アドベンチャープールの割引券・クーポン情報で夏をお得に満喫!

北九州市の夏といえば、アドベンチャープールですよね。

でも、正規料金で利用するのは絶対に損!実は、誰でも簡単に使える割引券やクーポンがたくさんあるんです。

この記事では、僕が徹底的に調べたアドベンチャープールの割引情報を余すところなくご紹介します。お得に、そして賢く夏を楽しみましょう!

アドベンチャープールの通常料金

【要点】

アドベンチャープールの入場料は、一般400円、小・中学生200円、幼児(1歳以上)50円です。ただし、波のプールや川下りプールなどのアトラクションは別途料金が必要になります。

まず、基本となる通常料金から見ていきましょう。入場するだけなら、かなりリーズナブルな価格設定になっていますね。

ただし、「波のプール」や「川下りプール」などの人気アトラクションは、入場料とは別に料金がかかるので注意が必要です。

区分 入場料
一般 400円
小・中学生 200円
幼児(1歳以上) 50円
年長者(65歳以上/北九州市在住) 120円

アトラクションも楽しみたい方には、入場料とセットになった「”ドキドキ”セット券」がお得ですよ。

”ドキドキ”セット券 料金
一般 1,000円
小・中学生(身長120cm以上) 600円

※”ドキドキ”セット券は、身長120cm未満の方は利用できません。

アドベンチャープールで使える割引券・クーポン

【要点】

アドベンチャープールでは、公共交通機関と連携した割引セット券が充実しています。特に北九州モノレールとのセット券は、往復乗車券と入場券がセットで最大30%オフになり大変お得です。

ここからは、いよいよ本題の割引情報をご紹介します。賢く利用すれば、かなりお得に楽しめますよ。

北九州モノレールのセット券

一番のおすすめは、北九州モノレールのセット券です。これは、モノレールの往復割引乗車券とアドベンチャープールの割引入場券がセットになったチケットで、モノレールの各駅(自動券売機)で購入できます。

なんと、最大で30%も割引になる場合があるので、モノレールを利用する方は絶対に見逃せませんね。 入場券だけでなく、フリーパス付のセット券も用意されているので、一日中遊びたい人にもぴったりです。

ただし、フリーパス付セット券は身長120cm未満の方は利用できないので注意してください。

JR日田彦山線のセット券

JR日田彦山線を利用する方向けにも、お得な割引があります。

対象駅で配布されているチラシのアンケートに記入し、JR日田彦山線を利用して志井公園駅でスタンプを押してもらうと、セット券が割引価格で購入できます。

このチラシ1枚でグループ5名様まで割引が適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にとても便利ですよね。

障がい者・シニア割引

アドベンチャープールでは、各種割引制度も充実しています。

  • 障がい者割引:身体障害者手帳などをお持ちの方は、入場料が減免(割引)されます。 詳しくは、事前に施設へお問い合わせください。
  • シニア割引:北九州市発行の「年長者施設利用証」をお持ちの65歳以上の方は、割引料金で入場できます。

残念ながら、僕が調べた限りでは、JAF会員割引や、アソビュー!、コンビニでの前売り券による割引は見つかりませんでした。 そのため、公共交通機関のセット券を上手に活用するのが一番の節約術と言えるでしょう。

アドベンチャープールの営業時間

【要点】

アドベンチャープールは夏季限定の営業です。例年7月中旬から9月上旬まで、期間中は無休で開園しています。営業時間は基本的に9:00から18:00までとなっています。

アドベンチャープールは夏だけの特別な楽しみですね。営業期間と時間をしっかり確認しておきましょう。

項目 詳細
営業期間 例年7月中旬~9月上旬
営業時間 9:00~18:00 (遊泳は17:30まで)
休園日 期間中は無休

入場受付は16:30で終了してしまうので、午後に到着する場合は時間に余裕を持って行動するのがおすすめです。

また、天候によっては閉園することもあるため、お出かけ前には公式サイトなどで最新の情報を確認すると安心ですね。

アドベンチャープールへのアクセス

【要点】

アドベンチャープールは公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。北九州モノレール「企救丘駅」から徒歩3分、JR日田彦山線「志井公園駅」からは徒歩わずか1分です。車の場合、駐車場はありますが週末や繁忙期は大変混雑します。

アドベンチャープールは、駅からのアクセスが抜群に良いのが特徴です。割引券のことも考えると、公共交通機関の利用が賢い選択かもしれません。

公共交通機関でのアクセス

  • 北九州モノレール:「企救丘(きくがおか)駅」から徒歩約3分
  • JR日田彦山線:「志井公園(しいこうえん)駅」から徒歩約1分

どちらの駅からも本当にすぐなので、小さなお子さん連れでも楽に移動できますね。

車でのアクセス

九州自動車道「小倉南IC」から約4km、車で約9分ほどの距離です。

駐車場も用意されていますが、料金や利用可能な場所が曜日によって異なります。

項目 料金
駐車料金(平日) 終日500円
駐車料金(土日祝・繁忙日) 終日1,000円

特に夏休みの週末やお盆の時期は、駐車場の大混雑が予想されます。 公式サイトでも、モノレール沿線の駐車場に車を停めてモノレールで来場する「パーク&ライド」を推奨しているくらいです。

駐車場の場所も複数あり、送迎バスの有無も異なるので、事前に公式サイトの駐車場マップを確認しておくことを強くおすすめします。

体験談:家族みんなで大満足!アドベンチャープールを満喫した一日

先日、僕も家族を連れてアドベンチャープールへ行ってきました。

僕たちはモノレールのセット券を利用したのですが、これが大正解。切符を買う手間も省けるし、何よりお得感がすごかったです。

一番人気だったのは、やっぱり「川下りプール」。浮き輪に乗って流れるだけなんですが、これが大人も子どもも夢中になる楽しさでした。ただ、身長120cm未満は利用できないので、下の娘は少し残念そうでしたね。

あと、地味にありがたかったのがコインロッカー。1回100円かかりますが、これは知っておくと便利です。 小さなテントを持ち込んでいる家族も多く、日陰の場所取りは朝一が勝負だなと感じました。

一つだけ注意点を挙げるとすれば、ゴミ箱が設置されていないことでしょうか。 飲食店のゴミは買ったお店で引き取ってもらえますが、それ以外のゴミは各自で持ち帰る必要があるので、ゴミ袋は忘れずに持参しましょう。

アドベンチャープールに関するよくある質問

Q1. テントやサンシェードの持ち込みはできますか?

はい、持ち込みは可能です。ただし、大きすぎるものやフレームがむき出しになっているものなど、一部規制がありますのでご注意ください。

Q2. オムツが外れていない幼児でもプールに入れますか?

プール用のオムツを着用し、その上から水着を着れば利用できます。プール用のオムツは園内の売店でも販売されているので、忘れても安心ですね。

Q3. 飲食物の持ち込みはできますか?

飲食は所定の場所でお願いされています。プールサイドやプール内での飲食は原則禁止です。

Q4. 雨天の場合は営業していますか?

多少の雨であれば、原則として営業しています。ただし、台風などの荒天の場合は開園できないこともあり、その場合に限り払い戻しが可能となります。

Q5. 入れ墨やタトゥーがあっても入場できますか?

申し訳ありませんが、入れ墨やタトゥーのある方は入場できません。

アドベンチャープールの割引券・クーポンのまとめ

アドベンチャープールをお得に楽しむ方法をまとめてきました。

正規料金で利用するのは本当にもったいないということが、お分かりいただけたのではないでしょうか。

特に、北九州モノレールやJR日田彦山線を利用する方は、セット券を活用しない手はありません。公共交通機関を使えば、駐車場の心配もいりませんし、何より割引率が高いのが魅力です。

あなたも、この記事で紹介した割引情報を活用して、夏の最高の思い出を作ってくださいね。