東京メトロ等の1日乗車券を提示する「CHIKA TOKUサービス」などを活用すると、入園料が無料になります。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。
あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。
フリーパス(平日限定)
平日限定ですが、入園料と大型遊具の乗り放題がセットになったフリーパスはとてもお得です。
たくさん乗り物で遊びたい!という日には、絶対に利用したいプランでしょう。
| 区分 | 通常料金(入園料) | フリーパス料金(平日) |
|---|---|---|
| 大人 | 200円 | 1,200円 |
| 小中学生 | 無料 | 500円 |
| 65歳以上 | 100円 | 600円 |
大人の場合、乗り物に10回乗れば元が取れる計算ですね(のりもの券単券1枚100円)。
のりもの券(回数券)
フリーパスほどではないけれど、いくつか乗り物を楽しみたいという方には回数券がおすすめです。
まとめ買いすることで、1枚あたりの料金が安くなります。
| 券種 | 料金 | 1枚あたり |
|---|---|---|
| 単券1枚 | 100円 | 100円 |
| 回数券6枚 | 500円 | 約83円 |
| 回数券12枚 | 1,000円 | 約83円 |
6枚綴りでも12枚綴りでも1枚あたりの割引額は同じなので、必要な枚数に合わせて購入できるのが嬉しいポイントです。
入園料が無料になる日(子どもの日・都民の日)
なんと、特定の記念日は入園料が完全に無料になります。
対象となるのは、5月5日の「子どもの日」と、10月1日の「都民の日」です。 この日は誰でも無料で入園できるので、カレンダーをチェックして遊びに行く計画を立てるのがおすすめですね。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
|---|---|---|
| 大人 | 200円 | 無料 |
| 小中学生 | 無料 or 100円 | 無料 |
| 65歳以上 | 100円 | 無料 |
あらかわ家族の日(毎月第3土・日曜日)
毎月第3土曜日と日曜日は「あらかわ家族の日」として、こちらも入園料が無料になります。
この割引を利用するには、公式サイトから印刷できる割引券が必要になる場合があるので、お出かけ前に公式サイトをチェックしておくと安心でしょう。
| 区分 | 通常料金(土日祝) | 割引後料金 |
|---|---|---|
| 大人 | 200円 | 無料 |
| 小中学生 | 100円 | 無料 |
| 65歳以上 | 100円 | 無料 |
CHIKA TOKUサービス
東京メトロや東京都交通局が発行している一日乗車券などをお持ちの方は、「CHIKA TOKU」というサービスを利用できます。
対象の乗車券を窓口で提示するだけで、入園料が無料になる優待が受けられることがあるんです。 公共交通機関を使って遊びに行く際には、ぜひ活用したいサービスですよね。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
|---|---|---|
| 大人 | 200円 | 無料 |
| 小中学生 | 無料 or 100円 | 無料 |
| 65歳以上 | 100円 | 無料 |
あらかわ遊園の営業時間
営業時間は通常、午前9時から午後5時までです。夏休み期間など、季節によっては閉園時間が午後6時まで延長されることもあります。 休園日は毎週火曜日と年末年始(12月29日〜1月1日)なので、訪れる際は注意が必要です。
あらかわ遊園の営業時間は、以下の通りです。
- 開園時間:9:00〜17:00
- 夏季延長:夏場は18:00まで延長されることがあります。
- 休園日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月1日)
お出かけの前に公式サイトで最新の運営状況を確認しておくと、より確実でしょう。
あらかわ遊園へのアクセス
電車でのアクセスが便利で、都電荒川線「荒川遊園地前」停留場から徒歩3分です。 車の場合は、近くに114台収容可能な地下駐車場があります。 駐車料金は比較的リーズナブルな設定です。
あらかわ遊園へのアクセス方法を、電車と車の両方でご紹介します。
【電車でのアクセス】
- 都電荒川線 「荒川遊園地前」停留場下車、徒歩3分
【車でのアクセス】
- 明治通り方面から都電踏切を過ぎてすぐ。
- 駐車場:地下駐車場114台完備
- 駐車料金:
- 平日:30分100円
- 休日:1時間300円
公共交通機関でも車でもアクセスしやすいのは、とても便利ですよね。
体験談:僕があらかわ遊園で過ごした最高の休日
先日、僕も子どもを連れてあらかわ遊園に行ってきました。
都電に乗って行く道のりから、子どもはワクワクが止まらない様子でしたね。「荒川遊園地前」で降りると、本当にすぐ目の前に入り口が見えてきます。
僕たちが訪れたのは平日の昼過ぎだったので、フリーパスを購入しました。観覧車からの眺めは最高で、隅田川や遠くの街並みまで見渡せました。子どもはメリーゴーラウンドと豆汽車が気に入ったようで、何度も繰り返し乗っていましたね。フリーパスにしておいて本当に正解でした。
動物ふれあい広場では、モルモットやヤギに触れることができて、子どもは大喜び。最初は少し怖がっていましたが、スタッフの方が優しく教えてくれたおかげで、最後には自分からエサをあげられるようになりました。
一つだけ気になったのは、人気の乗り物は少しだけ列ができていたことでしょうか。とはいえ、長時間待つほどではなく、スムーズに楽しむことができました。
園内は広すぎず、小さな子どもと一緒でも疲れすぎずに回れるちょうど良い広さだと感じました。何より、これだけ楽しめてこの料金というのは、本当にコストパフォーマンスが高いです。
昔ながらの温かい雰囲気と、子どもたちの笑顔があふれる素敵な場所。またすぐにでも遊びに行きたい、そう思える一日になりました。
あらかわ遊園に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、屋内施設もありますので、雨の日でも楽しむことができます。「わくわくハウス」内の「のりものどうぶつランド」など、天候を気にせず遊べるスペースがあります。
再入場はできますか?
はい、当日に限り再入場が可能です。出入口の係員に声をかけて、手にスタンプを押してもらってください。
支払い方法は何がありますか?
入園券やのりもの券の購入は、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用できます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーの貸し出しサービス(有料)があります。また、園内には授乳室やおむつ替えスペースも完備されているので、小さなお子様連れでも安心して利用できます。
あらかわ遊園の割引券・クーポンのまとめ
今回は、あらかわ遊園の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
入園料が無料になる日が月に数回あったり、公共交通機関の乗車券で割引が受けられたりと、知っているだけで本当にお得になりますよね。
通常料金でも十分に安いですが、これらの割引情報を活用しない手はありません。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、あらかわ遊園での一日を賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。