北海道白老町にあるウポポイ(民族共生象徴空間)。アイヌ文化を五感で感じられる貴重な場所ですよね。
でも、正規料金で入場するのはちょっと待ってください! 実は、ウポポイには誰でも利用できる割引券やクーポンがたくさん用意されているんです。
この記事では、ウポポイの入場料をお得にする方法から、アクセス、営業時間まで、あなたが知りたい情報を分かりやすく解説していきます。知らないと損する割引情報をしっかりチェックして、賢くウポポイを楽しみましょう!
ウポポイ(民族共生象徴空間)の通常料金
ウポポイの基本入場料金は大人1,200円、高校生600円で、中学生以下は無料です。 この料金には国立アイヌ民族博物館の基本展示観覧料も含まれています。 様々な割引を利用することで、この基本料金よりもお得に入場できます。
まず、割引を適用する前のウポポイの通常料金を確認しておきましょう。
入場料金には、国立アイヌ民族博物館の基本展示観覧料も含まれています。特別展は別途料金が必要になる場合があります。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人 | 1,200円 |
高校生 | 600円 |
中学生以下 | 無料 |
中学生以下が無料なのは嬉しいポイントですよね。家族連れにはとてもありがたい設定だと思います。
この基本料金から、さらに割引を適用できる方法がたくさんあるんです。
ウポポイ(民族共生象徴空間)で使える割引券・クーポン
ウポポイでは、年間パスポートや団体割引、障がい者割引のほか、JAF会員割引や提携サービス(アソビュー!、JTB、ベネフィット・ステーションなど)による割引が豊富に用意されています。 JR北海道の企画きっぷ提示でも割引が適用されるため、公共交通機関利用者は特にお得です。
ここからは、ウポポイで利用できる具体的な割引券やクーポンを詳しく見ていきましょう。
たくさんの種類があるので、あなたにぴったりの一番お得な方法がきっと見つかりますよ。
年間パスポート
年に2回以上ウポポイを訪れる予定があるなら、年間パスポートが断然お得です。
なんと、通常の入場料2回分で購入できるんです!これは驚きの価格設定ですよね。
区分 | 通常料金(1回) | 年間パスポート料金 |
---|---|---|
大人 | 1,200円 | 2,400円 |
高校生 | 600円 | 1,200円 |
発行日から1年間有効で、期間中は何度でも入場可能です。アイヌ文化に深く触れたい方や、季節ごとのイベントを楽しみたい方には絶対におすすめですね。
団体割引
20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
通常料金から約1割引になるので、大人数のグループ旅行や学校行事などで訪れる際には忘れずに申請しましょう。
区分 | 通常料金 | 団体割引料金(20名以上) |
---|---|---|
大人 | 1,200円 | 1,080円 |
高校生 | 600円 | 540円 |
事前の予約が必要になる場合があるので、公式サイトで詳細を確認してくださいね。
障がい者割引
各種障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、割引料金で入場できます。
さらに、介護者1名まで無料になるのは、とてもありがたい配慮ですよね。
区分 | 通常料金 | 障がい者割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,200円 | 要問合せ |
高校生 | 600円 | 要問合せ |
介護者 | ー | 無料(1名まで) |
※割引後の具体的な料金については、公式サイトで最新情報をご確認ください。
入場時に手帳(ミライロIDも可)の提示が必要になります。
JR北海道の企画きっぷ割引
JR北海道が発売している特定の企画きっぷ(例:「一日散歩きっぷ」など)をお持ちの方は、入場券売り場で提示すると割引料金で入場できます。
電車でウポポイへ行く予定の方は、利用できる企画きっぷがないか、JR北海道の公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
大人 | 1,200円 | 1,080円 |
高校生 | 600円 | 540円 |
対象となる企画きっぷの種類や割引内容は変更される可能性があるので、最新情報を確認してくださいね。
JAF会員割引
ロードサービスのJAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。
会員本人だけでなく、同伴者も割引対象になることが多いので、家族や友人と一緒に行く際にも活用できますね。
区分 | 通常料金 | JAF会員割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,200円 | 1,100円 |
高校生 | 600円 | 550円 |
割引率は変更になる場合があるので、JAF公式サイトで最新情報を確認しましょう。
アソビュー!(asoview!)の割引チケット
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!(asoview!)」では、ウポポイの入場チケットが割引価格で販売されていることがあります。
スマホで簡単に購入でき、当日はQRコードを見せるだけで入場できるので、とても便利です。事前に購入しておけば、当日のチケット購入の手間も省けますね。
割引額は時期によって変動する可能性があるため、訪れる前にアソビュー!のサイトをチェックしてみることをおすすめします。
JTBの前売り割引チケット
旅行会社のJTBでも、ウポポイの割引前売りチケットを取り扱っています。
コンビニで発券できる場合もあり、手軽に利用できるのがメリットです。こちらも割引額は変動する可能性があるため、事前にJTBのサイトで確認しましょう。
コンビニの前売り割引チケット
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアに設置されている端末で、ウポポイの前売り割引チケットを購入できる場合があります。
JTBと同様に、店舗で簡単に発券できるのが便利ですね。ただし、全てのコンビニで常時取り扱っているわけではないので、事前に確認が必要です。
ベネフィット・ステーション会員割引
勤務先の福利厚生サービスとして「ベネフィット・ステーション」を導入している場合、会員特典としてウポポイの割引クーポンを利用できることがあります。
会員専用サイトからクーポンを印刷したり、スマホ画面を提示したりすることで割引が適用されます。割引内容はプランによって異なる場合があるので、ご自身の会員サイトを確認してみてください。
デイリーPlus会員割引
Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス「デイリーPlus」でも、ウポポイの割引クーポンが提供されていることがあります。
月額料金がかかりますが、ウポポイ以外にも多くの施設で割引が受けられるため、レジャー好きの方にはお得かもしれません。ベネフィット・ステーションと同様の企業が運営しています。
タイムズクラブカード会員割引
駐車場サービス「タイムズ」の会員カード「タイムズクラブカード」を持っている方も、割引を受けられる場合があります。
カードを提示するだけで割引が適用される手軽さが魅力です。JAFほど対象施設は多くありませんが、持っている方は確認してみる価値ありですね。
その他の割引・キャンペーン
上記以外にも、期間限定のキャンペーンや、他の施設との連携割引などが実施されることがあります。
例えば、過去には道民を対象とした割引キャンペーンが行われたこともありました。
お出かけ前には、必ずウポポイの公式サイトをチェックして、最新の割引情報を見逃さないようにしましょう!
ウポポイ(民族共生象徴空間)の営業時間・休園日
ウポポイの営業時間は季節によって変動します。通常は9:00から17:00または18:00までですが、夏季は20:00まで延長されることもあります。 休園日は基本的に月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始です。 訪問前に公式サイトで最新の運営時間を確認することをおすすめします。
ウポポイの営業時間は、季節や曜日によって変動します。訪れる前に必ず公式サイトで確認してくださいね。
【基本的な開園時間】
- 通常期間(例:4月〜10月): 9:00〜18:00 (土日祝は20:00まで延長の場合あり)
- 冬季期間(例:11月〜3月): 9:00〜17:00
【休園日】
- 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌平日)
- 年末年始(12月29日〜1月3日)
※ゴールデンウィークやお盆期間などは、営業時間が変更されたり、休園日がなくなったりすることがあります。
ウポポイ(民族共生象徴空間)へのアクセス
ウポポイへのアクセスは、JR白老駅から徒歩約10分と公共交通機関が便利です。 車の場合は、道央自動車道「白老IC」から約10分。 専用駐車場(有料)が完備されています。 駐車料金は時間制ですが、1日の最大料金が設定されているため安心です。
ウポポイへのアクセス方法を、電車と車に分けてご紹介します。
電車でのアクセス
公共交通機関を利用する場合、JRでのアクセスが最も便利です。
- 最寄り駅: JR室蘭本線「白老駅」
- 駅からの所要時間: 白老駅北口から徒歩約10分
札幌駅からは特急列車で約1時間、新千歳空港駅からも乗り換えを含めて約40〜50分と、アクセスしやすい場所にありますね。
車でのアクセス・駐車場
車で訪れる場合は、高速道路を利用すると便利です。
- 最寄りIC: 道央自動車道「白老IC」
- ICからの所要時間: 白老ICから約10分
- 駐車場: ウポポイ専用駐車場あり(第1〜第3駐車場)
- 駐車料金(普通車): 最初の1時間まで無料、以降1時間ごとに100円、1日最大500円
駐車場は広くて停めやすいですが、混雑時には満車になる可能性もあります。特に週末や連休に訪れる際は、時間に余裕を持って行くのがおすすめです。
体験談:僕が子どもとウポポイでアイヌ文化に触れた一日
先日、小学生の息子を連れて、初めてウポポイに行ってきました。
僕たちはJRを利用したのですが、白老駅に降り立つと、駅のデザインからしてアイヌ文化を感じさせる雰囲気で、もうワクワクが始まりましたね。駅から歩いて10分ほどで、広々としたウポポイの入り口に到着しました。
入場チケットは、事前にアソビュー!で割引価格で購入しておいたので、スムーズに入れました。こういう小さな節約が、後々効いてくるんですよね。
まず向かったのは「伝統芸能上演」。力強い踊りと美しい歌声に、息子も僕もすっかり魅了されました。言葉は分からなくても、心に響くものがありましたね。その後、「ムックリ(口琴)」の演奏体験にも挑戦。最初はなかなか音が出ませんでしたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれて、最後には息子も「ビヨーン」という独特の音色を出せるようになり、得意顔でした。
国立アイヌ民族博物館では、アイヌの人々の歴史や文化、暮らしぶりについて、映像や展示を通して深く学ぶことができました。息子も興味深そうに展示を見ていて、学校の授業とは違う、リアルな学びになったようです。
お昼は園内のレストランで、オハウ(アイヌの伝統的な汁物)やイモシト(いももち)などをいただきました。素朴ながらも滋味深い味わいで、とても美味しかったです。息子は特にイモシトがお気に入りのようでした。
気になった点としては、やはり人気の体験プログラムは事前予約が必要だったり、時間帯によっては混雑していたりしたことでしょうか。でも、園内はとても広く、自然も豊かで、ゆったりと散策するだけでも気持ちが良かったです。
アイヌ文化について、本やテレビで知るのとは全く違う、五感を通した深い体験ができました。息子にとっても、僕にとっても、忘れられない貴重な一日になりましたね。割引を使ってお得に楽しめたのも、満足度を高めてくれました。これは絶対、また来たいと思える場所です。
ウポポイ(民族共生象徴空間)に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、楽しめます。国立アイヌ民族博物館や体験交流ホール、体験学習館など、多くの屋内施設があります。伝統芸能上演なども屋内で行われるため、天候に関わらずアイヌ文化に触れることができます。
再入場はできますか?
はい、当日に限り可能です。退場時にスタッフに申し出て、再入場の手続きをしてください。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーの無料貸し出しサービスがあります。また、園内各所に授乳室やおむつ替えスペースが設置されているので、小さなお子様連れでも安心して過ごせます。
支払い方法は何がありますか?
入場券の購入や園内のショップ、レストランでは、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(交通系IC、iD、QUICPayなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用可能です。
食事はできますか?
はい、園内にはレストランやカフェ、フードコートがあり、アイヌ料理をアレンジしたメニューや北海道の食材を使った料理などを楽しむことができます。気軽に利用できるテイクアウトメニューもありますよ。
ウポポイ(民族共生象徴空間)の割引券・クーポンのまとめ
今回は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の割引券やクーポンについて、詳しくご紹介しました。
年間パスポートが実質2回分の料金で購入できたり、JAF会員割引やJR北海道の企画きっぷ割引、アソビュー!などの外部サービスを利用したりと、お得に入場する方法がたくさんありましたね。
中学生以下は無料というのも、家族連れにとっては大きな魅力です。
せっかく訪れるなら、これらの割引情報を活用しない手はありません。ぜひ、あなたに合った方法を見つけて、ウポポイでのアイヌ文化体験を、よりお得に、そして深く楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。